search
ログイン質問する
dehaze

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

visibility 6578
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答19

ユーザー名非公開
公務員が安定していていいですね。公務員試験さえ受かれば定年まで勤めら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border0

公務員が安定していていいですね。公務員試験さえ受かれば定年まで勤められるので、気楽でそこそこ仕事した気になれますし、退職金もガッポリ貰えるなど、民間にはないおいしいオプションが多いです。ただし、転職などゆめゆめ考えないことです。キャリア出身でもない公務員、とりわけ保安職関係などは民間では全く通用しないので、採用さえされないかと。 民間に行けば経験を積みながらキャリアアップの選択も取れますが、なかなかの茨の道です。主体性が欠けるとおぼしき質問者様にはあまり向いていないのでは。

将来に対して、不安がある事は、誰でもあります。 仕事と大きく捉える...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border0

将来に対して、不安がある事は、誰でもあります。 仕事と大きく捉える前に、1日8時間も行うものですから、 まず、好きなことか続けられることを軸に職種を考え、 その後、どのような業種があるかを考えると、すっきりと 考えることが出来ます。 自分で考えることが難しい場合、身近な人を例に考えてみても 大丈夫です。 ゆっくりとでも、しっかりとやっていけば、意外と早く 見つかると思います。 応援しております。

あまり難しい考え無い方がいい。 民間ならキャリアアップはしないと、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border0

あまり難しい考え無い方がいい。 民間ならキャリアアップはしないと、将来リストラの対象になるよ。

ユーザー名非公開
複数の省庁と民間企業で働いている人と仕事をしてきましたが、それぞれの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border0

複数の省庁と民間企業で働いている人と仕事をしてきましたが、それぞれの傾向として、プロセス重視が公務員、結果重視が民間企業って感じです。 その為、公務員は結果がどんなに良くてもプロセスを間違えると評価されません。 また、公務員の世界は超縦社会であり、入省年次と役職が全てです。 上司に気に入られないと仕事ができないですし、出世できません。対して民間企業(日系)は人事部の力が強いので、上司に気に入られなくてもなんとかなります。 その他のことはあまり変わりません。 ただ、公務員よりもっと公務員的な会社もいくつも見てきましたので、ちゃんと事前に調べたほうがいいでしょう。

ユーザー名非公開
地方公務員で後悔している者です。公務員は何もスキルが身につきません。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border0

地方公務員で後悔している者です。公務員は何もスキルが身につきません。どうしても公務員になりたいのであれば、まずは民間企業で経験を積み、次のライフステージが到来する頃にまた考えれば良いと思います。働き詰めでクタクタになり、キャリアがどうでもよくなった頃に田舎の市役所でまったりやるのがおすすめコースです。やりがいや収入を諦め、プライベート以外の何も望まないのであれば。

公務員といっても国家か地方か行政か専門かはたまた特別職かでずいぶん違...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border0

公務員といっても国家か地方か行政か専門かはたまた特別職かでずいぶん違いますよ。民間なんてもっとです。資格を取ると書かれているので、分野は決まっているのかもしれませんが。 そこがないのにイメージが沸いていたら逆に変だと思います。 3年になると結構インターンの話が来るみたいですのでそういうのをいくつかやってみて考えても今は売り手市場なので間に合います。まずは、職場体験をしてみてはいかがですか。

ユーザー名非公開
公務員は住民、議員からの理不尽や対応をやらないといけません。さらに地...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border0

公務員は住民、議員からの理不尽や対応をやらないといけません。さらに地方公務員なら国から検査対応に見舞われます。公務員は民間なら接待されたのは昔の話で今はダメです。それより、逆に国や議員にこちらが丁寧に接待しないといけません。

ユーザー名非公開
民間は福利厚生次第です。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border0

民間は福利厚生次第です。

ユーザー名非公開
現在市役所で働いて2年目です。 第二新卒で就活中で見かけたので回答...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border0

現在市役所で働いて2年目です。 第二新卒で就活中で見かけたので回答します。 結論、公務員はやめろ。 理由 1.残業、家賃補助込みで給与は25歳年収400、30歳480万ほど。こうやって書くとそこまで酷くない...のか?家賃補助ないと上記から20-30万年収は減る。 2.若者がいない(理由はお察し)。 3.残業代は3割ほどはでる。というか周りがつけないから残業代としてほとんど報告してない。報告した分は100%でる。 4.窓口に来る客は基本お金がない人たち。 生保、非課税、低所得世帯以外の国民とはあまり会わないので感覚麻痺する。 5.残業は部署による。月100時間超える部署、月0時間の部署と両方ある。 6.頻繁な役所内での異動(転職)があるため、覚えることはめちゃくちゃ多い。 7.議員の圧力 8.仕事を押し付けてくる人 9.権力を握るお局任期付、パートさんとどうやっていく。 公務員を勧める 1.あなたが女なら最悪刃物や拳振り回すような人のところには1人では行かなくていい。 2.出産予定がある。子供がいる。 3.強靭なメンタルとここで40年間何があっても働けると思っている。 4.自分は窓際おじさんになる予定で、自分は何があっても言われても傷つかない。 5.転勤したくない 6.市民、県民を愛している 7.感謝されなくても人のためなら自分を犠牲にできる。 8.人間関係が上手 民間にも悪いところいいところがあるだろうし、あくまで私の個人的な意見です。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.地方公務員の仕事のやりがいや良い点を教えていただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学四年生女です。地方公務員志望で、今年政令指定都市の試験を受験しました。結果はまだですが順当にいけば合格できるのではと思っています。女性が働きやすい(出世・給与に男女格差がない、育休や時短勤務がとりやすい)ことや地元で働き続けられること、といった理由と親のすすめもあり公務員を目指してきました。 ですが、若い頃は決して高い給料はもらえず、サービス残業も当然のようにある上、うまみと言える終身雇用や年功序列の昇給も今後どうなるかわからない現状で、仮に就職したとしても働き続けられるのか悩んでいます。 …
question_answer
14人

