ユーザー名非公開
回答1件
管理職はほとんどおらず、事務系ならば主任クラス(管理職手前)が何人かいる程度ですね。残業時間の削減・有給の取得の促進を行っており、ワークライフバランス自体は整っていると思います。しかし、男性社員が90%以上を占めており、残業時間削減が叫ばれる中、残業時間が長い人ほど評価される傾向は残っているように思われます。また、仕事後の付き合いも非常に重要視される。ですので、産休なども少し気まずい雰囲気があるのも事実です。女性が本当に周囲の理解を得ながら仕事が出来る環境が整っているかは疑問ですね。