search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.15
people

100人以上が登録

資生堂 採用大学

資生堂の就職難易度は? 新卒の採用大学や学歴フィルターがあるか調査

世界的な化粧品ブランドとして広く知られる資生堂は、その高いブランド力とグローバルな活躍の場が就職希望者に人気を集めています。一方で、その就職難易度や選考プロセスについての情報は限られており、具体的に知りたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、資生堂の採用大学や選考倍率・学歴フィルターの有無を調査しました。さらに、選考を経験した方のリアルな口コミや社員の声を交え、資生堂への就職を目指す方に役立つ情報を詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

visibility5118 |

資生堂の就職難易度は? 人気度も併せて調査

結論から言うと、資生堂の就職難易度は高いと予想できます。ここではその理由について、以下3つの観点から解説します。

  • 入社が難しい企業ランキング
  • 就職人気ランキング
  • 採用倍率

「入社が難しい有名企業ランキング」上位200社の対象外

東洋経済の最新版「入社が難しい有名企業ランキングトップ200社」に、資生堂はランクインしていませんでした。では、競合他社はどうでしょうか。

順位 企業名 入社難易度
69 花王 60.7
103 ライオン 59.6
163 コーセー 58.5
ランキング外 資生堂 -

一方、同じく東洋経済オンラインの「2万人の学生が投票した就職人気ランキング」では、300社中101位にランクインしています。

人気度が高いということは、多くの就活生がエントリーを検討する企業ということです。資生堂の就職難易度は、決して低いとはいえないでしょう。

続いて、資生堂の採用倍率を見てみましょう。

採用倍率は5,177倍(採用人数は6〜10人)

リクナビによると、資生堂の研究開発職の今年度の採用予定人数が6~10名、プレエントリー候補リストの登録者数が51767名であることから、採用倍率は約5,177〜8,628倍となります。

この結果からも、資生堂は就職難易度の高い企業であることがわかります。

エントリーにあたっては、綿密な事前準備が求められそうです。

参照:リクナビ

採用人数(実績)は46人

次に、資生堂の採用実績人数を確認していきましょう。2020〜2022年の採用人数は以下のとおりです。

採用人数
2022年 31名
2021年 26名
2020年 88名

参照:マイナビ

年度によってばらつきはあるものの、コンスタントに採用が行われていることが分かります。

資生堂に関する口コミ

★★★★★
教育制度は、研修の時点でばっちりしていますし周りの方からもご指導いただけますので安心して業務に徹することができます。 評価制度は…口コミをもっと見る
★★★★★
産休、育休は100%取ることが出来ます。結婚、出産という…口コミをもっと見る
★★★★★
今まで築いてきた信頼が強みであると思います。 会社への愛が…口コミをもっと見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録