search
ログイン質問する
dehaze
大学生活
大学生活に関するQ&Aをまとめています。
大学生活に関する注目のQ&A

Q.大学生2年生です。精神疾患で休学しようと思うのですが実家に戻るとコミュニティがなくなり...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生2年生です。 精神疾患で休学しようと思うのですが実家に戻るとコミュニティがなくなり孤独となってしまいそうで怖いです。留学などのことをすればいいと思うのですが家族からなかなか離れられなくどうしようか迷っています。
question_answer
6人

Q.・精神疾患での休学をしようと思うのですが。休学...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
・精神疾患での休学をしようと思うのですが。休学している間実家に戻るとコミュニティがなくなり孤独となってしまいそうで怖いです。留学などのことをすればいいと思うのですが家族の許可が降りない可能性も高くどうしたらいいでしょうか?
最初に回答しましょう!

Q.大学生のうちにしておくべきことを教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学に入ったばかりの1年生です。 4年間なんてすぐに終わってしまうと思うのですが、今のうちにしておくべきことはありますか? 「これをしておけばよかった!」というのも教えていただけるとありがたいです。
question_answer
8人

Q.進学するか就職するか悩んでます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系の大学生です。 大学院に進学するか、就職するか悩んでいます。 というのも僕は奨学金を借りて自分で学校に行っています。 大学院に行くと、さらに奨学金を借りることになります。 この場合、どちらの方が良いと思いますか? ちなみに、研究はできればしたいです。
question_answer
15人

Q.大学生のうちにやっておくべき事を教えてください!

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ここなら偉大な先輩たちがたくさんいらっしゃると思うので、ぜひ質問したいです。 私は今女子大に通っている20歳なのですが、来年から就活が始まります。 今のうちにやっておくべき事って何かありますか? 「あ〜これやっておくべきだったなぁ〜」みたいな失敗談もぜひ聞きたいです! お願いします!
question_answer
9人

Q.大学教授はひとりひとりのレポートをちゃんと確認しているのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学教授はひとりひとりのレポートをちゃんと確認しているのでしょうか? 四年制大学に通っています。二回生です。 試験期間になると自分も含め学生が単位のために必死にレポートを書いています。 そこで思ったのですが、大学教授は何百人もの学生のレポートに本当に目を通しているのですか? 1人5000〜10000字くらいのレポートを見て採点する時間的余裕はあるのでしょうか? 他の人にやらせているということはありますか? ご回答お願いします。
question_answer
3人

Q.大学三年生ですが夏休みに短期留学するかインターンをするか悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、大学の三年ですが、夏に短期留学をするかどうかインターンシップの本格的な始まりである時期とかぶるため悩んでいます。
question_answer
3人

Q.建築を学びに大学院に行くか学部卒で就活するかで迷っています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
建築を学ぶために大学院に行こうか迷っています。行くとしたら奨学金を借りなければいけないです。奨学金はなるべく借りたくないです。後々の人生で返済に苦しみたくないからです。景気的にもオリンピック前に就活なので、学部卒で就活すべきなのかなと思っています。みなさんの意見が聞きたいです。
question_answer
6人

Q.休学を検討していますが、オリンピック後に就職活動をすることになってしまいます…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在20歳で、この4月から大学3年生、2020年卒業予定の女子学生です。客室乗務員を目指しており、これまで「2020年卒の自分はオリンピック景気に肖り、ギリギリ比較的スムーズに就職出来るのではないか」と安直に考えていました。しかし最近になって学生のうちにやっておきたいと思う事ができ、一年間の休学を考え出しています。期間はまだ検討中ですが、大体3年生の10月(秋学期開始)から一年間、若くは4年生の4月(春学期開始)から一年間と考えています。因みに休学の理由は、学生のうちに"世界一周"を経験し広い世…
question_answer
6人

Q.水産学科の学生ですが、就職活動を迎える前にスべきことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学1年の男です。水産学科で学ばせて頂いています。そこで、水産学科を卒業なさった方々に伺いたいのですが、就活を迎える前にするべき事などあれば教えて頂きたいです。
最初に回答しましょう!

Q.税理士になるには大学の学部は経済学部か商学部どちらにした方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
税理士を目指しています。  去年浪人をしてしまったので高校卒業してから1年間は簿記の勉強と受験勉強を独学ですが平行させてきました。 今回、商学部と経済学部を受験するのですが税理士になるにはどちらの学部が有利でしょうか? または受験資格を獲得するためにはどちらが良いですか?  ご回答お願い致します。
question_answer
3人

Q.大学でVRエンジニアを学ぶには、どの学部に入った方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学でVRの事を学びたいと考えています。 VRのプログラミングなどは今後流行する職業の1つだと思っています。 そこで大学でVRの事を詳しく学びたいと思っているのですが、理系分野にも色々あり、正直どのような学部に入学すれば良いのか分かりません。 お詳しい方いましたらご回答お願い致します。
question_answer
4人

