凸版印刷株式会社の平均年収や給料は業界水準と比較して高いのか低いのか、年代ごとでの平均年収や離職率についてをこの記事では解説します。2020年度の有価証券報告書や社員の方からの評判、Q&Aの回答から最新情報をまとめているので、凸版印刷への就職や転職を検討している方は参考にしてください。
2018年3月 | 2019年3月 | 2020年3月 | |
平均年収(万円) | 691 | 664 | 681 |
平均勤続年数(年) | 14.2 | 14.2 | 13.8 |
従業員数(人) | 51,210 | 51,712 | 52,599 |
平均年齢(歳) | 42.0 | 42.3 | 42.6 |
※従業員数は連結会社を含み、その他は提出会社の情報となります。
参照
:凸版印刷 有価証券報告書
:国税庁 民間給与実態統計調査
凸版印刷の平均年収は、2019年に30万円近く下がりましたが、2020年では持ち直し681万円と600万円代後半を維持しています。
国税庁の調査によりますと、資本金10億円以上の企業の平均年収は約618万円ですので、凸版印刷の平均年収の水準は、平均か、もしくは平均より少し高くなることがわかります。
以降では、JobQに寄せられた凸版印刷の年収に関する質問から、実際に凸版印刷株式会社に勤めている方、勤めていた方の生の声をご紹介します。
それでは凸版印刷株式会社の年収の実態を調べるためにJobQに寄せられた質問と回答を確認してみましょう。
凸版印刷への転職を検討しております。
私は今某商社に勤務していますが、海外出張の多さから転職を考えています。
そこでお聞きしたいのですが、凸版印刷の年収はいくら程なのでしょうか??
給与体系がどんな感じなのかわからないのでお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。
社員のかたでも元社員の方でも関係者の方でも大丈夫なので少しでも何かを教えて頂けたらと・・お願いします。
年収事例としては新卒入社6年目(院卒)、30歳、技術、担当レベル、年収500万円です。
給与制度の特徴は基本給は24万円程度
賞与は100万円程度(夏冬合計)
残業代は100万円程度(月平均50時間残業)
基本給は他企業に入社した大学同期と比較すると著しく低く...続きを見る
回答された方は大学院を卒業された新卒6年目で、給料が500万円とのことです。
凸版印刷では、基本給が少なく、残業代ありきでの基本給設定となっているようですね。
賞与についても詳しく説明されており、年4〜5ヶ月分くらいのようです。
凸版印刷の給料は大手にしてはは物足りないという印象を抱く方が多いのではないでしょうか?
他にも凸版印刷の年収に関連する質問がJobQに寄せられていたため、ご紹介します。
凸版印刷の年収は同業界の中では低い方なのでしょうか?
私は以前から出版業界へと転職しようかと考えているのですが、その中でも凸版印刷を第一志望に考えています。
しかし、凸版印刷の年収はあまり同業界同規模の中では高くない方であるということを聞きました。
これは本当でしょうか?
印刷業界に詳しい人など何か知っておられる方がいましたら教えてほしいです。
凸版印刷で働いた経験があるので、印刷業界には割と詳しい方です。
業界体質故、給料は大手といえど低いです。
正社員は製造系と管理企画系の給与水準が横並びのため、差が大きくなく、差異をつけるとしたらインセンティブになると思います。
残業代は支給されるので、人によっては管理職より...続きを見る
凸版印刷株式会社に以前勤めていた方から、給料の回答が寄せられています。
そもそも印刷業界として平均的に給与が低い傾向があるようですね。
ただ、凸版印刷は大きく昇給はしないものの、安定的に昇給が見込める企業のようで暖かい会社という感想が寄せられていますね。
凸版印刷株式会社の年収について詳しく知りたい方はぜひJobQで質問してみましょう!
転職を考えるときにはまず自分の市場価値を知ることか大切です。
ビズリーチでは登録者の70%以上が市場価値を知るために利用しています。
ビズリーチに登録しておくことで、スカウトを受けることができ年収UPする人が続出しています。
ビズリーチ転職後の平均年収
今すぐ登録してまずは市場価値を確かめましょう!
