ユーザー名非公開
回答5件
新卒で日立製作所のSEになり、入社5年以内のタイミングでコンサルに転職した者です。 結論から言いますと、上記経歴の通り可能です。 いまはコンサル業界(コンサルに限らずとは思いますが)は人手不足のため、最低限の経験と人柄さえあれば簡単に転職できます。 また自分は院卒ですが、同じタイミングで別のコンサルファームに転職した同期は学部卒でした。 転職に際して有利になる経験としては、マネジメント経験と要件定義や基本設計といった上流工程の経験です。 少人数のチームや、プロジェクト内のグループ各社の取りまとめが考えられますが、そういった経験を出来ていると転職しやすく、年収も上げやすいです。 ただそういった経験がなくとも転職は可能です。 以下おまけです。 何故コンサルになりたいのかを改めて検討しておく事をオススメします。 お金のためだとしても、それならば外銀や不動産系等もっと稼げる業界はあります。 響きがカッコイイと思うのであれば、どこにカッコイイと感じるのか?コンサルになって何をやりたいのか?どうなりたいのか?...といった事を(面接対策の上っ面だけでも)考えておくと今後のキャリアがより明確になると思います。
日立の20代は年収低いですよね。 30代で主任技師になれれば、その後は一千万以上の年収が定年まで続くのですが、それまで待てないと言うのであれば転職か起業するしかないです。 コンサルなどへ転職する方もいると聞きますので現実的ですよ。 日立から高給のコンサルに転職するなら、第二新卒のタイミングか、ある程度手に職が付いたタイミング(業界全体を俯瞰できる視点が持てるようになり、自分1人で仕事を回せる自信がついた頃)の2択をオススメします。 日立のネーミングバリューは間違いないので、転職サイトに登録すれば、様々なスカウトが来ますよ(私も試しに登録したら複数の有名企業からスカウトが来ました)。あなたにやる気と行動力があれば、転職することは可能でしょう。 ただ、コンサル業界に行きたい理由が書かれていないことが気になりますが(もしかして給与目的だけ?もう少し深掘りしてみては?)、後悔のないようチャレンジしてみるのもいいと思います。
日立出身という肩書で転職するわけではないのは認識されていると思いますが、転職に必要な経験を積むチャンスは十分にあります。大事なのは質問者さんがそのチャンスを活かし、かつ実績を作れるかです。給与面だけでコンサルを考えているなら、コンサルはSE職とは違うスキルやキャラクターが必要ですので、適性があるかどうかも大事です。SE職として経験を積む過程で見極めてみてください。
生涯年収で考えたら日立が薄給ではないです。 年収だけで考えるならばコンサルはあまりおすすめできないです。
SEなら、ITコンサル、業務コンサルであれば高い確率で可能です。コンサルと言っても、業務コンサル、ITコンサル、戦略コンサルで求められる専門知識が違うので、ここではコンサルに共通して求められるスキルを、記載します。大きくは、3つです、ロジカルシンキング、ドキュメント力、コミュニケーション力になります。コンサルで求められるロジカルシンキングは、SEで求められる物と若干異なります。物事をいかに、構造化して解決案をだせるかが求められます。次にドキュメントですが、excelとパワポ作成力です、息をする様に、作成する必要があります、操作の速さだけでなく、コンサル特有のフォーマットに、慣れる必要があります。最後にコミュニケーション力ですが、ロジカルに端的話す事に加え、相手に合わせて分かり易く話す事が求められます。この3つがクリア出来れば、入ってから、つまずく可能性を低く出来ます。ここがクリア出来ずに、辞めて行く人がいますが、素直に学べば、必ずキャッチアップ出来ます、3つともコンサル出身の人の本で学ぶ事が出来ますので、転職までに意識しておきましょう。あと面接の時にケース面接がある事が多いので対策しておきましょう。