search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

visibility 13265
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答53

ユーザー名非公開
すぐにやめた方が良いでしょう。新人の間は研修期間なので会社からみると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border3

すぐにやめた方が良いでしょう。新人の間は研修期間なので会社からみると投資しているようなものです。中途半端にやめると投資だけして回収できなくなるので最悪です。2カ月で辞めた同期がいましたが、会社からは「なぜもっと早く言ってくれなかった」という事でした。 まだ若いので次の転職先は心配しなくてよいと思います。なんとでもなります。

ユーザー名非公開
とりあえず、3ヶ月はいたほうが良いかと。給料出る前に辞めるのは勿体な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border3

とりあえず、3ヶ月はいたほうが良いかと。給料出る前に辞めるのは勿体ない。

ユーザー名非公開
さっさと辞めた方がいいでしょう。 あなたの替わりはいくらでもいるし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border3

さっさと辞めた方がいいでしょう。 あなたの替わりはいくらでもいるし、替わりの会社はいくらでもあります。 そのままいてもあなたが話の合わない先輩になるだけで、 新入社員があなたのように出社する時に毎日憂鬱になる縮小再生産が繰り返されるだけです。 第一やる気のない社員の作った製品を買わされる顧客はかわいそうです。 そんなしょうもないカスみたいな製品を売らないといけない営業もつらい。 普通の組織なら部下のやる気のなさはマネージャの責任です。普通じゃない組織の事は知りません。 部下もまともに扱えないようじゃ給与は据え置きで昇給も望めないでしょう。 総務も経理もあなたがいるだけでやらないといけない仕事が増えるし、 人事は自らの見る目のなさを反省するしかないでしょうが、 まあよくあることなのでなんとも思わないでしょう。 経営層も同様に別になんとも思わないでしょう。資本クラスは階級が違います。 これからも労働者クラスを続けるなら多少は興味のある仕事についた方が社会のためです。

就職活動にどれだけ努力してきたかわかりませんが、 何もせずに3日で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border3

就職活動にどれだけ努力してきたかわかりませんが、 何もせずに3日で捨てるほどのものだったのでしょうか? まだ何もしていないですよね? そんな中で新卒という特権を捨てるのはもったいないです。 まずは何かを変える行動や努力をしてからでも遅くないはずです。

ユーザー名非公開
誰しも新人のころは通る道なので、よくわかります。私の場合はストレスで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border3

誰しも新人のころは通る道なので、よくわかります。私の場合はストレスで胃を痙攣しながら仕事してました。同期でなくとも友達とかに聞いてみると良いと思います、案外みんな同じように悩んでるものですよ。

みんな書いてることですが、 辞めてまた次を探すのも一苦労。 辞め...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border2

みんな書いてることですが、 辞めてまた次を探すのも一苦労。 辞めてまでやりたい事があるなら、 辞めた理由もはっきり言えるだろうし 就職活動頑張れると思います。 でも、特にやりたいことも無いのであれば 新卒でメーカーとなるとどこも下積み。 部署異動なども言ってみるのもいいですが もう配属されたのなら遅いでしょう。 続けてながら、外に目を向けて 同時進行で転職先を探すという手もありますよ。

辞めたいなら方法問わずただ辞めればいいのです。でも、どうだったら頑張...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border2

辞めたいなら方法問わずただ辞めればいいのです。でも、どうだったら頑張れるんですかね?先輩と話を合わせる、同期と仲良くする、仕事を楽しんで取り組む。全部会社次第じゃなくて貴方次第ですけど。多分どこに行っても一緒では?勤務するのが性に合わないのであればいっそ起業しましょう。

ユーザー名非公開
どの会社でも話の合わない人はいるし、 転職なら同期はいません ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border2

どの会社でも話の合わない人はいるし、 転職なら同期はいません 次の会社も同じ状況になるかは入社しないとわかりませんが 働く条件は厳しくなって似たような状況になったらどうするか? という答えはありますか? その次も3日で辞めるとなると次はかなり厳しくなりますよ。 最低3ヶ月やってみて無理なら第二新卒で探しと良いと思います。 (どうせ辞めても良いやと思って人付き合いすると意外と楽になります) 転職する時は辞めないで就活した方が良いです。 なので2ヶ月から探すと良い

やめよう
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border2

やめよう

全然気にしなくてやめていいです。 でも辞めてもどの職場でもその考え方...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility10
favorite_border1

