ユーザー名非公開
回答17件
問題ないと思いますが、聞き方が重要です。 今のご質問、こういう背景があるという前提で私はこういう意図で受け取ったのですが、認識に相違ありませんか? といった感じで。
IT企業で採用担当をしているエンジニアです。ご回答いたしますね。 > 面接中に相手に質問の意図を聞くのは失礼でしょうか いえ、むしろ聞いてください。以下の2点で理由を説明します。 1.しばしば採用を担当する人事は「人の将来を掌握する立場」として調子に乗ってるタイプがいます。このタイプは質問の意図を確認すると「失礼だ」と思いますが、このような人事が採用担当をしている会社は少なからずHR領域(HumanResource、つまり人材です)のリスクを抱えています。質問者様がとにかく採用担当者に嫌われないようにして内定を取ることを最優先されているのならば聞くのを控える、というのもありですが、採用面接というのは「試験ではなくマッチング」です。お互いの合意形成の場の一つなので本来希望者と採用者は対等な立場なのです。問題を感じながら我慢して入社する、というのは会社も社員も幸せにならないので、極力避けるべきです。仕事上の質問に対して失礼だなんて思う人がいる、という事実は貴方にとっても会社選びで重要なポイントになるので、きちんと質問はしておきましょう。 2.もう一つは、「質問の意図を確認する」という行為は普通に仕事上起こり得るコミュニケーションです。仕事上の認識の相違はお互いにデメリットしかありません。誤解を避けるということはとても重要です。質問の意図を聞くのがはばかられるなら、「〜〜で、以上となりますが、回答として質問の意図に適しておりますか?」というような確認を最後に添えるなどもあります。 あとは私の言っておきたいことです。 基本的に採用面接をするとき、巷で噂されるような「細かな言葉尻を捉えてうんぬん・・・」というようなことはほとんどないです。面接官によっては有りえますが、噂の情報は「全ての会社で絶対に問題にならないような面接法」であって、貴方が行きたい会社の面接では無視しても良い情報、というようなことも多いんですよ。むしろ自然に人対人で失礼だと感じない対応だったらだいたい問題ないです。私だったら「すみません、質問の意図が見えてなくてなんと回答したら良いかわからないのですが、どういうことでしょうか?」みたいな確認でも全然良いです。「あぁ〜〜聞き方悪かったねごめん!」って思います。 アドバイスとしては面接の場にいる面接官の硬さに合わせるといいですよ。フレンドリーな人に対してはフレンドリーに。堅物そうな人にはこちらも堅物で対応します。そのあたりの匙加減も、コミュニケーションスキルと呼ばれます。相手がすごくフレンドリーに接してくれるのに、頑なに形式張ると失礼ですし、逆も然りです。こちらが丁寧語を使ってるのに、面接官がタメ口聞いてきたら「失礼な人だ」と思っていいです。
質問の意図がわからない場合は聞いて良いと思います。 ただし聞き方、答え方が重要ですね。 中途の場合、特に面接官はあなたの今の仕事内容などには詳しくないでしょうから、面接官の質問がそもそもズレていることだってあり得ますので、会話を円滑にするためにも質問の意図は聞いてください。 回答がズレていると指摘されたことについては YesかNoかで問われていれば、YesかNoかで返す(結論を言わずしてダラダラと話さない)ということを意識してみてはいかがでしょうか。 ここの回答者にも明後日な回答をされてる方がいらっしゃいますので、ある意味良い見本になると思います。
もしかしたら相手の質問の意図を理解することではなく、質問に対しての回答の伝え方に改善の余地があるかもしれませんね。
皆々様 ご回答頂きありがとうございました。 人事経験がない為、 「質問の意図を聞くと理解力が無いと判断されるのではないか」 とかそんなような事を考えておりました。 今後は、少し考えても意図が分からない場合は、 その場で聞くようにします。 ありがとうございました。
どのような内容でそのような結果に至ったかわかりませんが、 質問の意味がわかりにくかったら確認するのがよいと思います。 また、複数回同じようなことが続くならば あなたに問題がある可能性がありますが、 一社くらいの話であれば面接官と合わなかっただけだとも思います。
よく指摘されるのであればズレている事が多いのかもしれませんが、もしそうだとするとそれを矯正するのは少し難しいかもしれないですので、聞いてしまうのもいいと思います。 気にしすぎて悲壮感漂う位なら、笑って乗り切るくらい気にしないのも手ですよ。
面接も日頃の会話も同じだと思います。 日頃仕事の依頼をされた時、不明点があれば確認しますよね?その感覚で、面接でも不明点があれば確認すべきだと思います。
弊社での面接の場合では、意図を尋ねてもらって構わないです。 むしろ、こちらの意図がつたわっているかどうかを確認しながら面接を進めることもあります。 尋ねる時の話し方は注意は必要になってくると思います。
聞かれた事に答えてないから、 そう言われているだけでは? 面接って、意外にシンプルですよ。 普段の自分のまわりの人達とのやり取りも、 明後日な答え方してませんか?