search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
2.62
people

300人以上が登録

Q.富士ソフトの採用人数が多すぎて不安です。入社して良いですか?

ユーザー名非公開

visibility 6585
富士ソフトの新卒採用700人規模とのことですがすごく不安です。 現在、内定を貰っていますが入社を決めて良いか迷っています。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT業界は非...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility633
favorite_border21

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 IT業界は非常に流動性が高くて、質問者様が知ってる有名企業で中途で入れないところはほぼないです。数年ぐらいで転職してる人がかなりいて、人材紹介などのそれをサポートもたくさんあります。辞めたければ辞めて良くて、割とちゃんと次があります。 ですから、明らかに採用が多すぎる会社で、辞める人も多いという企業は雰囲気は良くないとは思いますけど、それも利用の仕方だと思います。少なくとも、研修はしてくれるわけでして、きちんと勉強して、学生さんでは知りようのないような条件のいいところを探せばいいだけです。 今やるべきことは、入る会社は関係なく、一人のエンジニアとして仕事ができるようにすることだと思います。

元社員
ユーザー名非公開
私も大量採用に不安を覚えた一人ですが、 外から言われているイメージ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility633
favorite_border9

私も大量採用に不安を覚えた一人ですが、 外から言われているイメージとは真逆でとても良い会社だと思いました。 先輩も上司もみんな優しかったです。 配属先にもよるかと思いますが、おすすめします。

不安な点はなんですか? 採用人数が多いことでしょうか? わたしは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility633
favorite_border7

不安な点はなんですか? 採用人数が多いことでしょうか? わたしは、嫌だったら転職したらいいと思い、無難な大手に新卒で就職しましたが、もっときちんとその会社の仕事内容だったり、やりがいが自分に合っているのかどうか考えるべきだったなと少し反省しています。社会人の最初の3年は、その後のキャリアに大きく影響すると思っています。 まだ社会に出たことがないと、深く理解するのは大変かもしれませんが、周りの大人に相談してみたり、会社の中の人に話を聞きにいってみたり、人事に思い切って相談してみるのもいいかもしれません。自分と向き合って、なにが「不安」でなにが理想や目標なのか、今一度立ち返ってみてください。その上で、いま主さんが「不安」だと思ってる要素がかき消されるのであれば、入社するのもいいと思いますし、かき消されないのであれば他の会社を見るのがいいと思います。

ユーザー名非公開
採用人数の分だけ人数が増えてるかどうかは、見ましたか? いまエンジ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility633
favorite_border7

採用人数の分だけ人数が増えてるかどうかは、見ましたか? いまエンジニアが足りていないので、採用を増やしている企業は、多くなっています。 人数が増えていたら、成長している企業。逆に採用しているのに減っていたら、あまり環境が良くなく、他社へ流出していると考えるのが自然だと思います。 転職市場も活性化してますので、条件が良くないと流出していきます。 で、富士ソフトですが… 入ったときは、条件いいと思いますが、給料が延びないので中堅クラスが他にうつっている印象があります。

現社員
最近のIT業界は本当にホワイトですよ、特に富士ソフトはブラックのレッ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility633
favorite_border3

最近のIT業界は本当にホワイトですよ、特に富士ソフトはブラックのレッテルをはがすのに大改革が行われているので本当に思っているような不安感はなくて大丈夫だと思います

ユーザー名非公開
他の方も言及している通り、過去からの人数の推移、採用人数の推移をみて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility633
favorite_border2

他の方も言及している通り、過去からの人数の推移、採用人数の推移をみて分析することが重要です。 富士ソフトは、上場会社なので過去の有価証券報告書をみるとか、分析に必要な情報は割と簡単に得られます。

ユーザー名非公開
激務・薄給ですしね。 オススメしません。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility633
favorite_border1

激務・薄給ですしね。 オススメしません。

元社員
ユーザー名非公開
ズバリすぐ辞めるからですよ 200人以下しか残りませんよ。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility633
favorite_border1

ズバリすぐ辞めるからですよ 200人以下しか残りませんよ。 会社の対策として愚行としか思えないですが、 内部事情として言えば、 ・スキルが低い人ばかり ・ゆえにスキルが上がらない ・給料が上がらない ・超残業(80h のとこや 40h デフォルト) ・赤字を防ぐために数か月ごとでプロジェクトorチーム移動 ・上司陣がパワハラ ・低学歴でも関係なく入れる(高卒多数) ですかね。 辞めるにきまってるじゃないですか。 もうちょっとまともなやり方すればと思います。 マイクロソフトのコアパートナーであるにもかかわらず、 実際にそのスキルレベルを持ってる人はほんの一部です(見れるか見れないかレベル) これでスキルがあがるのなら経験と割り切れますが、 それもせいぜい2, 3年目までのはなしでしょう

元社員
ユーザー名非公開
今年中途で富士ソフトに入社しましたが、7月に辞める予定の者です。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility633
favorite_border1

