ユーザー名非公開
回答3件
私には理解できないのですが、やりたい業務に慣れてしまった事でやりたい事って見失うんでしたっけ? 業務って仕事を完了するための手順にしか過ぎないので、転職時のそもそもの目標設定が誤っている気がしますが。 多分ここを理解出来ないといくら回答を求めたところで前に進めません。
そうなる理由としては三つのパターンが考えられます。 ①質問者が優秀すぎる場合 例えばプロ野球選手になってかつ圧倒的に(世界一レベル)成績を残したならば慣れて飽きてもおかしくないです。 ②仕事のレベルが低い場合 例えば飲食店のホールのように、アルバイトでもできる仕事ならば、慣れたら学ぶこともほとんどなくなり飽きることが考えられます。 ③質問者の感性が一般的でない場合 おそらく他の人もこれを疑っていると思いますが、仕事に就くことががゴールになっていて、仕事でどのようなアウトプットをするかが考慮にない場合です。例えるならばプロ野球選手になったことで満足して、より高みを目指していないのと同じです。 ①と②の場合は転職することで学ぶことが増えるので解決可能です。例えば飲食店のホール→飲食店経営のように上流へと回る事で学びが増えます。 ③の場合は会社内、業界内の1位を目指してみるのが良いと思います。
他人は他人、自分は自分と割り切ることです。 周りと比較すれば優劣が生まれるのは当然です。 心が落ち着かないようでしたら産業医や心療内科に相談されてください。