search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

Q.NTTデータとSCSKなら文系の場合どちらに就職するのがいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 2231
NTTデータとSCSKで就職を迷っています。 SEとして入社予定の文系女子です。 自分はシステムの開発よりも管理に興味があります。 また、SEから営業へのキャリアも考えています。 働きやすさを重視しておりますが、残業は平均して月40時間ほどはあって当然だとは認識しております。 またリリース前は残業が多くなることも承知はしております。 早くから上流工程に携われる、穏やかな社員が多いという観点ではどちらの方が適しているか、他者のご意見伺いたいです。 *それぞれの懸念点は、 SCSK:賞与が低い(3か月ほどと聞きました)、SEから営業のキャリアは稀 NTTデータ:社員の方が穏やか<個性や主張が強めなイメージ 部署によっては残業100時間近い? 1人で考えていると視野が狭くなってしまったので複数の方からご意見頂けるとうれしいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
30代前半、4社目、ITコンサル、メディア企業のIT企画、製造業のI...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility482
favorite_border1

30代前半、4社目、ITコンサル、メディア企業のIT企画、製造業のITのPM、Big4のITコンサル等、有名大企業でトータル10年以上働いている者です。 業界・職種ともに、よくご理解されていると思います。 質問者様のご志向を考えると、NTTデータをお勧めします。 年収水準、有給休暇の取得、女性の働きやすさ、産休、育休、職種転換の可能性など、どれもNTTデータの方が上回っていると、実際にNTTデータで勤務している女性の話を聞くと感じます。NTTは組合も強いので、働きやすい会社です。 (残業はSCSKの方が少ないと思います。残業は部署やプロジェクトなど運要素もありますが。)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
元老人介護職。製造でもSEでもないけど、視野がどうこうと書かれてたの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility482
favorite_border3

元老人介護職。製造でもSEでもないけど、視野がどうこうと書かれてたので参考に。 どの会社も自分に合う合わないはあります。条件や業界のことを知ることも会社選びには重要です。 私は、元は土木のコンサルでした。半年でやめて訪問入浴介護の仕事を6年半やりました。楽しかったです。そして、2年前、身内のトラブルで鬱が悪化してやめて、今回復して復職のために自立訓練(生活訓練)のサービスを受けつつ再就職活動中です。 結局、働いてみないとわからないってのが、通ってる人や自分で言えるところです。 大手の方が給与や福利厚生がいいのはそうでしょう。若いうちは仕事が楽しくてバリバリするのありだと思います。けど、結局はどんな人に巡り合うかで、仕事の楽しさとか、キャリアは変わっていきます。 残業が100時間なんて自分なら絶対行きません。なぜなら、自分に裁量のある仕事ならそんなにきつく感じないものも(それでもしんどいし、メンタル疾患になる可能性がかなり高くなります)、最良がない仕事でそんな残業をしていたら間違いなくメンタルがやられると思うからです。 お金ははっきりいって、資産運用したり副職すればなんとかなります。賞与なんかない会社だって一部上場でもありますし(LITALICOとか)。お金はなくても日本ならなんとかなります(生活保護とか)。でも、体やメンタルが壊れたら、この国でもほとんど絶望的な人生を送るようになりますよ(結婚、子供、生活など、手に入れられなくなることが多いので、なんに関しても)。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
将来のキャリアを「SEから営業」にフォーカスしてお答えします。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility482
favorite_border0

将来のキャリアを「SEから営業」にフォーカスしてお答えします。 会社はどちらでもよいので、5年間SEをやり、転職で営業職を目指されてはいかがでしょうか。 年収とるならNTTデータ、ライフワークバランスならSCSKではないでしょうか。 早くから上流工程を経験したい理由は読み取れませんでしたが、 上流のプロジェクトに参加できるのは、実力とタイミング(運)によるものものなので、 縁がないといつまでたっても上流には携われないことをお伝え致します。 以上です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
多くの人がNTTデータをお勧めすると思いますが、良し悪しがあります。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility482
favorite_border0

多くの人がNTTデータをお勧めすると思いますが、良し悪しがあります。 巨大な古い体質の会社なので、ITを仕事としているとは思えないくらい社内システムは複雑怪奇ですし、社内フローも煩雑です。 働き方改革のおかげで過度な残業は減っていますが、火を吹いているプロジェクトに入っているとストレスは半端ないので、覚悟が必要です。 配属先によって印象が大幅に違うと思うので、配属ガチャで良いのを引けることを祈るしかないです。 SCSKは営業さん、SE両方見てきましたが、はっきり言ってヌルい感じがしました。 特に営業は楽そうでした。 ワークライフバランスを重視されるのであれば、SCSKは良い選択なのかもしれないです。 仕事はもちろん上流ですし、各種制度もしっかりしています。 仕事に人生捧げる気がないのであれば、SCSKは良い選択なのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
過去レスに失礼致します。 最終的に質問者様はどちらを選択されました...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility482
favorite_border0

過去レスに失礼致します。 最終的に質問者様はどちらを選択されましたか??