今年中途で富士ソフトに入社しましたが、7月に辞める予定の者です。 この会社は新卒も大量にとりますが、中途も同じ状況です。 よく考えてみてください。 何年も前から700人、800人規模で新卒入れてて、従業員が跳ねるように増えていないのには、 何か問題があるのと、入れてもそれだけの人達が辞めているという現実があります。 富士ソフトの内部事情は、 ・上司はパワハラ横行 ・まともな引継ぎや育成は皆無 ・資格やスキル、学歴なくとも入れる会社 ・仲間内の好き嫌いで行われる人事 ・一向に上がらない給料体系 残業時間の見直しや、ワークライフバランス、などの働き方の見直しは、この数年で 変わった会社だと思いますが、コアなブラックなマインドは未だ健在といったところ。 この業界は、他の方も仰られているように、ちゃんと自分のスキルをアピールでき、 やりたいことを明確に話せれば、比較的、転職に困ることはありません。 故に、働いてみて厳しいなと思ったときから転職活動はされてたほうがいいと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
2.62
people

300人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

富士ソフト株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.富士ソフトの四季報の離職率は?就活生に人気なのはなぜでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
富士ソフトはSIerの中でも人気企業ですが… 就活生からの質問です。なので、抜けている情報もあるかもしれません。 さて、富士ソフトは、新卒800人募集!ということもあり、門戸が広いです。 そのためか…?四季報の就活生人気企業ランキングでは上位のほうに富士ソフトが掲載されています。 昔はIT暗黒四天王の一つとまで言われていたようですが、ここ数年でホワイト500に認定されるなど、(残念ながら今年はホワイト500に認定されず、健康経営優良法人認定ですが)かなり労働環境が変わったようですね。 …
question_answer
12人

Q.富士ソフトの選考に落ちましたが諦めきれません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在20歳のIT系専門学生です。 新卒採用で富士ソフトの選考を受けたのですが、最終面接で落ちてしまいました。 しかしながら、未だに富士ソフトへの入社を諦めきれていません。 そのため来年、新卒で入社した会社で働きながら第二新卒として転職活動を行い、富士ソフトの選考を受けようと考えています。 上記について助言を頂きたいです。 (第二新卒での富士ソフトへの入社難易度、第二新卒での転職活動についてのアドバイス等)
question_answer
8人

Q.富士ソフトの勤務地は希望が通らないでしょうか?

niza

nizaのアイコン
勤務地はどの程度まで希望が通りますか。
question_answer
7人

Q.新卒で入社するなら富士ソフトとパーソルP&Tどっちの方がおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入社するなら富士ソフトとパーソルプロセス&テクノロジーのどちらの方が良いでしょうか。 入社後はデータ分析に携わりたいと考えています。
question_answer
5人

Q.富士ソフトの適性検査やWebテストの難易度はどのくらいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中途採用で書類選考通過しました。 一次面接で行われる筆記試験や、WEB試験は難易度はどのような感じでしょうか? また採用に辺り試験の結果は大きく関わってきますか?面接重視ですか?
question_answer
5人

Q.富士ソフトについての質問です。家賃補助はないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
富士ソフトについての質問です。 ネットで福利厚生が全然ないと拝見したのですが、家賃補助などもないのでしょうか?
question_answer
5人

Q.富士ソフトはやばい?評判がブラックで最悪だからやめとけは本当?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手のIT企業より転職を考えています。新卒2年目のエンジニアです。 富士ソフトに興味を持っています。 同社はブラック企業だとよく界隈の方から伺うのですが本当でしょうか? 今の会社も相当ブラックでして、転職を希望しているため、ある程度プライベートの時間を確保できるようにしたいと考えております。 回答よろしくお願いいたします。
question_answer
5人

Q.富士ソフトの配属先は内定した順に決まる?それとも希望をきいてもらえる?

jobq6730028

jobq6730028のアイコン
富士ソフトの勤務地についての質問です。 内定式の直前に内定を頂き、先日、配属希望アンケートというものが送られてきました。 この配属は内定した順に部署や勤務地は決まっていくのでしょうか。 それともアンケートでは勤務地希望を3つ書くところがあったのですが、第3希望までのどこかには配属してもらえるのでしょうか。
question_answer
4人

Q.富士ソフトの平均勤続年数が下がり続けているのは何故ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
富士ソフトの平均勤続年数がここ5年ほど下がり続けているのは何故なのでしょうか?平均年齢は35歳程度だったと記憶しています。 やはり30代から給与がほとんど伸びなくなり、給与面に不満を持った人が多く転職していくのでしょうか? 最初のうちは満足度の高い給与だと聞くのですが…。
question_answer
4人

Q.テラスカイと富士ソフトなら将来性や自己成長の面から考えてどちらを内定承諾するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】情報科の専門学生2年生です。 【聞きたいこと】現在就職活動中でテラスカイと富士ソフトでどちらに内定承諾を出すか迷っています。またはまだ就職活動を続けるべきか、自分はIT企業に行ければよくてどちらの会社も事業内容はとても自分にマッチしています。将来性や自己成長においてどちらを選択するべきでしょうか
question_answer
3人

富士ソフト株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録