Q.大学院に進学するか、就活を始めるか、どちらが良い選択肢だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、院に向けて勉強していたのですが、この期に及んで教授と気が合わない事が多々あり今からでも就活を始めようかと思ってあるのですが恥ずかしい話、今から就活しても間に合いますか? 社会にでても気の合わない上司がいる可能性があるのはわかっていますが、 院に言って気の合わない教授と2人っきりで2年間続けるのはそれ以上にキツイし今考えているだけで憂鬱になるほどです... 後、就活をメインに置く際、もし内定が貰えなかった場合、 既卒で続けるか 嫌々ながらも新卒就活の為に院に進むか どちらがいいのでしょう…
question_answer
6人

Q.就職を見送るか大学院に進学するならどちらの方が将来的に良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職留年か大学院進学か 就職活動がうまくいかず、いまだに内定がない2018年3月卒業見込みの学生です。 理系・中堅私立・今まで浪人留年経験はなしです。 鉄道の現業職、地元の企業、IT企業を受けてきましたが1次面接で落ちてしまう企業が多く、最終面接まで進んだ企業もありますがそこで落ちてしまいます。 1次面接で落ちた理由は緊張で自分の伝え方が悪かったと考えています。 最終面接で落ちた理由は、本当にわかりません。 秋採用の時期ではありますが、仕事は生活のためと割り切って募集している企業で働くイメー…
question_answer
2人

Q.理系の場合大卒と院卒とでは、どちらが就職するのに有利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年女子です。理系です。 大卒で就職するのと大学院まで卒業してから就職するのだとどちらがいいと思いますか? 博士まで進むつもりはありません。 4年次に教育実習もあるため、早めに決めたいと思っています。まだ卒業研究も始まっていないので、研究が好きかどうかも分かりません。 体験談などもございましたら、お願いいたします。
question_answer
3人

Q.院を卒業するか、就職するかどちらを選ぶべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系M1の女子です。就活に失敗して大学院に進学しました。研究室の人間関係ともう失敗したくないと思い、現在少しずつですが就活をはじめました。既卒ということにしていて、内定をいただいたら中退しようと思っています。 研究は嫌いではないですし、修了した方がいいのだと思うのですが、毎日気持ちが揺れています。どうしたら良いでしょうか。よろしくお願いいたします。
question_answer
3人

Q.大学中退、最終学歴高卒は社会に出てから不利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年が終わってから一年間休学しました。 一年間スタートアップでインターンシップをしていて、今後も同会社で働いて行きたいと思っています。 あと22単位ほど残っていますが、もうアカデミックなことをしたくないです。授業も受けたくないし、今後に役立つとも思えないからです。 でも友人には22単位なんて取るの簡単だから、せっかく三年間も通ったんだし卒業しなよ、と言われます。 大学中退して、最終学歴が高卒になるのは社会に出てから不利に働きますか? 大学は卒業したほうがいいですか? 回答よろしくお願いし…
question_answer
6人

Q.Fラン大学1年生です。これから人生逆転するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
都内Fラン大学に通うものです。 大学受験は失敗し、適当に後期に受けた大学に進学しました。 受験失敗後は特に、頭も回らなく、ただもう、高校の勉強はしたくないという気持ちが強く残っていて、大学に進学しました。 進学後は、資格などを取得してなんとか自分の価値を高めたいと思っていたのですが、 何故か身が入らなく、今年から二年生です。 こんな自分でもこれから、人生を逆転するにはどうしたらいいですか? アドバイスをください
question_answer
8人

Q.大学生ですが、どんな経験が一番自分を成長させますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学二年生です。 これから春休みを迎えます。 今更準備しても遅いかもしれませんが、 みなさんが考えるこれからの大学生活で一番経験しておくといいと思うものはなんですか? 一応、自分の中では ・行きたい国にいく ・インターンを経験する ・資格を取得する ・富士山を登るとかそういう系 などのことをやりたいなと思うのですが、みなさんがおすすめする 大学生のうちにやっておくべきことを教えてください
question_answer
3人

Q.大学で部活経験のある方は大学の部活を何年生まで続けていましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、大学3年生なんですけど 部活をここでやめて就活に力を入れようかこのまま続け就活と部活両立するか迷っています。 そこで質問なんですが 大学で部活をやっていた人達は何年生まで続けました? また、続けていた場合はどのようにして両立させていましたか?
question_answer
1人

Q.4年制大卒の4人に1人は非正規労働者として働いているというのは本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4年制大卒の4人に1人は非正規労働者として働く統計がでているのですが、これって本当なのでしょうか? どんなにレベルの低い大学でも就職率は90%以上あるとパンフレットや広告で見ます。 もしかして就職率には非正規雇用も含まれているのでしょうか? 最近になって急激に不安になってきました。 自分は学歴も無名大学ですし、彼女いない歴年齢なほどコミュニケーション能力もありません。 3日坊主もしょっちゅうあります…自分はどうすべきでしょうか?
question_answer
3人