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.44
people

300人以上が登録

システムインテグレータ
starstarstarstarstar
3.15
people

300人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

株式会社NTTデータグループに関連するQ&A

すべて見る

Q.NTTデータとアクセンチュアのどちらに就職するべき?将来性はない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
18卒の大学生です。 現在アクセンチュアのビジネスコンサルタント職とNTTデータの営業・SE職で内定をいただいています。 どちらも第一志望の会社なので余計に決めるのが難しいのですが、みなさんが今新卒で入社するならどちらを選ぶかとその理由を教えていただきたいです。 ちなみに僕が考えている両社の魅力・懸念点は以下の通りです。 アクセンチュア: 成長環境があるため転職市場で強い。給与が高い。/ 激務であること。長時間労働はあまり気にしないが、能力的に求められるレベルが高くてついていけるのか。 …
question_answer
28人

Q.アクセンチュアか日系大手IT企業ならどちらが高収入を得られる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュアのデータドリブンコンサルタント(データサイエンティスト+コンサルみたいな職種)で内々定を頂けそうな新卒地方旧帝大院卒の男です。 私は定年まで大企業で高収入な環境がいいと考えています。 アクセンチュアは激務やup or outで長年働けるような環境ではないと聞くため、キャリアプランではアクセンチュアで数年頑張った後、日系大手IT企業(NTTデータ、富士通、NEC、日立、KDDI、ソフトバンクなど)にコンサルやデータサイエンティストやSEとして移ろうと考えています。 その方が力も早…
question_answer
24人

Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒の就活生です。 IT企業を志望しているのですが、将来的に転職する可能性もゼロではないかなと思っています(入る前から…とは思いますが、将来何があるかわからないので)。 転職の際、前職のネームバリューも大切と聞きますが、1NTTデータ、2NTTコミュニケーションズ、3日立製作所、4NECの4つの中で、そういったネームバリューとしての差はありますか? 勿論スキルセットなど他に大事なことがあると承知しておりますが、あくまでネームバリューという点に限った場合、この辺りの企業は差があるのか、ほぼ同…
question_answer
21人

Q.富士通とNTTデータでの就職ではどちらにすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、富士通とNTTデータのどちらかに学校推薦でエントリーを予定しています。 色々と説明会などに参加し、仕事内容や会社の雰囲気は富士通の方が自分にあっているなと感じていますが、自分の意思に反して地方に飛ばされる可能性があるということで、少し迷っています。 勤務地のことを考えると、NTTデータの方が転勤が少なく、いいかなと感じています。 みなさんならどちらに推薦を希望しますか?
question_answer
16人

Q.新卒の頃に戻って就職するとしたらどの企業に入社しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータ、KDDI、ソフトバンク、ソニー、アクセンチュア、日立製作所。 皆さんが今新卒に戻れるとして、どの企業に入社しますか?第3〜5志望ぐらいまで理由も合わせてお答え下さい ※職種は NTTデータ SE KDDI 技術職(SE、ネットワークエンジニア、データサイエンティスト) ソフトバンク 技術職(SE、ネットワークエンジニア) ソニー 研究開発職 アクセンチュア ITコンサル 日立 IT部門(ITコンサル、SE) とします
question_answer
15人

Q.SE職でNTTデータと日立製作所に新卒入社するならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTデータと日立製作所から内定をいただき、どちらに新卒入社するか悩んでおります。どちらもSE職です。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。 以下は私のプロフィールとそれぞれの企業の魅力に感じている点です。 理系大学院生(情報)・女 やってみたい仕事 ・小売業やサービス業向けの比較的小中規模案件(特にエンタメ、アパレル等) ・グローバル案件(海外出張や赴任なども可) ・新規サービスの企画開発 NTTデータ 金融や官公庁向けの大規模案件が中心だが、小売業やサービス業向けの案件もある。 …
question_answer
10人

Q.NTTデータのSEとして上流部分を任されるには時間がかかるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT系、特にSIerの企業を中心に見ている就活生です。 NTTデータのような大企業だとかなり長期間SEとして下積みをしていき、上流の仕事ができるようになるのはかなり先だと聞きました。 自分としては、上流部分に面白さを見出せたのでなるべく早くに上流部分の仕事に携わりたいのですが、実際はどうなのでしょうか? また、上記の質問とは少しズレますが、自分のやりたいことでなくても年収や福利厚生等の環境が満足できる職場であれば満足度が高く働けるものでなのでしょうか? それとも、やはり興味のない仕事だとあま…
question_answer
10人

Q.SE職で将来性があり、待遇面も十分な企業はどれですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ただいま就活中の理系大学院生2年生です。現在、以下の会社で迷っています。 給料と忙しさのバランス、志望部署への希望の通りやすさや、新卒価値等合わせて皆様ならどういう感じにお考えなのかお聞かせください。職種は全てSEです。 NTTデータ 野村総合研究所 アクセンチュア 富士通
question_answer
10人

Q.野村総合研究所と富士通とNTTデータの中で就職するならどこがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学院2年の理系大学生です。 営業利益率の高いNRI、業界首位の富士通、30期連続増収のNTTデータの3つでは、どの企業がオススメだと思われるか教えていただきたいです。 ワークライフバランス、将来性、仕事のやりがいなどの観点についてのご指摘があると嬉しいです。
question_answer
9人

Q.本田技研工業とNTTデータMSEからの内定どちらを承諾すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院まで情報科学を学び現在就職活動をしているものです。 本田技研工業株式会社とNTTデータMSEから内定をいただいています。 どちらの内定を承諾すべきでしょうかでしょうか? 規模や給与面で言ったら本田技研工業になるのですが、ポテンシャル採用のため配属が全くわからない状態です。 自分の専攻とは全く関係のない業務に付く可能性や九州などの地方勤務の可能性もあります。 NTTデータMSEもポテンシャル採用ですが、基本的に開発業務が中心であることと勤務地も地方ではなく東京・横浜・名古屋・大…
question_answer
8人

株式会社NTTデータグループのQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録