search
ログイン質問する
dehaze

Q.20代半ばで契約社員として働くことをどう思いますか?

jobq3451274

visibility 1013
20代半ば女、転職活動中で先日内定をもらいました。簡潔に言えば、そこに契約社員で勤めるか今のまま正社員で仕事を続ける(続けながら転職活動も継続する)か迷っています。 新卒で入った会社がいわゆるブラックで、1年続けましたが入社当時100人近く居た同期が退職時にはほぼいませんでした。 その後大学で学んだ事に関係する会社へ転職。 ここも1年続けたところで会社の経営が傾き、周りが解雇され始め、このまま続ける事に不安を感じ退職。 同業他社の現在務めているところへ転職しました。 ここも今勤続1年半くらいですが、離職率が半端なく直属だった上司も辞めてしまいました。その後任の上司と考え方が全く合わず、また会社も働く人の事を駒としか思っておらず、業務内容的にもこのまま続けても自分にとってプラスでは無いと感じています。異動も考え、上に伝えましたが今異動するなら地方の支社しかないと言われてしまいました。 転職活動を始めある出版社の法務職で内定をもらいました。業務内容的にとてもやりたい事で魅力的ですが、一番ネックなのが契約社員での雇用になるということです。正社員登用制度自体はあるみたいなのですが、皆さん平均でどれくらいで正社員になるのか等を聞いても人によって違うから…と具体的にどれくらいでというのが分かりません。 正社員登用を目指して入ったはいいけどいつまで経っても正社員になれない、というのが怖いなというのが正直なところです。 また、年齢に対して転職回数が多いので次勤めるところは絶対長く勤めたいと思っています。 法務職があまり募集がない反面、一人暮らしなこともあり正社員で探し直すのがいいのか、とても悩んでいます。 皆さんならどうするか、もしくは何か経験談などあれば教えていただきたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
なかなか求人が無い法務職で、とてもやりたい業務内容なのであれば、契約...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border3

なかなか求人が無い法務職で、とてもやりたい業務内容なのであれば、契約社員でも入社した方が良いと思います。 ただ、正社員登用の実績や条件は確認しておいた方が良いですね。 私自身、法務ではないですが、20代後半に未経験職に契約社員で入社しました。当時は「やりたい仕事ができるなら、正社員でなくても良い!」という気持ちでした。 結果、職種とも在籍している会社とも相性が良く、2年目に正社員登用となりました。 会社から正社員登用後の仕事内容に条件を出されましたので、しばらくはそれなりにキツかったですが、慣れてきた今では、勉強やスキルアップをどんどんして、色々な面での評価を上げていこうとしているところです。 給与面では、契約社員でも1人で暮らしていくには充分な額でした。充分かどうかは、個人ごとに異なるのでなんとも判断しづらいですが.......強いていえば、時給制だったため、月ごとの休日の数に左右される分少し不安定でした。 未経験ではまず求人が無い職種で、まだ20代である場合、契約社員として経験を積むのもひとつの手です。 あとは、努力と自分の魅せ方次第だったりします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
二十代中なら契約でもやりたい事を一度はやった方が良いですよ。 後々...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border2

二十代中なら契約でもやりたい事を一度はやった方が良いですよ。 後々あの時…となります。 もうしかし若ければチャレンジできた、30になったら転職もなかなか、契約から正社員も30じゃないだろうなとか、 30を過ぎると色々制約が出ます。 20代の失敗なんて30代で取り戻せます。 20代なら失敗を恐れるより経験を優先した方が後々良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あいうえお
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border2

あいうえお

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
参考までにお応え致します。 まず契約社員として入社すべきか、正...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border0

参考までにお応え致します。 まず契約社員として入社すべきか、正社員を探すかですが、勿論選べるなら正社員ですね。 また、契約社員から正社員というのは、往々にしてなれないことの方が多いです。よって正社員を探すべきです。 正社員のチャンス有りと謳って求人を出していながら、実績はほとんどない、ということもよくあります。要は人材集めのネタに使っているパターンです。 また20台半ばで、もし契約社員として3社目に転職された場合、客観的に見たらキャリアダウンに見えてしまうこともあります。そして3社目に長く勤務したとしても、もし次に移ろうとしたときに契約社員のままだと確実に転職しにくいです。 もちろんそんなことより目の前のやりたい事をやる、ということならそれでも良いと思います。 ただ、転職しながらキャリア形成を行う場合、戦略的に動いていかないとわりと詰みます。 具体的には、長期的なゴールから逆算して、幾つの時にどんな企業でどういうポストに就く、といったことをイメージすると良いと思います。 以上参考まで。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私の大学の同級生(女性)の話です。 その同級生は大学卒業後正社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border0

