野村総合研究所に就職・転職を考えている方も多いのではないでしょうか。また企業選択で重要な指標の1つとして、年収が挙げられるのではないでしょうか?ただ、企業の年収は様々な職種から平均を出したものであり、具体的にどれくらいかを調べるのは難しいでしょう。そこで、今回は野村総合研究所の年収事情につい社員の方からの口コミを元にご紹介します。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
会社名 | 株式会社野村総合研究所 |
創業年月日 | 1965年4月1日 |
資本金 | 21,175,164千円 |
代表者 | 此本 臣吾 |
従業員数 | 6,353人(NRIグループ13,278人) 2020年3月31日現在 |
事業内容 | ・コンサルティング ・金融ITソリューション ・産業ITソリューション ・IT基盤サービス |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ |
参照:野村総合研究所 会社概要
株式会社野村総合研究所は、1965年4月に設立されました。
創業当社はコンピューターなどのIT事業を主に扱っていました。
その後、コンサルティングを行うようになり、現在では世界各地に数十カ所の事業所があります。
2018年 | 2019年 | 2020年 | |
売上高(億円) | 4,715 | 5,012 | 5,288 |
経常利益又(億円) | 661 | 724 | 845 |
当期純利益(億円) | 551 | 509 | 693 |
参照:野村総合研究所 有価証券報告書
業績が年々着々と上昇していますね。
野村総合研究所では、IT投資からコンサルティングを含めたITシステムの開発などが順調に利益を伸ばしているようです。
これからの活躍に益々期待ができますね。
関連記事
▶【コンサル業界の業界分析】就活生必携の将来性やトレンドについてもご紹介
ィング業界のビジネスモデルや最新のトレンド、業界を代表する各社の動向を確実に押さえることが重要です。この記事ではコンサルティング業界の業界研究を有価証券報告書やシンクタンクのレポートをもとに、詳しくわかりやすく説明しております。この記事を読めば、コンサルティング業界の業界研究は完了するでしょう。
2018年 | 2019年 | 2020年 | |
平均年収(万円) | 1,160 | 1,221 | 1,235 |
平均勤続年数(年) | 14.6 | 14.6 | 14.2 |
従業員数(人) | 6,130 | 6,293 | 6,353 |
平均年齢(歳) | 40.2 | 40.3 | 40.4 |
参考:野村総合研究所 有価証券報告書
野村総合研究所の平均年収を、有価証券報告書を参照してご紹介しました。
平均年収が1,000万を超えて推移しており、2020年には1230万円に到達しています。
平成30年の民間給与実態統計調査によると日本の平均年収は441万円となっています。
野村総合研究所の年収は、日本の平均年収の約3倍を稼いでいると言えます。
また、従業員数も平均年収とともに増えています。
こうしたことから、野村総合研究所は今後も成長の見込みがある言えるでしょう。
ここで、JobQに寄せられた口コミの一部を紹介します。
このような口コミを頂きました。
やはり、コンサルティングにおいても、ITにおいても野村総合研究所の年収は高いようです。
また、30代になると年収1000万円も見込めるようです。
転職を考えるときにはまず自分の市場価値を知ることか大切です。
ビズリーチでは登録者の70%以上が市場価値を知るために利用しています。
ビズリーチに登録しておくことで、スカウトを受けることができ年収UPする人が続出しています。
ビズリーチ転職後の平均年収
今すぐ登録してまずは市場価値を確かめましょう!
リクルートエージェントの公式サイト
▶︎https://www.r-agent.com/
ハタラクティブの公式サイト
▶︎https://hataractive.jp/
では、ここで実際に社員の方から投稿された、野村総合研究所の年収事情に関する情報を見ていきましょう。
野村総研に就職したいと考えています。
エンジニアとしてのスキルを存分に発揮できそうな企業ということ、他の企業と比べても業績、規模が違うとも思いましたので、野村総研に就職したいのですが、年収の水準はもちろん高いと思うのですが、同業と比べてもやはり高いのか。
昇給のペースも他の企業と比べて早いのかが気になります。
回答お願いします。
野村総合研究所で働いています。
昇給の頻度は一般的だが、ベースが高い。
給与水準は同業他社はもちろん、全業界基準で見てもかなり高いほうであると考えられます。
昇給頻度は年一度で、昇格と同じです。
具体的には20代から30代中盤まで基本的に年功序列ですが、…続きを見る
このような回答を頂きました。
給与は全業界で見ても比較的高い年収水準であることがわかります。
また、20代から30代中盤まで基本的に年功序列のようです。
ここでは、部門に分けて競合他社との比較を行っていきます。
2020卒の情報系院卒の学生です。
SIerやITコンサル業界に興味があり就活をしております。
現在アクセンチュアのビジネルコンサルタント・IBMのビジネルコンサルタント・野村総合研究所のAE(アプリケーションエンジニア職)・NSSOLのSEで内定を頂いているのですが、非常に悩んでおります。
私としてはこの中だとどこに行ってもやることにあまり差はないと思っているので、給料や転職する際の市場価値で比較しようとしておりアクセンチュアかNRIが良いのかなと思っています。
ただアクセンチュアはついていけるかなって心配があるので、NRIの方がまだ安心かなってイメージはあります。
皆さまが同じ立場でしたらどの企業を選びますか?特に私の観点だけでなく、また違った観点からの意見も知りたいです!
