ユーザー名非公開
回答2件
角川で学べるものとして、私は事前に社内のキーパーソンと握っておく、各部署の上の人間に気に入られる、上の人から飲みに誘われたら必ずお供する・・・等、社内政治のスキルは身に着くと思っています。 あと、社内会議の資料作成が多い(というか資料を作るのと会議に出席するのが仕事か?というくらい)のでPowerPointのスキルも上達するのではないでしょうか。 後は中途のかたでも馴染めると思うが、一部角川書店の人は、新参ものには挨拶しないなどがあったりします。一番自分達が偉いと思っているようだが、仕事はできていないし、売り上げもそんなにないのにってかんじですね。そういうところがブラックと考えている人もいるのかもしれないのですが、私としてはそんなにブラック企業だとは感じていないです。
ブラックです。やりがいをみつけても体制がコロコロ変わるので簡単に部署や仕事内容が変わります。鬼のような残業があるにもかかわらず、上司は残業減らせ、効率が悪いなど現場のせいにするので、結果、サービス残業が増えます。 上司には徹底したイエスマン、仕事もやりたいビジョンが明確でなく寄生するのが目的な人なら居心地はいいと思います。