
【日本政策金融公庫の年収】低い?高い?1,000万円越え?総合職や30歳の給料は?課長代理や初任給も解説
日本政策金融公庫の年収は低いのでしょうか、高いのでしょうか。今回は日本政策金融公庫の年収について解説します。日本政策金融公庫の平均年収や総合職の年収、部長や課長などの役職別年収や30代などの年代別年収、年収ランキングについても紹介します。日本政策金融公庫の新卒初任給や年収1,000万円も可能かについて口コミをもとに考察します。年収のほかに将来性、評判までご紹介していきます。日本政策金融公庫へ、転職や就職をご検討中の方はご参考ください。
22639 |
目次
日本政策金融公庫の年収は低い?高い?
日本政策金融公庫の平均年収は864万円

参照
:日本政策金融公庫|有価証券報告書
:国税庁 民間給与実態統計調査
日本政策金融公庫の有価証券報告書によると、日本政策金融公庫の平均年収は864万円となりました。
国税庁の調査によると、資本金が10億円以上ある国内企業の平均年収は約649万円です。
このことから、日本政策金融公庫の平均年収は国内の平均年収よりも約215万円高いことがわかります。
続いて、JobQ Townに寄せられた日本政策金融公庫の年収に関するQ&Aを紹介します。
日本政策金融公庫の年収が低いと聞いたのですが、何故ですか?
日本政策金融公庫は年収が低いという情報を良く見かけます。
ここで伺いたいのですが、日本政策金融公庫は何故年収が低いと言われているのでしょうか。
日本政策金融公庫は公務員並の年収をもらえる会社であると聞いていたので、何故年収が低いと言われているかが気になります。
年功序列が徹底されているからです。
確かに40歳ごろに管理職になれば年収…続きを見る
日本政策金融公庫では、年功序列がしっかりとしているようです。
特に、日本政策金融公庫は40歳を越えると一気に年収が上昇するということも特徴で、長く働きつづければ、さらに高い年収が貰えるとのことでした。
また、日本政策金融国庫の年収に関する以下の口コミもご参考ください。