リクルートエージェントの公式サイト
▶︎https://www.r-agent.com/
ハタラクティブの公式サイト
▶︎https://hataractive.jp/
(歳) | 凸版印刷 | 日本企業 |
20~24 | 412万円 | 264万円 |
25~29 | 576万円 | 369万円 |
30~34 | 640万円 | 410万円 |
35~39 | 695万円 | 445万円 |
40~44 | 744万円 | 476万円 |
45~49 | 780万円 | 499万円 |
50~54 | 820万円 | 525万円 |
55~59 | 809万円 | 518万円 |
60~64 | 642万円 | 411万円 |
65~69 | 506万円 | 324万円 |
参照:
国税庁 民間給与実態統計調査
凸版印刷 有価証券報告書
凸版印刷の年代別年収を、国税庁の民間給与実態統計調査をもとに算出したところ、以上のようになりました。
平均年収から算定しましたので、実際には、もらえる額に差があったり、もらえる額面の伸びが違う場合もあります。
年代別の日本企業の平均年収と比較しても、凸版印刷の年収は高い水準をとっていることが見て取れます。
(歳) | 凸版印刷 (男) |
平均 (男) |
凸版印刷 (女) |
平均 (女) |
20~24 | 434万円 | 278万円 | 387万円 | 248万円 |
25~29 | 630万円 | 403万円 | 512万円 | 328万円 |
30~34 | 734万円 | 470万円 | 501万円 | 321万円 |
35~39 | 826万円 | 529万円 | 489万円 | 313万円 |
40~44 | 909万円 | 582万円 | 497万円 | 318万円 |
45~49 | 983万円 | 629万円 | 506万円 | 324万円 |
50~54 | 1,061万円 | 679万円 | 500万円 | 320万円 |
55~59 | 1,072万円 | 686万円 | 470万円 | 301万円 |
60~64 | 815万円 | 522万円 | 397万円 | 254万円 |
65~69 | 634万円 | 406万円 | 330万円 | 211万円 |
参照
:国税庁 民間給与実態統計調査
:凸版印刷 有価証券報告書
凸版印刷の男女別年収を、国税庁の民間給与実態統計調査をもとに算出したところ、以上のようになりました。
平均年収から算定しましたので、実際には、もらえる額に差があったり、もらえる額面の伸びが違う場合もあります。
平均から比較しても、凸版印刷では、男女ともに比較的高い年収を得ることができることが予測されます。
JobQに寄せられた口コミに、役職別の年収についてのものがありました。
その口コミを参照して、凸版印刷の役職別の年収を出すと、以下のようになります。
役職 | 年収 |
本部長 | 1,200万円 |
本部長 | 1,200万円 |
課長 | 900万円 |
係長 | 700〜800万円 |
また、参照させていただいた口コミは以下のものになります。
役職につけない場合、給与面ではかなり厳しいようで、不満を漏らす方、転職をして年収をあげる方はかなり多いようです。
とはいえ、凸版印刷は業界大手ということもあり、世間一般の平均と比べると恵まれているとの意見も寄せられています。
JobQに寄せられた口コミから、ビジネス(営業)部門のグレード別の年収を出すと、以下のようになります。
グレード | 年収 |
部長 | 900-1,000万円程度 |
課長 | 800万円 |
A1 | 650-700万円程度 |
A2 | 550-600万円程度 |
B1 | 500万円程度 |
B2 | 450万円程度 |
B3 | 350万円程度 |
また、参考にさせていただいた口コミは、以下のものになります。
凸版印刷のビジネス部では主任で700万円程度、部長クラスになると900〜1,000万円程度になるということでした。
凸版印刷では、企業規模を考えると年収は低いが、世間一般の水準で見ると恵まれているようです。
次に、凸版印刷の初任給について以下の2点からご紹介いたします。
初任給 | 2019年4月初任給実績 <学士卒> 月給223,500円 <修士了> 月給242,000円 ※都市手当10,500円含む |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
賃金改定 | 年1回(4月) |
参照:凸版印刷 新卒 募集要項
凸版印刷の初任給は以上のようになりました。
人事院の調査によると、日本の学歴別の平均初任給は以下のようになります。
参照:人事院 民間給与の実態
このことから、凸版印刷の初任給は平均水準あたりにあることがわかります。
