ユーザー名非公開
回答5件
難しいと言われたのは何故でしょう? また、どのような内容で申請したのでしょうか。 切り出し方は「先日メールでご回答いただいた、超過勤務申請の件について、文章ではお伝えしきれなかったので口頭で相談したい」等と伝えれば良いのではないでしょうか。 上司がどのようなニュアンスの文面を送ってきたかは存じませんが、誤解があるならまずその誤解を解くなり、今後どのように対処するかなり話し合わないことには関係修復は望めないかと。
普段のコミュニケーション不足かと思います。メールも便利ですが伝わらないことも。 ただ、第3者からすると、さらに上の上司がいいならいいということで、直の上司は周りの目を気にするタイプとなるかと思います。言われた通りに、さらに上の上司がいいと言ってました。承認くださいでもいいですけど。。あまりいい職場環境とは言えないです。どこの日本の会社にいる上司です。
会社の規定がどうなっているか、超勤申請がどれくらいの時間でなされるものなのかわかりません。 会社として許可が事前に必要なものだったとしたらプロセスに問題があったと思われます。 企業によっては一定時間を越えると問題になるケースもあるため、センシティブなところもあります。 なので、この件はどこが問題なのかわかりかねます。
投稿者様の文面を確認するに以下2点のどちらかによって対応が変わると思います。 ①時間外労働が常態化していて、意を決して上司に相談してみた。 ②日頃残業はあまりしないが、1日だけ時間外対応をした。 ①の場合はそういう会社ですので、上司の上の方に相談してダメで、どうしても承服できないのであれば、会社を変えましょう。 (もし人事や労基に相談したとしても、その後左遷等の嫌がらせを受ける可能性が高く、これが面倒です。) ②の場合は投稿者様の事前説明や言葉が足りなかった可能性が考えられますので、上司の上の方に相談したら案外すんなり解決する可能性があります。 この場合は、上司との関係の修復も比較的容易です。感情で話すのではなく事実関係だけでお話しする事を意識してみて下さい。 応援しております。