ユーザー名非公開
回答6件
書類提出で30社ほど、面接に8社、2次以降3社、内定1社です。1社ですが、志望は上位の会社かつ転職でも難関の会社なので手を打ちました。なお、今回は約一年ほど転職活動をしていました。 元気付け、と言うわけではありませんが、いいエージェントに出会えてから転職理由などを整理できてトントンで話が進みました。多分、書類や面接にまだ穴があったり、相手の求めているものとのズレなどがあるんだと思います。 個人的な成功要因とアドバイスですが、穴を徹底的に潰して、懸念要素を何度も話し合って返しパターン、想定問答をひたすら用意して相手の募集要項から役員や部署のインタビュー記事やら何やらを見て、IRまで読んで個別に書類を調整して臨んだらどういう人が欲しいのかが分かって、自分はどの部分が合ってて武器になるのはここ、ダメなのはここをはっきりと伝えつつ、なかなかこんな人いないでしょ?というのをアピールできました(今は先端なニッチ分野をやっているので)。 パズルのピースではないので強引に型にハマりに行く必要はありませんが、この部分が合ってるから良くない?っていうのをアピールできるように書類や面接に落とし込めるといいと思いますよ。
私は今の会社に転職するまでは60社以上受けました。書類通過は5〜6社ぐらい、内定は1社(現職)のみになります。 活動期間は公私共に忙しくなり休止していた期間もありますが、凡そ9ヶ月ほどになります。 恐らく、平均よりは長い時間かかりましたし、内定率も低いと思います。 私より3ヶ月後に転職した同僚は8社内定貰ったと言っていました。 なので、人それぞれですし、自分で納得できる企業と縁ができるかどうかだと思うので、落ち込まずに頑張ってください! (※勿論、なぜ落ちたのかの分析と改善は必要です)
まさに転職活動中ですが30%の確率で書類選考は通ってますね。 面接は一次落ちが多いですが、あきらかにスキル・経験のアンマッチで落とされており、 あまり気にしていないです。
今は大手企業で業務・ITコンサルをしています。 年次が若かったこと、学歴は日東駒専以下で前職は中小企業だったので、私はかなり苦戦しました。 100社程度受けて3社内定でした。 私の場合は、継続して行く中で弱点を見直すことで通過率が上がっていきました。慣れかもしれませんが、継続することも大事だと思います!