
【日本アクセスの年収は低い?高い?】総合職は?部長・課長は?新卒の初任給は?ランキングも解説
日本アクセスの年収は低いのでしょうか?高いのでしょうか?本記事では日本アクセスの平均年収、年代別年収、部長や課長などの役職別年収や給料・給与・ボーナスの特徴についてご紹介します。また年収ランキングや総合職の新卒の初任給、初年度の年収推移、福利厚生についても解説。さらに業績を財務情報をもとに解説します。ぜひ最後までご覧ください。
日本アクセスの年収推移|低い?高い?
日本アクセスの平均年収(親会社の伊藤忠商事の平均年収)
年代 | 2021年3月 | 2022年3月 | 2023年3月 |
平均年収(万円) | 1,566 | 1,579 | 1,730 |
平均年齢(歳) | 41.9 | 42.0 | 42.4 |
平均勤続年数(年) | 17.1 | 18.2 | 18.3 |
従業員数(人) | 4,285 | 4,170 | 4,112 |
参照
:伊藤忠商事 有価証券報告書
:国税庁 民間給与実態統計調査
伊藤忠商事は、2019年3月11日付で日本アクセスを完全子会社とすることを発表しました。
日本アクセスは非上場のため、こちらでは伊藤忠商事の有価証券報告書をご紹介します。
伊藤忠商事の有価証券報告書によると、伊藤忠商事の平均年収は1,730万円となりました。
国税庁の調査によると、資本金が10億円以上ある国内企業の平均年収は約615.6万円です。
伊藤忠商事は資本金が10億円以上あるため、伊藤忠商事の平均年収は国内の平均の約2.81倍あります。
国税庁の調査によると、年収が1,500万円を超える労働人口は、全体の上位3.5%ですので、このことから、 伊藤忠商事の平均年収は、平均よりも非常に高い水準にあることがわかります。
なお、伊藤忠商事の子会社である日本アクセスは、上記の平均年収よりも低い可能性があります。
しかし、伊藤忠商事の平均水準は高いため、日本アクセスの年収水準も高めであることが予想できるのではないでしょうか。
日本アクセスの年収に関する口コミ
続いて日本アクセスの年収について、JobQのQ&Aをご紹介します。
日本アクセスの年収は?必要な学歴や採用難易度や倍率はどのくらい?
日本アクセスへの転職を検討しているものです。
初めての転職となるのですが、選考は進んでいて、二次面接が終わりました。
志望度自体も非常に高いので、転職先として前向きに考えているんですけど、実際に年収はどれくらいいただけるのかを知りたいく質問してみることにしました。
どれくらいいただけるのでしょうか?回答お願いします。
日本アクセスの年収については妥当だとは思いますが、 年収について…続きを見る