ユーザー名非公開
回答5件
30代前半、4社目、ITコンサル、メディア企業のIT企画、製造業のITのPM、Big4のITコンサル等、有名大企業でトータル10年以上働いている者です。 業界・職種ともに、よくご理解されていると思います。 質問者様のご志向を考えると、NTTデータをお勧めします。 年収水準、有給休暇の取得、女性の働きやすさ、産休、育休、職種転換の可能性など、どれもNTTデータの方が上回っていると、実際にNTTデータで勤務している女性の話を聞くと感じます。NTTは組合も強いので、働きやすい会社です。 (残業はSCSKの方が少ないと思います。残業は部署やプロジェクトなど運要素もありますが。)
元老人介護職。製造でもSEでもないけど、視野がどうこうと書かれてたので参考に。 どの会社も自分に合う合わないはあります。条件や業界のことを知ることも会社選びには重要です。 私は、元は土木のコンサルでした。半年でやめて訪問入浴介護の仕事を6年半やりました。楽しかったです。そして、2年前、身内のトラブルで鬱が悪化してやめて、今回復して復職のために自立訓練(生活訓練)のサービスを受けつつ再就職活動中です。 結局、働いてみないとわからないってのが、通ってる人や自分で言えるところです。 大手の方が給与や福利厚生がいいのはそうでしょう。若いうちは仕事が楽しくてバリバリするのありだと思います。けど、結局はどんな人に巡り合うかで、仕事の楽しさとか、キャリアは変わっていきます。 残業が100時間なんて自分なら絶対行きません。なぜなら、自分に裁量のある仕事ならそんなにきつく感じないものも(それでもしんどいし、メンタル疾患になる可能性がかなり高くなります)、最良がない仕事でそんな残業をしていたら間違いなくメンタルがやられると思うからです。 お金ははっきりいって、資産運用したり副職すればなんとかなります。賞与なんかない会社だって一部上場でもありますし(LITALICOとか)。お金はなくても日本ならなんとかなります(生活保護とか)。でも、体やメンタルが壊れたら、この国でもほとんど絶望的な人生を送るようになりますよ(結婚、子供、生活など、手に入れられなくなることが多いので、なんに関しても)。
将来のキャリアを「SEから営業」にフォーカスしてお答えします。 会社はどちらでもよいので、5年間SEをやり、転職で営業職を目指されてはいかがでしょうか。 年収とるならNTTデータ、ライフワークバランスならSCSKではないでしょうか。 早くから上流工程を経験したい理由は読み取れませんでしたが、 上流のプロジェクトに参加できるのは、実力とタイミング(運)によるものものなので、 縁がないといつまでたっても上流には携われないことをお伝え致します。 以上です。
多くの人がNTTデータをお勧めすると思いますが、良し悪しがあります。 巨大な古い体質の会社なので、ITを仕事としているとは思えないくらい社内システムは複雑怪奇ですし、社内フローも煩雑です。 働き方改革のおかげで過度な残業は減っていますが、火を吹いているプロジェクトに入っているとストレスは半端ないので、覚悟が必要です。 配属先によって印象が大幅に違うと思うので、配属ガチャで良いのを引けることを祈るしかないです。 SCSKは営業さん、SE両方見てきましたが、はっきり言ってヌルい感じがしました。 特に営業は楽そうでした。 ワークライフバランスを重視されるのであれば、SCSKは良い選択なのかもしれないです。 仕事はもちろん上流ですし、各種制度もしっかりしています。 仕事に人生捧げる気がないのであれば、SCSKは良い選択なのではないでしょうか。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。