こんにちは、はじめまして。
人材紹介業で法人営業を担当していました。
担当領域が異なる為、各社の内情を事細かく理解している訳ではありませんが、もしも候補者様の立場であれば、年収の他、組織コンディション、具体的な想定案件を確認すると思います。
組織コンディション→新卒採用人数、中途採用人数などを確認します。
極端に少なすぎる場合は案件受注状況が気になりますし、多すぎる場合は案件受注数に対する組織状況、労働環境、育成体制などが気になります。
具体的な想定案件→…続きを見る
このような回答を頂きました。
やはり、コンサルティング部門では外資企業のアクセンチュア株式会社などが競合他社に当たるようです。
回答者様によれば、年収、組織コンディション、具体的な想定案件を確認すると良いそうです。
また、アクセンチュア株式会社は外資企業のコンサル会社であるため、英語能力の有無も関係してくるかもしれません。
経営コンサルタントに就職を希望しているものです。現在、NRIとPwCの2社のどちらを選ぶかで非常に悩んでいます。
色々と調べては居るのですが、他の方から見た意見がほしいと思い、質問させていただきます。
質問は以下の三点です。NRIとPwCについて
①各々の得意分野
②将来的に組織・人事系のキャリアに進みたい場合、どちらが良いか
③会社全体で見たときの評価
よろしくおねがいいたします。
うーん、どっちもいい会社なんで希望する事・しない事両方で貴重な経験出来ると思います。
① 働くフィールドが日本から海外向けなのか、国内だけなのかで、考え方が変わりますよね。
NRIは国内トップファーム故に公官庁とかドメ大企業に強いイメージなんで日本で研鑽が詰めそう。
PwCは…続きを見る
このような回答を頂きました。
野村総合研究所の競合企業として、PwCコンサルティング合同会社が挙げられます。
ここでも、企業が日系企業か外資系企業かによって判断が大きく分かれそうです。
IT部門において、野村総合研究所の他社競合としては、NTTデータが挙げられます。
そこで、両者の平均年収と売上高を比較しました。
平均年収 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
野村総合研究所(万円) | 1,160 | 1,221 | 1,235 |
NTTデータ(万円) | 821 | 828 | 834 |
参考:野村総合研究所 有価証券報告書
NTTデータ 有価証券報告書
このように野村総合研究所の方が年収が約400万円多くもらっていることが分かります。
両社とも年々と平均年収を伸ばしてきており、今後の成長が見込めます。
売上高 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
野村総合研究所(億円) | 0.42 | 0.42 | 0.47 | 0.50 | 0.53 |
NTTデータ(兆円) | 2.04 | 2.16 | 2.04 | 2.16 | 2.27 |
参考:野村総合研究所 有価証券報告書
NTTデータ 有価証券報告書
比較して分かるように、平均年収とは逆にNTTデータの方がより多くの売上を誇っています。
この背景には、様々なものが考えられますが、1つは従業員数が挙げられます。
野村総合研究所に比べると、NTTデータは倍近くの従業員数を抱えています。
実際に、野村総合研究所の従業員数は2020年3月現在で6,353人となっています。
その一方で、NTTデータの従業員数は、2020年3月現在で11,515人となっています。
これにより、NTTデータは売上高は高く、平均年収が低くなっていると考えられます。
ここで、JobQに寄せられたQ&Aの一部を紹介します。
SIに就職したいと考えている者です。
21卒文系学部生です。
NTTデータと野村総合研究所から内々定をいただきました。
女性が働きやすいという点や研修、福利厚生や安定性などを総合的に考えて判断したいと考えています。
NRIのほうは頭のいいなと感じる社員さんと会う機会が多く、NTTデータの方は真面目な人が多かった印象です。
しっかり仕事に打ち込みつつ、ワークライフバランスが確保されるような環境で働きたいと考えています。
2社のどういった点が良い、悪いなど、どんな観点からでも構わないので教えていただきたいです。
NRIで15年ほど働き、今は別のIT企業に勤務している者です。
NTTデータの方は働いたことがなくわからないので、NRIに寄った回答になります。
また、NRIを辞めてしばらく経っていますので、最近の状況はNRIにいる後輩から聞いている話に基づいて書いています。
>女性が働きやすいという点や研修、福利厚生や安定性などを総合的に考えて判断したいと考えています。
女性にとっての働きやすさに関しては、…続きを見る
このような回答を頂きました。
野村総合研究所では、以前と比べて女性の働く環境が大きく改善されたようです。
また、福利厚生においてもかなり充実していたことが伺えます。
初任給 | 博士了 299,500円(2020年3月実績) 修士了 251,500円(2020年3月実績) 大学卒 221,500円(2020年3月実績) |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 年1回 |
参照:野村総合研究所 新卒採用 募集要項
厚生労働省によると大卒の平均初任給が約21万円ということでした。
