ユーザー名非公開
回答1件
産休・育休等の環境は準備されており、使用もされています。女性の管理職登用は少ないと感じますね。理由としては、女性を登用することに関しての不安(辞めてしまうのでは、下がついてくるか?)と、管理職になりたいと感じている女性社員が少ないことと、どちらもあると感じます。 あとは部署次第です。残業のある部署はすごくあります。たとえば、営業や経理部門です。それ以外の部署は比較的暇です。ですので、そういう部署へ行ければ結婚後も働きやすいと思います。ただ、意欲を持って仕事をしたいという女性には不向きな会社です。どこまで行っても男性優位な職場であるとお考えください。