Q.公務員は待遇が良いのに悪いふりをするのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員の待遇が良いのに、待遇が悪いふりをするのにうんざりしてるのですがどう思いますか? 日本は公務員の待遇はいいと思います。 理由は民間より離職率がかなり低いからです。その手の話が出ると公務員の人が必ず出てきて、気持ち悪い話を始めます。公務員は給料が安い、激務、海外比較で恵まれてないなどですね。あるいはいいと思うなら自分で公務員になればいいでしょが定番です。 しかし色々理由をあげても離職率が低いならば、結論として公務員は高待遇な気分がします。 別に公務員が日本の上級国民でもいいのですが…
question_answer
13人

Q.40歳公務員から民間へ転職するのは難しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
技術系公務員をやっています。 世間で通用するスキルが身につかないのではないかと考え、民間への転職を考えています。 40歳ですが難しいでしょうか。 何か資格をとって転職することも考えていますが、有利な資格はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
question_answer
10人

Q.公務員で25年以上働いた人は民間企業への転職は無理ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員で25年以上働いてきました。民間企業への転職は無理でしょうか。
question_answer
9人

Q.公務員5年目ですが、転職してビジネスマンとして活躍することは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方公務員として区役所に勤めて今年で5年目となります。大学2年生の頃に家族や教授と話し合った結果、公務員試験を受けることを決意して勉強もそれなりにしてきました。その当時は目的を持って努力していることに満足しており、結果も出たので周りからも喜ばれ素直に嬉しかったです。しかし、勤めて3年目くらいで、今の業務は自分ではなくてもできるものばかりだと感じるようになりました。また、毎日せっせと働いていても、何もストックされていかないことに気づきました。このまま勤め上げることが悪いことだとは思いませんが、…
question_answer
7人

Q.夢の作業療法士か安定の公務員かどちらを選ぶべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在27歳公務員で事務をしていますが、作業療法士(リハビリ)になりたい気持ちがあります。 ただ高額なお金と学生の時間(3年)がかかるため、迷っています。 やりたいことか、安定とお金を取るか迷っています。 皆さんならどうされますか。
question_answer
6人

Q.公務員からキャバ嬢になろうと考えていますがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方公務員として働いている、現在21歳の女性です。 仕事に面白みを感じなくなってきて転職を考えています。いろんなことを経験してみたいと思うようになりました。 そこで、友人からキャバ嬢にならないかと勧められ、自分なりに給与などの条件を考慮した上で、公務員よりもはるかに魅力的だと感じました。 世間からするとどう思われるんでしょうか?両親は特に干渉してこないので気にしてないのですが、こういうキャリアってありなのかな?と少し不安です。
question_answer
6人

Q.ESと適性検査で落ち続けているのですが公務員を目指すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今現在、就職活動をしている関関同立の4年生です。 エントリーシートと適性検査で通過する事が出来ずにいます。 現時点で面接にたどり着けないまま18社に落とされています。 正直、このまま就職活動を続けていてもまともな企業に就職できる気がしません。 そこで、公務員試験の勉強を始めて来年に備えようか迷っています。本当にどうしたらいいのか困っています。 このまま就職活動を選ぶべきか、来年の公務員試験の勉強を始めるべきかどちらを選ぶべきでしょうか。
question_answer
6人

Q.4浪でも官庁訪問で採用してもらえますか? 【聞きたいこと...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】4浪の早慶文系学部3年 国家公務員志望(総合職法律区分で合格) 【聞きたいこと】「4浪でも官庁訪問で採用してもらえますか?」 私は病気の治療のため(現在完治)4年遅れで大学に入学したのですが、官庁訪問の時に4浪というのは採用にどの程度の影響がありますか? やはり4浪は採用されないのでしょうか? また、都庁などの地方公務員試験も受ける予定ですが、こちらも採用されるのは難しいでしょうか?
question_answer
5人

Q.公務員や大企業の職員はリストラされやすいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員ってリストラされやすいの?大企業も含みます。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録