私の大学の同級生(女性)の話です。 その同級生は大学卒業後正社員として働いていましたが、30代になって体調を崩し、在籍していた会社を辞め、勤務時間の融通がきく派遣社員になりました。 その後、30代前半から40代後半までずっと契約社員と派遣社員を行ったり来たりしていました。 もちろんその間に正社員になろうと、契約社員からの職種転換や転職を試みたそうなのですが、それはかないませんでした。その間、昇給することはなく、会社を変わっても給料はほぼ変わらなかったそうです。 3年ほど前に、派遣社員として働いている会社で大幅なビジネスの変更があり、その際に従来派遣でやっていた仕事を請負った会社から正社員のオファーをもらって、ようやく正社員になれました。その時に初めてこの話を聞いたのですが、正社員になれて本当に良かったと心から喜んでいました。 これはあくまでひとつの具体的な事例であり、今とは時代背景も異なりますが、一度正社員という立場を手放すと再び正社員になるのが大変なのは、昔も今もさほど変わっていないと思います。 これを見ると、この30年ほど正社員はほぼ増えずにきていることがわかるかと思います。 http://honkawa2.sakura.ne.jp/images/3240.gif ここ数年は好景気で正社員を増やす傾向にありましたが、コロナで事務系の採用は止まっています。 先行きは不透明ですし、マイナスの影響が出てくるのはこれからです。そうなったら最初に切られるのは派遣・契約社員からです。 以上を勘案の上、賢明な判断をされることをお勧めします。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 あくまで健康...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 あくまで健康を損なわない限りではあるのですけど、せっかく離職率の高い職場にいるのでしたら、組織図上で一番下でも管理職になるまで待ったらいい気がします。業務内容は気にしなくていいと思います。待ってる間に仕事とは別に専門性をつけておくのがいいかと思います。 昨今の多くの会社は固定費を怖がって正社員を絞りすぎています。作業をする人は外部委託や契約社員で工夫できるのですけど、管理職が今も足りないのが、もっと足りなくなります。「マネジメント経験」と履歴書に書けるならば道も開けるのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず優先順位を決めましょう。 やりたいことをやりたいのか、安定した...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border0

まず優先順位を決めましょう。 やりたいことをやりたいのか、安定した立場で働きたいのか、財務基盤の安定した企業で働きたいのか、ホワイト企業で働きたいのか。 優先順位を決めた後に、優先順位なら上から調べていきましょう。契約社員でもいいのか、正社員なければいけないのか、決めるのはあなたです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.正社員として内定を貰ったのに試用期間が契約社員扱いなのは違法ですよね?

jobq3538446

jobq3538446のアイコン
紹介予定派遣で正社員化の会社に勤務し、6ヶ月後試用期間として契約社員で働いて貰いますと言われましだが、これは違法にあたりますか?
question_answer
21人

Q.大手の契約社員と中小の正社員ならどちらが良いと思いますか?

jobq3451274

jobq3451274のアイコン
転職活動中です まだ内定もらったわけじゃないですが、自分の中での整理と参考までに…。 ①A社・未経験業界大手/契約社員 面接の話では約1年で嘱託、3年で正社員になれる可能性があるとのことだが口コミサイトでは正社員になった人をみたことないとのこと…/給料は時給1300円ただし残業代は1分単位で全額支給 ②B社・未経験業界 某有名企業の子会社/契約社員 A社よりは正社員登用率が良いらしい(求人サイトに載ってた実績や口コミサイトからの情報)/社風が古く昭和的かもしれない/月給制23万くらい、残業…
question_answer
13人

Q.IT企業に第二新卒で契約社員になるのは良くないでしょうか?

