ユーザー名非公開
回答4件
なるほど。書ききれないので簡単になりますが、書いてみます。詳しいことはメルカリやサイバーエージェントの中途採用の募集要項を見れば書いてあるのでそちらを見てください。 # 共通 Gitを使えるようにしてください。基本的な使い方やgitflowなどのブランチモデルを頭に入れましょう。 コマンドラインでの操作に慣れてください。ある程度のUnix、Linuxコマンドを使いこなせるようになりましょう。 # フロントエンジニア HTML、CSSを覚えましょう。CSSのフレームワークも試しておいた方がいいです。 JavaScriptを覚えましょう。jQueryは必須、できれば文法はES6で書けるように。 ReactやAngularJSなどのフレームワークを試しましょう。 webpackなどの各種ツールが何をしたいのか、どんなものなのかぐらいは知っておきましょう。流行り廃りが激しいので今の主流のものは自分で調べてみて下さい。 # サーバーサイドエンジニア Java(Kotlin)、Go、Scala、C#などから1つ Python、Ruby、PHPなどから1つ JavaScriptは必須 SQLは必須 HTTPが何なのかを詳しく理解してください。 RESTのWeb APIを学びましょう。 MySQLかPostgreSQLを利用したアプリケーションを作成してください。 画面を伴うものとWeb APIの両方を開発してください。主要なフルスタックのフレームワークを必ず1つは利用してください。(Ruby on Rails、Spring Frameworkなど) アプリケーションサーバーをインストールしてアプリケーションを動かしてください。 ApacheかNginxを入れて基本的な設定を理解してください。 ここまでが私の思うかなり簡単な最低要件ですが、書くのに力尽きたのであとはご自身で調べてみてください。
新卒と中途どちらなのか、フロント、サーバーサイド、インフラなどどのエンジニアなのかがわからないと答えられなくて途方にくれます。
挙げられた3社は注目されている会社と言えるので、エントリーする人も多く、例え初心者でも早期にアウトプットを出せる人じゃないと採用しないです。 またひとまずエンジニア職ならコーダーやデザイナーっぽい事は一切辞めて、ひたすら純粋な技術を勉強した方がいいです。手っ取り早く手を付けられるモノ(小規模フロント開発など)は競争がカナリ激しいです。 制作物としては、ちゃんとしたアプリやソフト、システムちっくなサイトなどを個人で作っておけばいいと思います(※システム要素が強い職種は、個人制作物があったとしても、ウケ狙いのような貧弱な内容では評価されないです)
制作物を作って公開しましょう。 サイトを一つ作れるくらいになると良いです。 教えてもらえないと何もできない人は向いてないので諦めた方が良いですよ。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。