全然気にしなくてやめていいです。 でも辞めてもどの職場でもその考え方原因でなにかと文句つけて不満しか溜まらない気もするので考え方を変えたほうが楽かもですよ。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.レバレジーズはやばい?ベンチャーとメーカーならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒就活中の者です。 現在二社から内定をもらっており、 一つはレバレジーズというベンチャー もう一社はコピー機のメーカーです。 将来性を考えると前者と思うのですが、やはり新卒からベンチャーに入ることに不安を感じています。 迷ったとき何で決めていますか
question_answer
15人

Q.日本のITが遅れすぎなのはなぜでしょうか。原因は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なぜ日本のIT分野の企業は世界に比べ競争力が弱く、多くの日本の顧客となる会社のITのレベルも低いのでしょうか? 何が原因だと思いますか? 過去に日本のメーカーが世界を席巻したイメージがあります。どうしてITでは日本は落ちぶれたのでしょうか。
question_answer
13人

Q.30歳の製造業で年収600万円なのですが年収を増やす方法を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】製造業(日本中小、未上場)で海外営業している外国人です。役職なし、3社目で4年目、日、中、英3カ国語できる、30歳。 【聞きたいこと】現在年収600万円ですが、年収をより増やしたい場合はどの業界へ行った方がいいですか?今のうちに備える必要のある知識は何ですか? アドバイスを頂けますと幸いです。
question_answer
11人

Q.メーカーか商社のどっちをファーストキャリアとするべき?営業職です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メーカーか商社か。 現在同じような商材を扱うメーカー、商社から内定をもらってます。 そこで、ファーストキャリアとして、どちらの業界で営業としてのキャリアをスタートさせるべきか迷っています。 業界が違うことや、基本的な業務、役割が違うことは承知してます。 実際に、商社からメーカーに転職した方も多くいたり、商社で身につくスキルは他業界では評価が低いこともあるとも聞きます。 そのため、キャリアアップをしていくという観点からもどちらでもキャリアをスタートさせるべきか、皆さんのご意見を伺いたい…
question_answer
8人

Q.理系工学部の就活生ですが学部卒で技術者としてメーカーに就職するとどのような差がつく?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系工学部(機械系)の就活生です。この度学部卒で技術者としてメーカーへの就職を決めたのですが、周りは修士卒が多い中、昇進等に影響があるのでしょうか。勿論、年齢が2個違う点で収入の差や、研究職に就けない等の差が生まれてしまうのは理解できますが、昇進や二個下の修士卒の人とどのような差がつくのでしょうか。
question_answer
8人

Q.面接では嘘でも「御社の製品が好きです」と言った方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中小文具メーカーの面接を予定しています。正直な話、文房具は好きなのですが受ける予定の企業の製品は種類的に私のような学生には馴染みがなく、好きとは言い難いのが事実です。 嘘でも好きな文房具について聞かれた際「御社の製品が好きです」と言った方がいいですよね?
question_answer
7人

Q.製造業の会社で資本金が1000万円の従業員数が80人弱ほどの会社は収入が安定しないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校3年生です。 来年、資本金が1000万円で従業員数が80人弱ほどの製造業の会社に就職します。 資本金が1000万円ってこの先安定しますか? 潰れたり給料が安定しなかったりしますかね。
question_answer
6人

Q.完成品メーカーからサプライヤーへの転職はアリだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
完成品メーカーからサプライヤーへの転職はアリだと思いますか?
question_answer
6人

Q.1社目がベンチャー企業ですが、メーカー系の大手企業に転職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
一社目が数名規模のベンチャー企業です。 現在、新卒3年目で、数名規模から現在は100名ほどの規模へと成長しました。 自分の役目はある程度終えたと感じており、メーカー系の大手企業へ転職したいと思っています。 職種は営業職です。 メーカー系を希望する理由は、今までは規模の小さい商材を売り続けてきたのですが、もっと大きな規模の商材を売りたいと考えるようになったためです。 そこで、ベンチャー企業からそもそもメーカー系の企業へ転職することが可能なのかを聞きたいのですが、転職することはできるのでし…
question_answer
6人

Q.メーカー勤務の39歳ですが、転職することは難しいでしょうか?

takeshi5419

takeshi5419のアイコン
39歳の転職は難しいでしょうか? 私は大卒で、機械メーカーで加工技術7年、他メーカーで生産技術を5年やっています。
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録