search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.38
日本政策金融公庫 年収

日本政策金融公庫の平均年収は894万円!初任給や年収モデルも解説

日本政策金融公庫の年収は低いのか?1,000万は可能?本記事では日本政策金融公庫の新卒の初任給から役職別年収、年代別年収など、さまざまな観点から日本政策金融公庫の給料やボーナスについてリサーチしています。ぜひ就職・転職活動にお役立てください。

visibility23887 |

日本政策金融公庫の年収894万円

日本政策金融公庫の平均年収や、投稿された口コミ、年収モデルなどについて解説します。

日本政策金融公庫の平均年収は高い?低い?

年度 平均年収(万円) 平均年齢(歳) 平均勤続年数(年) 従業員数(名)
2025年 894 42.2 19.2 7,299
2024年 864 42.1 19.1 7,299
2023年 847 41.8 18.9 7,288
2022年 834 41.8 18.9 7,288
2021年 877 41.6 18.8 7,219

参照
有価証券報告書
国税庁 民間給与実態統計調査

日本政策金融公庫の有価証券報告書によると、日本政策金融公庫の平均年収は894万円となりました。

国税庁の調査によると、資本金が10億円以上ある国内企業の平均年収は約653万円です。

日本政策金融公庫が資本金が10億円以上の企業であることから、同社の平均年収は国内の平均よりも約241万円高いことがわかります。

また、口コミから算出された日本政策金融金庫の平均年収は505万円でした、こちらも合わせて参考にしてみてください。

参照:JobQ Town 株式会社日本政策金融公庫 年収

給与の仕組み

日本政策金融公庫の採用情報を確認すると、昇給は年1回、ボーナスは年2回とのことでした。

初任給は総合職と地域総合職で異なり、総合職の方が2.4万円ほど高く設定されています。

両者の違いは転勤の範囲であり、総合職は転勤の範囲が広い分を考慮して給与も高く設定されている、とのことです。

参照:採用情報|日本政策金融公庫

人事制度について

日本政策金融公庫では、以下のような形で昇進が進んでいくことが明記されています。

階層 年数
事務職 入社1~4年目
業務職 入社5年目~
上級業務職 入社12年目~
管理職(課長層) 明記なし
上級管理職(支店長層) 明記なし

年数に応じて目指せる階層が決まっているようです。

また各階層に応じた研修のほかに、高度な能力を有する人材育成するための人材アカデミーが開校されています。

参考:キャリア支援|日本政策金融公庫

日本政策金融国庫の年収の口コミ

★★★★★
若手のうちは低いです。 5年目から上がるという話を聞いています。 国家公務員の給与の1.2倍が基準だと言われています。 管理職になるには...口コミをもっと見る
★★★★
年功序列で決定。一応目標管理制度にもとづく評価はされているが、それによる差は微々たるもので違いを感じない。よって、...口コミをもっと見る
★★★★★
年功序列です。評価は相対評価のため大半が中間の評価になります。年次によって昇格していきますが、...口コミをもっと見る

口コミを見ると年功序列であるという意見が多く見られました。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー