ユーザー名非公開
回答5件
富士ソフトで働いています。 ブラック企業かは人それぞれ感じ方が違うのでなんとも言えないですが、残業は長く、プロジェクトによっては休日も出勤することがザラにあります。 ただ、サービス残業はありません。 出社、退社の時間は記録されており、10分単位で残業代が支給されており、たっぷり残業代をもらうことができます。 仕事内容や忙しさは関係なく、とにかく年収をあげたい人にはぴったりの職場だと思うので、もしかしたら質問者の方には合わないかもしれません。
現職が富士ソフトで退職予定のものです。 電通の件があってから、月間の残業時間がかなり規制されています。 60時間超過の場合は、本部長承認が必要となっており、ほぼ承認は下りないです。 サービス残業はなく、残業代もきちんと支払われます。 このためプライベートの時間は確保しやすいのではないでしょうか。 ブラックと言われていたのは2000年初期で、今はかなりのホワイト企業だと感じます。
現職です。 ブラックか、ホワイトか?って聞かれると、人それぞれの感じ方次第なので、 難しいですが、働き方や残業に対する意識は、2000年頃のブラックの時よりかは 改善してきてます。 比較的、競合他社と同じレベル感にやっとなったって感じでしょうか。 人に対する育成やマネジメントは皆無なので、中途や新卒は基本放置。 人に聞きに行かなきゃ、何で質問しないの?と聞かれるし、 人に聞きに行けば行くで、待つという事をしらないのか?と言われる始末。 役職者の大半は、昔の富士ソフトの流れを汲んでる人ばかりなので、端から見ると、 パワハラの方ばかりな印象です。 現場は、嫌なら辞めれば?的な対応しかしないので、昔の昭和なマネジメントが 未だ遂行されているブラックに近いグレーな会社です。
正直言ってブラックです。 残業等は改善されてますが、企業規模の割に中小企業並みの仕事しかしてないし、 規模だけ大企業だから社員はプライドだけ高く、 この会社入ると人間関係に苦労しますよ。 あるエージェントでは入社を絶対に進めないと言っています。