
【例文あり】復職の挨拶で抑えるべきポイントを詳しくご紹介
育児・療養休暇の期間を終え、復職する際にどのような手続きを踏めばよいのでしょうか?「どのような挨拶をすればいいの?」「誰に言えばいいの?」「菓子折りは持っていく?」など様々な疑問について回答します。今回は、様々な理由で取得することになった休暇期間の後、復職時にするべきことをメールの文例なども踏まえながらまとめました。ぜひ、参考にしてみてください。
復職挨拶の役割
育児や病気療養などの休暇期間を終えて、職場に復職する際には挨拶をすることが必要です。
復職の挨拶は職場の同僚に面と向かって口頭で行うのがマナーですが、まずは相手に感謝の気持ちを言葉で伝えましょう。
復職後はお互いに緊張が残っているものですが、感謝の気持ちを相手に伝えることで職場の人間関係を良好に保てます。スムーズに職場に復帰することもできるでしょう。
また、休職前にはいなかった相手に対しては、復職の挨拶で自分にできることやできないこと、サポートしてほしいことなどを伝えてください。自分の情報を伝えることで、周りも仕事をしやすいような環境を作れます。
通常、復職してしばらくは以前と同じように働くことは難しいケースが大半です。復職の挨拶を行えば、自分にできない仕事で迷惑をかけないよう、あらかじめ連携をとることも可能です。
復職の挨拶はどうすればいい?
伝えたい要点を明確にする
復職の挨拶のポイントは、長くなり過ぎないように要点をまとめて簡潔に話すことです。あらかじめ全体の構成を考えておいて復職の挨拶を行えば、自分の言いたいことがより相手に伝わりやすくなるでしょう。
大きな声でゆっくり話す
復職の挨拶は、挨拶の内容だけでなく話し方にも注意しましょう。
話す内容は簡潔にまとめられたとしても、声が小さかったり早口で聞き取りにくいと、自分の伝えたいことがうまく伝わらないこともあります。
そのため、復職の挨拶を行う場合は、相手に十分聞こえるような大きな声で、ゆっくりと話すことを意識するようにしてください。
より細かく伝えたい場合はメールを利用する
復職の挨拶は、伝えたいことを簡潔にまとめて話すことが大切ですが、より細かい内容を相手に伝えたい場合は、メールを利用するとよいでしょう。
特に関連部署や社外の取引先の場合は、復職の挨拶を口頭で行う機会もすぐには訪れないこともあるので、感謝の気持ちや迷惑をかけたことに対するお詫びの気持ちをまずはメールで伝えるようにしてください。
今の会社、自分に合っていないのでは?! -PR-
年収査定
年収査定 |
![]() |
今の年収が低すぎる?自分の適性年収調べる ▶️会員登録(無料)が必要 |
転職タイプ診断
転職タイプ診断 |
![]() |
転職のことを考えて始めている方へ。転職タイプ診断で自分の適性などを診断してみましょう。 ▶️会員登録(無料)が必要 |
【例文付】復職の挨拶は具体的な内容について
復職の挨拶のメールを書く際は、相手に失礼のないようにしなければなりません。
感謝の気持ちを表すことはもちろんですが、迷惑をかけてしまったというお詫びの言葉を添えることが重要です。
今回は、直接口頭で挨拶する場合とメールで挨拶をする場合の2種類の挨拶をご紹介します。
さらに、社内向けと社外向けの2種類の文例を用意しました。
ここでは、よくある産休・育休、体調不良に絞って、社内と社外の復職の挨拶文例を見ていきましょう。
【口頭】社内の場合:同じ部署・関連部署対象の文例
ご無沙汰しております。〇〇と申します。
これまで病気療養のためにお休みをいただいておりましたが、本日より職場復帰させていただきます。
休職中は皆様にご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
会社の多くの方の支えもあり、療養に専念することができました。
心より御礼申し上げます。
本日より仕事に打ち込んでいきたいと思っております。
何かとご迷惑をおかけしてしまう事もあると思いますが、精一杯取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願い致します。
【口頭】社外の場合:取引先などを対象とした文例
ご無沙汰しております。
先日ご報告させていただきました通り、この度休職から復帰いたしました〇〇と申します。
▲▲様に急な担当変更などでえ多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
これからはまた御社のお役に立てますよう、一層邁進して参りますので、引き続きよろしくお願い致します。
【メール】社内の場合:同じ部署・関連部署対象の文例
復職の挨拶メールの文例(社内向け)
件名:職場復帰のご挨拶
〇〇部の皆様
ご無沙汰しております。〇〇です。
昨年〇月〇日より出産、育児のため休暇を頂いておりましたが、
この度、〇月〇日より復職することになりました。
休暇期間中、皆様には大変なご迷惑をおかけしてしまい、
大変申し訳ございませんでした。また、皆様の様々なご配慮のおかげで、
この〇ヶ月間、育児に専念することができました。
心より感謝申し上げます。
復職後は総務部にて〇〇の仕事を担当いたします。
今後は皆様のお仕事のお力になれますよう、
より一層精進しますので、
どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
メールでの挨拶となってしまい大変恐縮ではありますが、
復職のご挨拶とお礼を申し上げます。
【メール】社外の場合:取引先などを対象とした文例
件名:復職のご挨拶
株式会社〇〇〇〇
営業部 〇〇 〇〇 様
ご無沙汰しております。
株式会社△△、営業部の△△です。
長らく育児休暇を頂いておりましたが、
この度、〇月〇日付けで職場復帰を致しましたことを
ご連絡申し上げます。
貴社のお役に立てますよう、精一杯取り組んで参りますので
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
また、近日中に改めてご挨拶に伺わせていただきたいと予定を調整中ですので、
その節は宜しくお願い致します。
簡単ではございますが、
まずは職場復帰のご挨拶とさせていただきます。
復職には菓子折りや手土産を持っていこう
復職には、挨拶だけでなく手土産も持っていくと、職場の雰囲気が和むことがあります。
手土産を持参した方がいいかどうか悩む場合は、事前に上司などに相談したうえで判断しましょう。
手土産を持参する場合は、できるだけクッキーや煎餅などといった個包装で長期間の保存がきくものを選びます。冷蔵・冷凍保存ではなく、常温で保存できるものがベターです。
また、好みが分かれるような食べ物は選ばす、万人受けのするものを選ぶようにしてください。
まとめ
復職の挨拶に関する基礎知識をまとめました。
復職の挨拶に盛り込むべき内容、よくある復職の挨拶の例文、休職期間中の過ごし方、菓子折りや手土産の選び方などについて解説しています。
復職の際の参考にしてください。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。