ユーザー名非公開
回答2件
元社員の営業です。大型ユーザー等は長期間ユーザー先常駐もあり得る話です。(5年掛かりの業務や、莫大な月額費用を頂いてメンテ要因など。) ただ今は昔ほど少なくなって来ております。ネットワーク環境も構築されてきているので。 この件は大手Sierはどこも同じです。アクセンチュア等のコンサルも同じです。 富士通は現在ポスティング制度があり、社内募集の部署に自分から公募出来ます。(上司は異動が決まってから知らされます。) なのであまりこだわる必要は無いと思います。 かなりの人がポスティングで地元に帰ったり、スキルアップの出来る部署に異動してますよ。
富士通に限らず、FNHDIの周辺であれば客先常駐の案件はあります。 お客様と長期の契約を結んでいたり、ITに関することをベンダー丸投げにして超密接な関係になっているとかで、お客様のオフィスにでっかいベンダー専用スペースがあるようなところもあります。 そういう案件のメンバーで、かつ特に希望がなかったりむしろ希望したりしてその特定のお客様の案件をずっとやっていると、とうぜんそのお客様オフィスでずっと勤務していることになります。キャリアとしてプラスもマイナスもない気がしますね。まあ個人的には同じお客様を担当するのはいいんですが、明確な自分の意思をもって同じお客様を担当し続けたいとは思いますけど。