ユーザー名非公開
回答47件
新人研修との事ですが、ブラック企業の基準が曖昧ですよ?逆に考えればそれだけ新人研修に熱心に取り組まれてる良い会社のように思います。また、残業を良しとは私自身もしてないですが、あなた自身は残業となる事を全て出来るのであれば正直に話して帰るのが良いと思います。ただひとつ言えるのは仕事は学生時代の部活やアルバイト、パートとは全く異なります。その考えを変える事が出来ないようであれば、正社員は諦めるのも1つの手です。もしくは独立とか、自分の力でやりたいのであれば、別に会社に属さ無くても良いのではと思います。何はともあれここで解決は出ませんし、ブラックとも言い切れませんよ(汗)
よほどのブラックでない限り、研修期間終了までは頑張ってみるのをススメます。 辞めるかどうかは終了後に考えても良いのではないでしょうか。
ブラックは法令を守らなくなって初めて言われると思ってください。 また、戦力未満を新人を戦力にするために先輩社員ががんばるのって変でしょうか? まずは給料以上に稼げる戦力になってもらうことは会社にとってかなり重要なことです。 課題がどうのこうのと言われていますがずっと続くわけでもないと思います。 まずは研修を終えて、働いてから会社の評価をしてはどうでしょうか。
質問者様の質問をまとめると、「新人研修ですら残業しなきゃいけないんだったら、この先どうなるの?」ということだと思いますが、これがブラックか否か、辞めるかどうか、といった部分を「研修」段階で決めてしまうのは時期尚早ではないでしょうか。 本番も始まっていないのに決めつけて、先を見据えてしまうのは勿体無いかなと感じます。 また、「研修担当の社員様も遅くまで帰らない」とありますが、それはそうでしょう。そのワークが終わるまでが研修なのでしょうから。 そこに着眼してブラックだと思うのではなく、研修に残ってくれているという風に考えてみてはいかがでしょうか。 厳しいことを申し上げるかもしれませんが、研修で厳しいようではこの先転職したとて、厳しい現実が待っているかと思います…。
質問からズレますが、 貴社では下記を実施しており、 給与を払われていなかったら労働局に通報してください。 給与未払いになり、問題になりますよ。 (学生時代に、ただ働きさせているので) ・内定者研修を実施していた(平日・土日問わず) ・内定者向けに課題を出していた(TOEIC勉強) 入社2年目のものですが、 新人研修は朝6時から夜12時まで 1ヶ月働きましたよ。 もちろん、研修扱いなので、残業ゼーロです
今まで一緒にいた友達達に、いまどんな働き方してるか聞いてみたらどうでしょう あなたの環境がやばいのか、マシなのか、恵まれてるのかがとりあえず分かるかと思います
「ほぼ全員が定時に帰れる会社」という軸で転職活動してみたらどうでしょうか。 まぁほぼ無いんでしょうけど。 文章を見る限り、一生懸命新人教育に力を入れている良い企業なのではと思うのですが、残業が嫌なら仕方ありません。
残業があることとブラックであることは違います。 ただ、残業を指示しておきながら、残業代を払わないのはブラックだと思います。 新人研修で、朝から夕方まで教育を受けて、理解度を定着するための復習をしたり、時間内にやらないといけないワークが終わらずに、それを時間外でやるのは残業とは言わないと思います。 ワークを定時後にやりなさいと指示されてるのなら残業です。 質問者さんは、定時になったら業務は終わり、終わらなかった分は明日やればいいとお考えでしょうか? それをよしとする会社もあると思いますので、もし今勤めてる会社がそうではないのなら、やめたほうがよいかもですね。 きっと、働くことが辛くなると思います。 転職するのも自由ですが、研修期間中に辞めた理由は必ず聞かれるので、それはちゃんと準備しておきましょうね。
ブラック度合いによるかもしれません。もし生命の危機を感じるもしくはあなたの尊厳が大きく傷つけられるそういった状態であれば止める選択肢もありだと思います。