ユーザー名非公開
回答53件
会社って仲良し倶楽部ではないので自分で居場所を作る努力が必要になります。もし辞めてもまた同じことを繰り返すだけでしょうね。
質問者さんのような人はどこの会社に行っても同じように不平不満を言うだけなので、フリーターやればいいんじゃないですか。正社員無理ですよ。身の丈にあった仕事をどうぞ。
今の世の中、工場で働ける人って限られますよ。せっかく工場で働けるんだからもっと楽しんでみようよ。 私は工場とか製造・組立系の仕事をしたいと思っているのですが、なかなかそういうところに就職できないでいます。
辞めましょう。働くのを辞めて良いのでは?新卒は確かに魅力的ではありますが、そのレベルと自覚して資格とって独立してはどうですか?自分のやり方で何でも出来ますよ。頑張って!
中小企業向け経営コンサルの40代です。内情に詳しいです。 私は定着率10%のIT開発環境に数年いました。 その時は「なにがあっても絶対に辞めない」と決めていました。 おかげで大抵のハードワークと問題社員と付き合えるようになり、組織内を冷静に見れるようになり、経営層から重宝されました。 頑張りましょう。 人生で仕事をしていくのはこれから何十年とあります。 その中で嫌な人と働かなければならない時は多少はあります。 新卒なあなたがこれから何十年も仕事する時間がありますよ。 1:休職をもらって落ち着いて考える 2:異動を願い出る 立派な大人になる人はこの程度は我慢しています。 1年程度、めちゃくちゃな上司に付き合うはよく聞く話です。 質問者様は人生経験が少ないので、組織人のよくある話をあまり知らないのでしょう。 我慢する新卒は我慢や、組織の辛さを知ってる新卒は知っています。 貴方の経験不足な主観に基づいて判断するのは危険に思えます。 辞めるのでしたら、職場改善や実力をつけ、周囲に言えるエピソード(実績)をつくりましょう。 1:転職先があり、内定をもらえるだけの実力があること。 2:自分で会社を変えてやる等、反骨心が芽生えやる気が出る人間もいます。 弱い気持ちに流れるのでしたら、しばらくは弱い気持ちに自分が流される人が多いです。 同級生などで頑張っている友達や知人からはあなたの力量は見抜けます。しばらくは内心馬鹿にされるでしょう。 数年後にはあなたが経験した今の環境での辛さが役に立つ日が必ず来ます。 この先転職することがあっても、あなたの辛い経験でどう考え、どう行動したかを見抜き評価するのが人事担当者です。決して無駄にはなりませんよ。
頑張れるならもう少し頑張ってみましょう。 3日では、まだ会社のことも掴めていないと思います。 それでも辞めたいのであれば、辞めていいのではないでしょうか。 もし、辞めづらいのなら、https://jobchangegogo.com/retirement-company/ のような退職サービスを利用するのもアリです。 ただ、転職のしにくさは多少ありますね、、、。 もう少しがんばりながら、転職サービスに登録して、転職活動も並行させるのはどうでしょうか。 何が正解かは自分自身で決めるしかありません。
新卒の一年目はどんな仕事に就いても死ぬほど辛いと思うので、1年程度は頑張ってみるのが良いと思います。私は新卒時代は、出社するだけでぐったりしていましたが、1年もすると慣れてしまいました。 また、転職するにしても、会社を辞めずに転職活動をして、内定後に辞めるようにしましょう。内定後に辞めた人と、3日で辞めた人なら、前者の方が市場価値があります。