ユーザー名非公開
回答19件
現時点のスキルについては、考慮しない形で考えてみると、Googleが求めている人材として主に、 「エンジニア」か「セールス」があるかと思います。 「エンジニア」は狭き門ですので、「セールス」関連を狙えるチャンスはかなりあると思います。 ただし、「セールス」を志望する方は、持っているスキルも高いため相対的に入るのはかなり難しい部類だと思います。 ここでいう「スキルも高い」というのは、単純な学歴や偏差値というわけではありません。 対人スキル、資料作成など、俗いう偏差値で計り知れない領域のスキルがいります。
英語必須です。 入ってから頑張りますとか無いです。 英会話じゃないですよ。ビジネス英語です。 頑張ってください。
ここでそういう相談できるみたいです。 就活生向けの実名制Q&Aサービス https://tanong.jp/
高校生でしたら目標があるだけ素晴らしいと思います。 特に目標もなく受験などに備えている人がほとんどだと思うので。 まずはGoogleに入社するために必要なこと、すべきことを洗い出してひとつひとつクリアして進んでいくのが一番だと思います。 Googleで働く友人は特に有名大学を出たわけでもありませんが何度も入社試験を受けてクリアしていました。諦めずにトライしてみてください。応援しています!
Googleといえば難しい入社試験が有名ですが、実は今はやめているそうです。理由は「あまり意味がなかったから」だそうです。これは中の人に聞きました。 新卒だとかなりの競争になりますので、個人的には中途入社がおすすめです。同業界(特にクラウド業界)で経験を積むのがいいです。 ただし英語は間違いなくできるようにしておいてください。
なぜGoogleである必要があるのかは不明ですが、まずは、どの職業を目指すのかを決める必要があります。その上で、そのためにはどこの大学が良いかという話になります。英語はもちろん必須で、1年程度の語学留学はしておいた方が良いでしょう。あるいは、アメリカやイギリスの大学に行くのも良いかもしれません。 頑張ってください。
英語は当然必須ですが、高校生なら今からでもいくらでも身につけられるので、頑張れば大丈夫です。 学歴は新卒は理系の修士が条件だったはずなので、コンピュータサイエンスの学科の大学に行っておくと良いと思います。 英語も学歴も高校生ならまだ全然間に合います。
Googleで働いている人からの紹介で入るコースもありますね。 恋人や知人の紹介。学歴なしTOEIC400点ぐらいで英語が全く話せないでも入られた方も居るようです。その場合は、チームやそのマネージャーとひたすら飲みに行ったり仲良くしていたようです。