ユーザー名非公開
回答2件
IBMはPMだけをやる会社ではありません。大規模プロジェクトのPMの割合が多いのは事実ですが、GBSで年次が浅いうちはお客様向けのプロジェクトの中でコーディングをやる状況もあります。また、Garageチームなどお客様のPoCをご支援するチームでもコーディングをやることはあります。 製品開発部門でソフトウェア開発をする人はいますが、そちらはごく少数です。
部門とプロジェクトによります。SI部門の場合、コーディングを実際にする人は感覚的には数十人に1人くらいです。SIでは単価が命ですので、IBM社員の高単価では割にあいません。そのため基本的には外注に出します。ごく一部のスキルフルな社員が、難しい部分のコーディングを行う場合はありますが、一握りです。近年はデベロッパーの重要性が叫ばれるようになり、若手にコーディング経験を積ませようという動きはありますが、それを続けられる人はやはり少数派です。私は20年選手ですがコーディングはまだする機会が多いです。ちなみに文系です。ただ、レアな方だと思います。 > もしご縁があって、キャリアプランを聞かれたらコーディングしてスキルガンガンに上げたいです、と伝えようと思います。 そうですね、、、たぶん苦笑いをされる可能性が高いです。多少変わってきたとはいえ、SI業界では残念ながらまだ開発者は一山いくらの人工(にんく)です。IBMではコーディングばりばりやります!よりは、データ分析や自動化のスキルがあります、という方がウケはいいと思います。