ただし、こちらは東京勤務の場合の初任給になります。
そのため、東京以外の勤務の場合は、募集要項に記載されている初任給よりも少なくなる可能性があるので注意しましょう。
学歴 | 凸版印刷 | 日本の平均 |
修士卒 | 379万円 | 365万円 |
学士卒 | 350万円 | 325万円 |
参照
:凸版印刷 新卒 募集要項
:人事院 民間給与の実態
:国税庁 民間給与実態統計調査
凸版印刷の推定年収を、国税庁のデータから算出すると以上のようになります。
凸版印刷の新卒の年収と日本の平均年収を比較すると、以下のようになります。
こちらも、初任給同様、日本国内の平均と比べて高いことがわかりますので、凸版印刷の初任給は全体的に平均より高いと言えるでしょう。
企業名 | 年収(万円) |
大日本印刷 | 744 |
凸版印刷 | 681 |
NISSHA | 629 |
共同印刷 | 587 |
日本創発グループ | 594 |
参照:各企業の有価証券報告書
凸版印刷の平均年収競合と比較すると、以上のようになります。
凸版印刷の年収は、競合と比較しても引を取らない水準にあります。
ここでは、凸版印刷の将来性について、以下の3点からご紹介します。
年代 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
売上高(兆円) | 1.453 | 1.465 | 1.486 |
経常利益(億円) | 546.4 | 491.2 | 667.2 |
当期純利益(億円) | 422.7 | 410.5 | 870.5 |
売上高/人(万円) | 2,837.3 | 2,833.0 | 2,825.1 |
参照:凸版印刷 有価証券報告書
凸版印刷の業績推移は以上のようになりました。
通称問題や海外経済の不確実性、新型コロナウイルスの影響など、厳しい状況の中、凸版印刷では取り組みに関する基本的な考え方をまとめた『TOPPAN SDGs STATEMENT』を策定しました。
また、新たな収益モデルに積極的に経営資源を投資するということでしたので、凸版印刷の今後の業績にも期待できそうです。
企業名 | 売上高(兆円) |
凸版印刷 | 1.486 |
大日本印刷 | 1.401 |
NISSHA | 1.453 |
共同印刷 | 0.101 |
日本創発グループ | 0.051 |
参照:各企業の有価証券報告書
凸版印刷の業績を競合と比較すると、以上のようになります。
凸版印刷は、印刷業界でトップクラスの業績を上げているようです。
今後の、凸版印刷の業界内でもポジションにも期待しましょう。
参照:経済産業省
経済産業省によりますと、印刷業界の製造額は緩やかに減少傾向にあります。
業界トップの凸版印刷・大日本印刷は、海外市場やAI・IoT分野など、新たな分野に参入しています。
今後は業界全体として事業の多角化、新たな事業への参戦、海外市場への参入など、新たな分野への参加が必要になりそうです。
凸版印刷株式会社の年収に関するQ&Aを確認したところ、残業代ありきの基本給設定になっていることがわかりました。
では、凸版印刷の残業時間は多いのかを確認していきましょう。
凸版印刷株式会社さんに入社しようと思っている就活生です。
こちらの会社は、残業が多い、基本給が少ないなどと聞きます。
この問題に大して、社内で対策をしている、する試みはありますでしょうか?
また、資格手当もないというのは本当でしょうか?
ご回答お願いいたします
企業の給与水準は、すぐに劇的に変化はしないので、給料を上げる対策はしていないと思います。
現状の基本給が高いか低いかは知りませんが。
残業に関しては、2019年4月から法律が変わって、特別な事情(客からのクレーム対応など)がある場合でも年間720時間が上限になりますので、昔みたいに年間で1,200時間残業(平均で毎月100時間とか)は ・・・続きを見る
若手の昇進までのスピードは昔よりは上がってきている。
格差是正は少しずつ行われている。
資格手当は無い。
残業は・・・続きを見る
複数の方から回答が寄せられました。
近年の働き方改革の影響や、凸版印刷株式会社が東証一部に上場していることで、法定基準を超えないようにコントロールされているようです。
ただし、基本給の改善などが行われていない場合、残業代が減ることで手取りは減少している可能性があります。
凸版印刷株式会社がブラック企業というイメージを今まで紹介した評判を見て感じた方もいるかもしれません。
ブラック企業なのかについても質問されていましたので、ご紹介します。
凸版印刷は残業がかなり多く、休日にも出勤しなければならないほどの仕事量が課せられるブラック企業であるといったことを聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか?
