ユーザー名非公開
回答5件
女性の働きやすさという点では、どちらも良し悪しあると思います。 どちらもパワハラやセクハラといったコンプライアンス面は徹底しており、女性だからという理由で昇進が少ないということもありません。 しかし、男女で差がない故に成果は平等に求められます。そのため、お子さんがいるお母さんは夕方子どもの面倒を見た後、深夜から仕事を再開する方もいらっしゃいます。 これを柔軟な働き方が出来る、と良く取るかどうかは人それぞれだと思います。 市場価値という点ではどちらに行っても高められると思いますが、ベクトルは異なると思います。例えば、クライアントワーク(アクセンチュア)or自社サービス(リクルート)という違いがあります。 クライアントワークは色々な業界やお客様を経験できるため豊富な知識を身に付けられますが、最後の決定権はクライアントにあり、下手をすればクライアントの言う通り手を動かすだけになるケースもあります。 一方、自社サービスは関われる領域は限定的ですが、自社サービスを運営・発展させていくための知識・スキルが身につき、また周囲にこのサービスは私が作っていると自慢できます!笑 最終的は質問者様がどんなキャリアを歩みたいかによりますが、個人的にはアクセンチュアでIT知識を身につけて、数年後にリクルートのデジタル職として転職するというのもアリだと思います。(新卒リクルートは営業職になる可能性が高いため。)
腐ってもアクセンチュアですかね。ただしコンサルは気の強い人ばかりなのでイジメられないように気を強く持ってください。
アクセンチュアはIT系コンサルになるので、文系でITが苦手だとツライかもしれないです。リクルートの方がIT技術の要素が薄いと思います。 就活で企業分析をされていると思いますが、アクセンチュアはITで企業の課題を解決するのがメインの事業です。(戦略コンサルの職種であれば、IT技術のスキルは不要だと思いますが) リクルートはwebサービスがたくさんありますが、自社サービスのシステム開発をする職種でなければ、営業や企画、マーケティングなどのビジネス寄りの仕事になるかと思います。
女性の方ならアクセンチュアかと考えます。 データ系のエンジニアで中途で入社したばかりですが、女性が働きやすいように色々工夫しているなぁ〜と感心しています(男です)。 市場価値というのは、転職市場での転職しやすさや給料の上がり方だと定義します。 であれば普通に考えて外資でしょう。リクルートはJTCです。JTCから外資は難しいが逆は簡単だと思います。 業界で言うとビジネスとは言えITの方が稼ぎやすいし職が多いのが事実ですし、新陳代謝もある楽しいです(私見
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。