ユーザー名非公開
回答3件
私もこれまで会社を辞めたいと思ったことが何度かありますが、大半は人間関係でした。私のところは仕事はプロジェクト制でやっているので、数か月から半年耐えれば幸いにも?解散します。ステップ2みたいな形で継続する場合もありますが、やはりそういう職場環境を悪化させるような人は、まず続投されないです。 2020年から(中小企業の場合は2022年から)いわゆるパラハラ防止法にもとづく相談窓口の設置が義務づけられていますので、どうしようもなくなったら利用するのも手です。
仕事の指導の観点で異常に厳しい場合と、仕事とは関係なく人格否定みたいな観点(何かしらのハラスメント)で厳しい場合の2通りがあると思います。 仕事の指導が厳しい場合は、自分の能力が不足しているのだと考え、耐えて、努力して周囲に認められるまで頑張りました。仕事ではなくハラスメント系で嫌な人は滅多に遭遇したことないですが、加害者は可哀想な思考の人だなと達観して見ることにして、聞くふりはしますが内心、相手にしていませんでした。そういう人は、周囲からの信頼もないので。(さらに仕事もできない人が多い) ハラスメントが物理的、精神的な暴力などのレベルであれば、人事部や信頼できる上司等に相談して介入してもらうのも手だと思います。