Q.就活に於いて、ゼミはどういう風に企業に見られているのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。今度ゼミを決めないといけません。 一般企業の就活の面接の際にゼミについて聞かれると思うのですが、その時に、語学系のゼミに入っていた場合と経済系のゼミに入っていた場合とでは、経済系のゼミに入っていた人のほうが有利なのでしょうか? それとも内容自体はそんなに関係なくて、 どのくらい熱心にやったとか、どのような経験ができたかのほうが重要なのでしょうか?
question_answer
1人

Q.専門学校を辞めたい場合、親にどのように説得すれば良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
専門学校をやめたいです。母親はきっと怒るでしょうが、納得してくれると思います。父親が問題です。酒が入ると酒瓶を投げつけて暴れるような人です。学生の前に父に言われた仕事についていました。眠れず、食事もとれず、身体の不調が出始めて、精神的にも限界を感じたのでやめました。後悔は全くしていません。しかし、父はずっともったいないと言い、やめた直後には死亡届を提出すると怒り、祖父の死をきっかけに、なんとか和解したものの私の中の父への疑心のようなものが晴れません。そんな中、無理やり入らされた専門学校、看護…
question_answer
4人

Q.就活解禁の3月に海外に遊びに行くのはやめておいたほうがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
17年卒で、3月から本格的に就活が始まります。 この夏はインターンや説明会など参加したり、今はSPIや資格の勉強をしています。 3月から就活が解禁?なのですが、3月前に旅行行ったり遊んだりたくさんするのはよくないでしょうか? 1.2月は旅行などには行く予定はないのですが、12月に韓国へ行こうかなと思っています。 そして3月にも行きたいと思っています。
question_answer
1人

Q.大学生ですが、何を頑張れば良いかわかりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今大学2年生なのですが、なんのサークルや部活にも所属しておらず就活に向けての課外活動なども何もしていません。 やりたいことや興味のある職種も見つけられないため、何に向けて何を頑張ればいいのか分からず悩んでいます。 親からしかりを受け、資格をとるべきなのかと考えているのですが、社会人の方々からは資格を持っていても就活には影響しないと聞きます。 今やるべきことが本当に分からなくて困っています。何かいいアドバイスがいただければ幸いです。
question_answer
1人

Q.大学でめちゃくちゃ勉強すると、何かメリットはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学でめちゃくちゃ勉強して実力あげると有名な企業も少しは考えてくれるって聞いたのですが、その頑張った成果は何として表されるのですか? 例えば、研究系だと、いい研究成果をだしてれば履歴書?に残るとか?企業はこの人大学で頑張って実力もありそうだなって、どうやって分かるんですか?それとも、学歴しか見てないのでしょうか? 勉強してよかったこと、しても意味なかったなどのお話をお聞きしたいです!
question_answer
2人

Q.大学に進学したいのですが、親に認められないので困っています…アドバイスを下さい

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は普通科の高校二年生です。高校に入学してからは大学大学という話を学校からされます。 ですが、母親と祖母から就職を勧められます…。 私が通っている高校は中高一貫校で進学校です。なので私も周りに流されてしまったのかもしれませんが、大学進学をしてから就職をしたいと考えていました。 親は学費を一切出さないと言っていました。それはいいのですが、奨学金を借りるほど頭も良くないのであまり希望はありません。 何か大学へ行ける手段はないのでしょうか?
question_answer
2人

Q.社会人としてこれは読んでおくべき!という本を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学4年生です。就活が終わり、夏休みということもあり時間を持て余しています。 そこで社会人として働くための準備をしていきたいと思い、まずは本を読んでインプットしていきたいと思っています。 社会人としてこれは読むべき!というお勧めの本を教えていただきたいです。
question_answer
2人

Q.大学院での、研究と就活の両立についての質問です。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年から大学院生で、インターンや企業説明会などの就活にも着手し始めようと考えています。私の所属する研究室の先生は比較的厳しく、研究第一(就活は二の次)というような環境下にいます。しかし、大事な就活に関してもしっかり時間をかけ、対策を行いたいと考えています。このような研究と就活の両立に悩む方は一定数いるかと思われますが、1.両立するための工夫2.正直就活を大事にした!など、アドバイスがございましたら是非教えいただけないでしょうか。ちなみに、現在は朝早めに大学へ行き、講義が始まるまでの約1時間…
question_answer
1人

Q.大学一年です!今だからこそ出来ることでオススメはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学一年のものなのですが、みなさんがおすすめする卒業するまでにしておいたらよかったなあということや、しておくとよいこと何かを教えていただきたいです!よろしくお願いします
question_answer
1人
企業を検索
人気の企業