ユーザー名非公開
回答2件
部署にもよると思いますが、残業については青天井で深夜は当たり前で、時には朝までの時もありました。 家賃補助制度を活用して徒歩圏内に住む社員が多いため、終電の時間を気にしない人が多いのも深夜残業が常態化している要因であっとお思います。 スピードを重視する経営姿勢はベンチャースピリッツとして素晴らしいのですが、無理な納期への対応をしばしば強いられるため、休日出勤もあたりまえになり社員のストレスはかなり強いものであったかなとおもいますね。 ただ、最近は残業禁止令が出ていたため、あまり残業はないというような部署もあると思います。私が入社する前は、一般的なIT企業のような朝まで残業が続いていた。休日出勤はほとんどなかったですが。。。とにかくスピードが早いので、業務の効率化が求められていた。社内ツールも最新のツールを使っている企業ですね。
結構長く在籍している者です。 昔はたしかに月末月初等は日付が変わるまで構えて対応したりしていました。 いまはかなり改善され、残業は基本NGですしブラックとは到底思えないようになりました。 以前もブラックだったかと言うと、私がいた&いる部署が平和なのか、まわりでもそう思っている人は居ないように思え、チームも雰囲気良く仲良くできています。会社、チーム、業務に不満を持っている人の声は聞こえてきません。 それは定期的な上司との1on1やチームビルディング制度等がうまく機能しているからかもしれません。人事評価に関してもよくできていると思います。 業績に関しては第三者が見ているより内側では大丈夫なのですが、なにがどう大丈夫なのかはここでは伏せさせていただきます。