ユーザー名非公開
回答2件
日産では残業の時間として20時以降は、部長承認が必要であります。また、フレックスも使えるので周囲の理解が得られれば、良く使える制度だとは思います。また組合ともサブロク協定を握っている事や監査も入るので時間にはかなりシビアな所があり、無理に残業はさせない会社です。 またその気になれば、有給休暇取得率は高いです。連続休暇もとれます。長期休暇につなげて、休暇取得促進日が設けられており、長期間連続で休めたりもします。ゴールデンウィーク、夏季休暇、冬期休暇、いずれも10日間以上の連続休暇が取れます。 ただ管理がルーズすぎて、だらだら残業が増えてしまう事が多いです。上司が残っていると帰りにくい風土はあろます。結局残業時間の多さで評価されているようなところもあるのですが。スーパーフレックス制度があるので、早く来て早く帰るのも可能だが、早く来ても早く帰る風土はないですね・・・
部署、担当業務により状況が異なりますが、プロジェクト系は納期がある関係上、激務になるケースが多いです。 私のケースでは、朝8時からアメリカと会議、夕方欧州と会議、夜はブラジルと会議、帰るのは深夜、という期間もありました。 結局、仕切れる人に、業務が集中するので、人によっては、ぼーっとしてる人もいますよ。