ユーザー名非公開
回答13件
新卒で就職できずに院に進学したタイプですね。しかも文系。これは就職あるあるでして、状況を余計不利にするパターンです。しかも修了時29歳も厳しいです。 日本だと新卒採用では年齢制限にひっかかる可能性が非常に高いです。中途採用では未経験のため採用されません。未経験可の職は労働条件が厳しいものが多いです。 みんな大好きアメリカだと能力給なので、そのスペックでは新卒並みに賃金は下がりますが、日本よりは就業しやすいと思われます。ただ、多分質問者さんは英語できませんよね? > 公認会計士は取得するべきでしょうか? べきとかそういう話ではなくて、会計士になりたいのであれば取らなければいけません。監査法人、会計士事務所などの就業機会は増えます。ただ、そんな気軽にとれる資格ではありません。質問者さんではおそらく難しいです。
こんなことを聞いてどうするんですか?見ず知らず人に、就職出来ると言われれば頑張るんですか?出来ないと言われれば諦めるんですか? 結局は、自分がどうしたいかです。ご自身が望むゴールを明確にして、それを達成するにはどうしたら良いかを考える方が、このような質問をするよりも有意義だと思いますよ。
皆さん厳しいですが、質問様さまは自分と同じ境遇で満足のいく就職をできた事例を聞くことでその体験をなぞりたいのだと思います。一方、回答者の方の多くは就職やキャリアとはそういうものではないということを身をもって体験してきているので、厳しい言い方になってしまうのだと思います。さらに言えば質問者さまが開示している状況があまりにも不透明というのも大きいと思いますが。 もう2年前の質問ですので、順当にいけば今年就職をしている年かなと思います。よい結果になっていることをお祈りいたします。もし満足いく状況でなくてもまだお若いので、今後しっかりキャリアを積み上げればより満足度の高い仕事に就ける可能性もありますので、頑張ってください。