jobq4366542

jobq4366542のアイコン
ウェブ業界の23歳社会人2年目です。 第二新卒枠で東証一部上場のIT企業から内定をいただいたのですが、正社員としてではなく契約社員としてのオファーでした。 第二新卒で契約社員になるのは良くないでしょうか?
question_answer
10人

Q.勤怠を間違っただけで派遣先から契約打ち切りになることはあるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近派遣として働き始め、現在テレワーク中です。 残業申請のミスによる契約打ち切りについて教えてください。 現在オンライン申請で勤怠管理をしているのですが、派遣会社から「私が残業に必要な事前申告を怠り勝手に残ってしまったために、派遣先から派遣会社へ直接クレームが入った」と厳しい注意を受けました。 「残業する場合は事前に申し出るように」との注意を先日派遣先から受けたのですが、その当日の退勤時間が定時より15分程度オーバーしていたため、注意を理解していないのではないかというクレームだったとのこ…
question_answer
10人

Q.月給14万円ほどなのですが仕事を辞めてしまった方がいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無資格高卒で介護職2年と4ヶ月目の26歳男です。 契約社員で月に夜勤4回、フルタイムで22日働いて現在の給料は14万ほどです。 私自身、発達障害を持っているので非正規なのは仕方がないと諦めている面も有るのですが最近本当に人生これでいいのかな…?と考えてしまいます。 もういっその事、一旦仕事を辞めてしまった方がいいでしょうか? 辞める前にやるべき事はやろうと資格取得の講座に申し込んだり、自分なりの行動は取っているつもりです。
question_answer
9人

Q.派遣で働くメリットとデメリットを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
派遣のメリットとデメリットを教えてください 他の非正規雇用形態だと、バイトや契約社員もあると思いますが、派遣ならではのメリットデメリットを教えてください。
question_answer
8人

Q.コロナの中で転職は厳しいですか?活動を始めた方がいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナ禍での転職のタイミングに迷っています。27才・事務職(契約社員3年目)です。1社目では広告系の会社でWebライター、2社目(現職)では事務職をしています。契約社員として働いて今3年経ちました。 国際交流に関わる仕事に就くのが夢で転職し、その夢は叶えられましたが、①お局からのパワハラがきっかけで体調を崩した、②細かい事務作業が苦手という2つの理由で別業種への転職を考えています。 ①については、お局からのいびり、無視がほぼ毎日あり、そのストレスで頭痛薬を飲み過ぎて慢性頭痛になりました。…
question_answer
7人

Q.仕事と子育てを両立しながらできる仕事はどういうものがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在子供が小さく、預け先がない状態です。 二年後には幼稚園に行くので、その辺りからパート等、短時間で働きたいと考えています。 子供がある程度大きくなったらフルタイムや契約社員、正社員を目指したいと思っているのですが、何かいい仕事はありますでしょうか?
question_answer
7人

Q.正社員より契約社員の給与が高くても転職はやめるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中の37歳です。 正社員と契約社員の二つの雇用形態を打診されています。 違いとしては ・正社員のみ退職金がある ・正社員は家族手当、住宅手当あり ・正社員のみボーナスがある ・正社員は60歳まで無期限雇用 ・正社員は管理職昇進あり ・契約社員から正社員への雇用形態変更は不可 ・契約社員は一年毎の契約更新 正社員の給与では生活が厳しいと話をしたところ、契約社員の話を打診受けました。 専門職としての契約社員であれば、ボーナスなしで比較すると年収ベースで150万円近く契約社員の方が…
question_answer
6人

Q.転職で正社員か契約社員になるならどちらがいいでしょうか?

jobq5079821

jobq5079821のアイコン
正社員と契約社員の二つの雇用形態を打診され、迷っています。 違いとしては ・正社員のみ退職金がある ・正社員は家族手当、住宅手当あり ・正社員のみボーナスがある ・正社員は60歳まで無期限雇用 ・正社員は管理職昇進あり ・契約社員から正社員への雇用形態変更は不可 ・契約社員は一年毎の契約更新 正社員の給与では生活が厳しいと話をしたところ、契約社員の話を打診受けました。 専門職としての契約社員であれば、ボーナスなしで比較すると年収ベースで150万円近く契約社員の方が多いです。正社員のボーナ…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録