search
ログイン質問する
dehaze

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

visibility 6906
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志望でせっかく内定頂いて入社した会社なので、我慢すべきか悩みどころです。 身体を壊してからでは遅いですが、新人研修中に辞める勇気がありません。 どうすればいいでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答47

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新人研修との事ですが、ブラック企業の基準が曖昧ですよ?逆に考えればそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border1

新人研修との事ですが、ブラック企業の基準が曖昧ですよ?逆に考えればそれだけ新人研修に熱心に取り組まれてる良い会社のように思います。また、残業を良しとは私自身もしてないですが、あなた自身は残業となる事を全て出来るのであれば正直に話して帰るのが良いと思います。ただひとつ言えるのは仕事は学生時代の部活やアルバイト、パートとは全く異なります。その考えを変える事が出来ないようであれば、正社員は諦めるのも1つの手です。もしくは独立とか、自分の力でやりたいのであれば、別に会社に属さ無くても良いのではと思います。何はともあれここで解決は出ませんし、ブラックとも言い切れませんよ(汗)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
よほどのブラックでない限り、研修期間終了までは頑張ってみるのをススメ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border1

よほどのブラックでない限り、研修期間終了までは頑張ってみるのをススメます。 辞めるかどうかは終了後に考えても良いのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ブラックは法令を守らなくなって初めて言われると思ってください。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border1

ブラックは法令を守らなくなって初めて言われると思ってください。 また、戦力未満を新人を戦力にするために先輩社員ががんばるのって変でしょうか? まずは給料以上に稼げる戦力になってもらうことは会社にとってかなり重要なことです。 課題がどうのこうのと言われていますがずっと続くわけでもないと思います。 まずは研修を終えて、働いてから会社の評価をしてはどうでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問者様の質問をまとめると、「新人研修ですら残業しなきゃいけないんだ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border1

質問者様の質問をまとめると、「新人研修ですら残業しなきゃいけないんだったら、この先どうなるの?」ということだと思いますが、これがブラックか否か、辞めるかどうか、といった部分を「研修」段階で決めてしまうのは時期尚早ではないでしょうか。 本番も始まっていないのに決めつけて、先を見据えてしまうのは勿体無いかなと感じます。 また、「研修担当の社員様も遅くまで帰らない」とありますが、それはそうでしょう。そのワークが終わるまでが研修なのでしょうから。 そこに着眼してブラックだと思うのではなく、研修に残ってくれているという風に考えてみてはいかがでしょうか。 厳しいことを申し上げるかもしれませんが、研修で厳しいようではこの先転職したとて、厳しい現実が待っているかと思います…。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問からズレますが、 貴社では下記を実施しており、 給与を払われ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border1

質問からズレますが、 貴社では下記を実施しており、 給与を払われていなかったら労働局に通報してください。 給与未払いになり、問題になりますよ。 (学生時代に、ただ働きさせているので) ・内定者研修を実施していた(平日・土日問わず) ・内定者向けに課題を出していた(TOEIC勉強) 入社2年目のものですが、 新人研修は朝6時から夜12時まで 1ヶ月働きましたよ。 もちろん、研修扱いなので、残業ゼーロです

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今まで一緒にいた友達達に、いまどんな働き方してるか聞いてみたらどうで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border1

今まで一緒にいた友達達に、いまどんな働き方してるか聞いてみたらどうでしょう あなたの環境がやばいのか、マシなのか、恵まれてるのかがとりあえず分かるかと思います

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「ほぼ全員が定時に帰れる会社」という軸で転職活動してみたらどうでしょ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border0

「ほぼ全員が定時に帰れる会社」という軸で転職活動してみたらどうでしょうか。 まぁほぼ無いんでしょうけど。 文章を見る限り、一生懸命新人教育に力を入れている良い企業なのではと思うのですが、残業が嫌なら仕方ありません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
残業があることとブラックであることは違います。 ただ、残業を指示し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility23
favorite_border0

残業があることとブラックであることは違います。 ただ、残業を指示しておきながら、残業代を払わないのはブラックだと思います。 新人研修で、朝から夕方まで教育を受けて、理解度を定着するための復習をしたり、時間内にやらないといけないワークが終わらずに、それを時間外でやるのは残業とは言わないと思います。 ワークを定時後にやりなさいと指示されてるのなら残業です。 質問者さんは、定時になったら業務は終わり、終わらなかった分は明日やればいいとお考えでしょうか? それをよしとする会社もあると思いますので、もし今勤めてる会社がそうではないのなら、やめたほうがよいかもですね。 きっと、働くことが辛くなると思います。 転職するのも自由ですが、研修期間中に辞めた理由は必ず聞かれるので、それはちゃんと準備しておきましょうね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新人研修がなぜ行われているか?をじっくり考えてみてはどうですかね? ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border0

新人研修がなぜ行われているか?をじっくり考えてみてはどうですかね?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ブラック度合いによるかもしれません。もし生命の危機を感じるもしくはあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border0

ブラック度合いによるかもしれません。もし生命の危機を感じるもしくはあなたの尊厳が大きく傷つけられるそういった状態であれば止める選択肢もありだと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.ブラック企業の特徴を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業の特徴を教えてください。
question_answer
22人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.就職活動中ですがブラック企業の見極め方はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業大賞や長時間労働、過労死などでニュースに取り上げられているブラック企業の見極め方はありますのでしょうか? 私の父親も朝早くから夜遅くまで働いていて、体調を崩したりしていました。 私も就活シーズンになって、私の就職先がブラック企業では嫌だなととても心配しています。 ブラック企業の見極める為には、どこに注目すればいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
18人

Q.給与明細を出さない会社ってブラック企業でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は先日ある企業から内々定をいただきました。 その企業の応募は営業などの4職種で配属などはあとで企業側から連絡がくると聞かされているのですが、一向に連絡が来ていません。 営業だけは1番最初にもらえる初任給だけ知らされてます。 連絡をもらえると思っていて待っているのですが、全然連絡が来てないことや給与面などの細かい情報がしらされていことを企業側に問い合わせても問題ないでしょうか? 私はこの企業ブラックだから色々隠したいのではないかなと思ってます。 友人もこの企業から内定をもらっており…
question_answer
17人

Q.ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?
question_answer
15人

Q.面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれるのは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活中です。 面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれました。 仕事ですから厳しいこともあるでしょうが二次面接でも最終面接でも聞かれたので、離職率が高い会社ではないのですが相当きついのかと心配になってきました。 面接官ってどこもそんな感じなんですか?
question_answer
13人

Q.ブラック企業からしか内定をもらえないのですが就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は本命の就職先とは別に保険でいくつかの企業に就職活動を行いました。 しかし、本命の企業とは別の企業からしか内定をもらうことができませんでした。 内定をいただけた企業のことをいろいろ調べたところ、ブラック企業ばかりでした。 情報はネット上の口コミ情報から調べました。 そんな企業でも就職するべきでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.SESはブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SES(客先常駐)はブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか? システムエンジニアは同じですか? ブランドのある仕事ですか? 高級取りですか?
question_answer
11人

Q.口コミサイトの企業の白・黒の判断はどのくらい信用性がある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業の白、黒、を示すサイトとしてキャリコネやこのサイトがありますが、どれくらい信用性あります?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録