
日本政策金融公庫の平均年収は894万円!初任給や年収モデルも解説
日本政策金融公庫の年収は低いのか?1,000万は可能?本記事では日本政策金融公庫の新卒の初任給から役職別年収、年代別年収など、さまざまな観点から日本政策金融公庫の給料やボーナスについてリサーチしています。ぜひ就職・転職活動にお役立てください。
23887 |
目次
日本政策金融公庫の年収894万円
日本政策金融公庫の平均年収や、投稿された口コミ、年収モデルなどについて解説します。
日本政策金融公庫の平均年収は高い?低い?
参照
:有価証券報告書
:国税庁 民間給与実態統計調査
日本政策金融公庫の有価証券報告書によると、日本政策金融公庫の平均年収は894万円となりました。
国税庁の調査によると、資本金が10億円以上ある国内企業の平均年収は約653万円です。
日本政策金融公庫が資本金が10億円以上の企業であることから、同社の平均年収は国内の平均よりも約241万円高いことがわかります。
また、口コミから算出された日本政策金融金庫の平均年収は505万円でした、こちらも合わせて参考にしてみてください。
参照:JobQ Town 株式会社日本政策金融公庫 年収
給与の仕組み
日本政策金融公庫の採用情報を確認すると、昇給は年1回、ボーナスは年2回とのことでした。
初任給は総合職と地域総合職で異なり、総合職の方が2.4万円ほど高く設定されています。
両者の違いは転勤の範囲であり、総合職は転勤の範囲が広い分を考慮して給与も高く設定されている、とのことです。
参照:採用情報|日本政策金融公庫
人事制度について
日本政策金融公庫では、以下のような形で昇進が進んでいくことが明記されています。
年数に応じて目指せる階層が決まっているようです。
また各階層に応じた研修のほかに、高度な能力を有する人材育成するための人材アカデミーが開校されています。
参考:キャリア支援|日本政策金融公庫
日本政策金融国庫の年収の口コミ
口コミを見ると年功序列であるという意見が多く見られました。