私は凸版印刷を転職先に考えていたのですが、複数の人から残業が多かったり、休日も少ないといったブラック企業によくあるイメージのあることを言われてしまい、同社の転職に躊躇してしまっています。
凸版印刷は果たしてそのような会社なのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
以前凸版印刷で働いていた者です。
確かにタイトルにあることは間違っているとは言い切れないところがあるかもしれません…。
社内規則等により勤続年数10年以上になると20日間休暇を取得する事ができる事になっていますが、交替制勤務職場でローテーションに入っているとなかなか思惑通りに休暇日程を組む事ができにくくなってしまっています。
残業しないと生活できない給与体系なのにも関わらず残業代カット、サービス残業増加が・・・続きを見る
とのことでした。
凸版印刷に勤めていた元社員からの回答ですが、サービス残業が多い、評価制度に問題があるといった状況が指摘されています。
この回答を見る限りでは、凸版印刷株式会社はワークライフバランスをとるのが難しい企業という印象を受けます。
しかし、回答者はすでに凸版印刷を退職されている方で、回答は2016年に投稿されたものですので、現在は、良いとは言えない状況も改善されている可能性も大いにあります。
現在の凸版印刷株式会社の残業時間などを詳しく知りたい方はJobQで質問してみましょう。
会社名 | 凸版印刷株式会社 |
創業 | 明治33年 (1900年) |
資本金 | 104,986 (百万円) (2020年3月末現在) |
代表者 | 代表取締役社長 麿秀晴 |
従業員数 | 連結 52,599名 (2020年3月末現在) |
所在地 | 本店:〒110-8560 東京都台東区台東1丁目5番1号 本社事務所:〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1番地 |
参照:凸版印刷 会社概要
凸版印刷株式会社(トッパン)は2020年度に120周年を迎えた、創業1900年の老舗企業です。
本社の東京以外にも全国各地に事業所を構えており、埼玉県には研究所も有しています。
また、日本のみならず、アメリカ合衆国、イギリスなどのヨーロッパ、中国やインドなどのアジアといった世界各地に事業を展開しているグローバル企業でもあります。
従業員数で見ても単体で10,000名、連結子会社を含めるとなんと50,000名を超えている大企業です。
凸版印刷株式会社は企業名の通り、印刷会社です。
しかし、現在では創業時から培ってきた印刷テクノロジーを元に、以下の3事業分野を進めています。
印刷会社と聞くと本の印刷といった紙の印刷が印象に浮かびますが、世の中には紙以外への印刷も多く存在しています。
ペットボトルのラベルなどはプラスチックへ印刷をしている良い例でしょう。
生活・産業分野ではそのような私たちが普段手に取る食品のパッケージや建物の内側、外側に用いられる建装材を製造しています。
情報コミュニケーション分野では、商品のブランディングやマーケティングといったコンサルティング業務から近年話題のVR・AR技術といった最新技術までを提供しています。
エレクトロニクス分野では印刷という枠組みを超えて、液晶ディスプレイや半導体などの製造・販売を行っています。
このように、凸版印刷株式会社は私たちがイメージする印刷という枠組みを大きく超えてさまざまな事業を展開しているのです。
参照:凸版印刷
いかがでしたでしょうか。
今回は凸版印刷の年収について、JobQに寄せられたQ&Aや口コミを元に解説しました。
年収については、大手企業にしては少ないとの印象を抱いている方も多いようですね。
しかし、世間一般と比べると恵まれているという意見も寄せられていました。
また、残業が多いとの意見も多数寄せられていましたが、2020年度では改善されている可能性もあるため、最新の情報を知りたいという方はJobQで質問してみましょう。
凸版印刷への就職や転職を検討している方は参考にしてください。
転職エージェント/公式サイト | 総合評価 | |
1位 | ビズリーチ https://www.bizreach.jp |
4.7 ★★★★☆ |
2位 | レバテックキャリア https://career.levtech.jp/ |
4.4 ★★★★☆ |
3位 | マイナビエージェント https://mynavi-agent.jp/ |
4.3 ★★★★☆ |
4位 | リクルートエージェント https://www.r-agent.com |
4.2 ★★★★☆ |
4位 | パソナキャリア https://www.pasonacareer.jp/ |
4.2 ★★★★☆ |
6位 | JAIC https://www.jaic-college.jp/ |
4.1★★★★☆ |
7位 | ハタラクティブ https://hataractive.jp/ |
4.0 ★★★★☆ |
8位 | 第二新卒エージェントneo https://www.daini-agent.jp/ |
3.8 ★★★☆☆ |