ユーザー名非公開
回答3件
そうですね、そういうレベル感の方ではACNで生き残る、あるいはITコンサル業界でステップアップしていくのは難しいと思います。口は悪いですが、ACNはSI分野で大量採用をしているので、残念ながら本来求めているレベルに満たない人も採用してしまっている現状があります。お互いが不幸になる前に見切りをつけるのも1つですし、ここでドロップアウトせずに頑張ってITコンサルとしてキャリアを築いていくかです(年収1000万台後半~2000万も見えてきます)。ご自身で今後のキャリアを考えてみてください。
元社員です。すでに退職したものの、ACNへ入社したこと自体は全く後悔していませんので 「入社前後でのイメージのギャップ」について体験談をベースにお伝えします。 私はConsultingへ第二新卒として入社し、その直後に組織改編でTechnologyへ異動となりました。 入社前は、ITをテーマに顧客のユーザーへのコンサル支援ができると思っていましたが、 入社後(異動後)はIT子会社へのシステムコンサル・SIが主業務となりました。 私が主に感じたギャップは、質問者さんの質問背景で言うと「SI業務にギャップ」と近しいと思います。 ただし、当時はシステム開発の何たるかも一切知らない状態だったので、実務を通じて大いに勉強となりました。 そして、入社前に望んでいた「ITをテーマに顧客のユーザーへのコンサル支援」を実現するために、結果的に転職しましたが、 ACNの経験は大いに役に立っています。 少し老害的な意見ですが、転職して数か月は、進退を判断するには早すぎると思います。 そして、後悔する時というのは、往々にして自分で熟考の末腹くくって物事決めていない時ではないかと思います。 ACNは、そうそうクビを切られる会社ではありませんので、ご自身のキャリアをゆっくりとより熟考されたほうがよいのではないかと思います。
アクセンチュアという会社は日系企業とはちょっと違う文化なので、合う人合わない人は人それぞれです。 私は日系のSIerからの転職ですが、やっぱり変わってるなぁと思います。 なので、文化や同僚も合わない=落ちこぼれという意味ではありません。 私は入社して2年くらいですが、同月同期の人で、気がついたら辞めてる人もそこそこいます。 私は幸い合うみたいですので、後悔したことはないですが、今でもうまく順応できてないのか悩んでいる同期もいますし、能力は高いのにあまり評価されず他社に移っていった人もいます。 人それぞれなので、人の成功体験や後悔は聞いてもそんなに参考にならないんじゃないかと思います。