こうしたことを踏まえると、野村総合研究所の初任給は比較的高いものと言えるでしょう。
福利厚生 | ・独身寮 ・住宅手当 ・財形貯蓄 ・各種社会保険 ・保養所(全国各地・ハワイ) ほか |
教育研修 | ・新入社員研修 ・社費留学生制度(海外) ・語学研修 ・インストラクター制度 ・人材開発講座 ・資格取得支援 など |
休日休暇 | ・土曜/日曜(完全週休2日制) ・祝日 ・年末年始 ・暑中休暇(連続1週間) ・リフレッシュ休暇(連続1週間) ・年次有給休暇 ・産前/産後休暇 ・マタニティ休暇 ・介護休暇 ほか |
参照:野村総合研究所 新卒採用 募集要項
保養所がハワイに用意されていたり、社費留学生制度が用意されていたりと海外制度が充実しています。
また、マタニティ休暇やリフレッシュ休暇などの制度も充実していると言えます。
こうしたことから、ワークライフバランスを取りやすい環境があると考えられます。
続いて、野村総合研究所の福利厚生についての口コミをご紹介します。
このような口コミを頂きました。
野村総合研究所では会社内での異動がかなり難しいようです。
職場の環境や雰囲気は、働く上でかなり重要になります。
またやはり、年収が高いこともあり、残業は避けられないようです。
ただ、その分リフレッシュ休暇では9連休を取得することも可能なようで、メリハリがきく働き方になりそうです。
野村総合研究所に就職や転職を考えている方は、職場の環境や雰囲気をしっかり確認しておきましょう。
野村総研に就職したいと考えているのですが、女性でも働きやすい環境は整っているのでしょうか?
私は野村総研に入社して働きたいと考えています。
その一方で、私は結婚しても子供を産んだとしても職場復帰をはたして仕事を続けたいと思っています。
せっかく野村総研に入社できることになりそうなのにそういった環境が整っていなければ私自身としては非常に残念で、それならば他のしっかりと女性をサポートしてくれる企業に転職したいと思っています。
なので、野村総研の女性へのサポートなど参考にさせてもらえると幸いです。
女性、親として働く事は難しいため、仕事の重要度が高い人でないと長くは働けない。
時短勤務などの制度もあるが、実際は家でその分仕事している。
野村総研で働いています。
女性が働きやすい環境には少しづつなってきているように僕は思っています。
それに、…続きを見る
このような回答を頂きました。
時短勤務などを利用しても、家でその分仕事をしている方もいるなど、課題は残っているようです。
しかしそれでも、女性が働きやすい環境は整いつつあるとのことです。
また、女性に限らず育児休暇を取得し復帰している方も多いとのことですので、育児休暇に関しては男女差が少ないと言えそうです。
続いて、JobQに寄せられた口コミを紹介します。
このような口コミを頂きました。
口コミによれば、産休・育休を取得する障壁は一切なく、家庭に理解のある会社であることがわかります。
野村総合研究所は年収が高いことがわかりましたが、その分激務なのでしょうか?
JobQに寄せられた口コミを見ていきましょう。
新卒6年目でシステムエンジニアとして働いています。
仕事にも慣れ、よりスキルアップしていくことも考えて野村総研への転職を考えています。
ですが、野村総研は年収は高いけれど、それに見合わないぐらい激務でブラック企業ではないかという評判を耳にしました。
これは本当でしょうか?
野村総研で働いている、もしくは働いていた方に教えていただきたいです。
仕事とプライベートの両立はしにくいです。
給料は高いですが残業が多いため、家に帰ってからの夜ごはんは出来合いのものになっている人が多い印象があります。
また、失敗いたから攻めるというよりは、今後同じ過ちを起こさないように是正策を練る事が重要視されます。
ここまでつめる文化だとは思っていませんでした。
こういった社風のせいではあるのですが、精神的な病気になる人がこんなに多いというのには驚きました。
一方で…続きを見る
以上のような回答をいただきました。
やはり、激務であるようです。
しかし、心身の調子がよく、積極的であれば成長できる環境であることは間違いないでしょう。
いかがでしたでしょうか。
今回は、野村総合研究所の年収事情についてご紹介しました。
野村総合研究所への就職・転職を考えている方がいましたら、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
転職エージェント/公式サイト | 総合評価 | |
1位 | ビズリーチ https://www.bizreach.jp |
4.7 ★★★★☆ |
2位 | レバテックキャリア https://career.levtech.jp/ |
4.4 ★★★★☆ |
3位 | マイナビエージェント https://mynavi-agent.jp/ |
4.3 ★★★★☆ |
4位 | リクルートエージェント https://www.r-agent.com |
4.2 ★★★★☆ |
4位 | パソナキャリア https://www.pasonacareer.jp/ |
4.2 ★★★★☆ |
6位 | JAIC https://www.jaic-college.jp/ |
4.1★★★★☆ |
7位 | ハタラクティブ https://hataractive.jp/ |
4.0 ★★★★☆ |
8位 | 第二新卒エージェントneo https://www.daini-agent.jp/ |
3.8 ★★★☆☆ |