ユーザー名非公開
回答5件
私と同じ年齢ですね。 私たちの世代でも80歳くらいまで働くのが普通になるでしょうし、会社や事業の寿命は逆に短くなり続けてます。これは社会全体のことなので、皆、似たり寄ったりです。私は随分前に大企業を飛び出したのでもう慣れましたが、自分の人生を守れるのは結局自分だけだと思います。ですから、悲観的になっても良いことは1つもないです。 年齢的にもきついと思い・・・とありますが、44歳なんてめちゃくちゃ若いですよ。新しいスキルだっていくらでも身につきます。私が全く畑違いのイノベーションを1年生として学び始めたのは42歳の時です。平日もかなり忙しい仕事をしてるのですが、1年かけて平日夜と土日の時間を使ってセミナー等に通って勉強を続け、さらに1年かけて小セミナーや勉強会を試行錯誤して開催してきました。 その結果、かなりのスキルが身についたことと、予想した通り多くの企業がビジネスモデルに行き詰ってきたので、今では様々な企業から相談をもらえるようになってきましたよ。あと少しで、この新しいスキルだけで十分に飯を食べていけそうです。ちなみに、この新しいスキルもいずれ陳腐化するでしょうから、さらにその先の物色も既に始めてます。 質問者様の境遇について申し上げさせてもらうと、現在の飯の種はどうとでもなると思います。ただ、「他の会社で通用するようなスキルが揃っているとは思えない」というのはさすがに甘えすぎと思います。 自分のやってきたことと真剣に向き合い、頭から煙が出るくらい考え抜き、いかに自分が人の役に立てる人間かのストーリーを作るのが第一歩だと思います。これは真剣に取り組めば1ヶ月もかかりません。それが出来れば今の会社に残っても良いですし、転職も出来ると思います。 その上で、自分の人生を自分で守るために、未来に向けた新しいスキルとして何を身につけたらよいかを探し始めると良いと思います。ちなみにイノベーションはまだまだおすすめですよ。
まずは自分のしたことを職務経歴書にして作成しましょう。 転職サイト、リクナビ、マイナビ、dodaなど大手に登録する事です。 そこでスカウトが来れば良いですが、非公開求人は転職エージェント経由となります。 上記の転職サイトはエージェントサービスもしてるので登録しましょう。 業界によって得意な会社が違うので、複数登録しても良いです。 大手はリクルートなので、ここが無難と思います。 転職エージェントにいろいろ相談できるので、相談するのが良いですよ。 自分じゃ大した事してないつもりでも他社だと評価されることもありますので。
「他の会社で通用するようなスキルが揃っているとは思えないです。」なんて思ってはいけません。 何か、業務の改善をしたとか、営業成績をあげたとか、質問者さんがなんでもないと思うことが、他社では必要とされているかもしれません。 ご年齢からすると、新卒の時は就職氷河期だったと思います。その中でタカタという当時は優良企業に就職できたのです。 その時期に比べると、求人は多く、40代でも扉は空いています。 頑張ってください。
同じ年です。私も今年20年以上勤めた会社を辞めて、転職することにしました。 まず、年齢ですが、私も活動を始めるまでは求人ないのでは?とふあんでしたが、大丈夫です。私たちの新卒時代と比べたら雲泥の差。売り手市場です。 まずはエージェントに話しに行かれることをオススメします。その際アップデートした職務経歴書と履歴書も用意していきましょう。職務経歴書に嘘はまずいですが、盛るのはOKです。やってきたことを具体的に他の人が見てもわかりやすく、さらにすごいなぁ、と思うように大げさに書きましょう。 実際の求人票を見てみて興味がある会社であればどんどん応募してみてください。いろんな会社の話が聞けて面白いと思いますよ。 なんて言いつつ、私は最初に受けた会社で決まってしまいましたけどね。 頑張ってくださいね。
一般的に、質問者様の年齢で市場価値の高い人材は、マネジメントスキルや事業立ち上げ経験等がある人です。その場合、大手メーカーにいたことは不利に働くことが多いのは事実ではあります。 一方、タカタに限っていえば優秀なスキルを持った方が多くいらっしゃるでしょうから、この雇用活性化社会においては必要とされるでしょう。 スキルが高ければ大手、そうでなければ中小になるでしょうが、動きは早ければ早いほど良いです。景気悪化により門が閉ざされてしまいます。今回もそうでしたが、世の中は何が起こるかわからないです。