search
ログイン質問する
dehaze
就職のギモン・悩み
就職のギモン・悩みに関するQ&Aをまとめています。
就職のギモン・悩みに関する注目のQ&A

Q.金融とメーカーならどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どちらに就職しようか迷っています。現在は大手自動車部品メーカーに惹かれています。理由は名古屋出身の自分にとって馴染みのある企業だし、トヨタ系で安定しているしグローバル企業だからです。 しかし、友達には金融の方が絶対いいよと言われ迷ってます。 詳しく企業までは書かなかったのですが、どれも日本でも有数の企業です。どちらに就職するほうがこれから安定していると思いますか?
question_answer
4人

Q.院試に落ちた私が今から始める就活、何をすればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学3年生です。 大学では理工学部で、大学院に進学しようと思っていましたが、 内部の院試に受からなかったので急遽学部卒で就職を考えています。 就活の準備をしていなかったのでとても焦っています、、、 何から始めればいいでしょうか?
question_answer
1人

Q.28歳フリーター正社員経験なしTOEIC850ベンチャー転職は可能?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高校卒業後フリーターやっていて6年遅れで大学に入学したのですが就活について心配しています。 自分は大きめのベンチャー企業で働いてみたいと考えいて気になる企業の募集要項を見てみたのですが、自分が気になっている企業のYahooやリクルート、楽天などは30歳未満の人が応募できる通年採用というのをやっていました。 私は大学卒業時28歳で正社員経験も無いのですがこの通年採用というのは私みたいな者でも採用される可能性はあるのでしょうか? 今現在1回生なのでまだ卒業まで時間があるのですがこれから…
question_answer
2人

Q.30歳未満が応募できる通年採用と新卒採用は違うのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして。 自分は現在24歳で慶應義塾大学に通ってる大学1回生です。 高校卒業後しばらくフリーターをやっていまして去年24歳で大学に入学しました。 ストレートで大学に入った人たちとは6歳年が離れているのでやはり就活が心配です。 そこで質問なのですが個人的に興味のある企業のYahooやリクルート、楽天等の所謂メガベンチャーと呼ばれる企業の求人内容を見たところ30歳未満の人が応募できる通年採用というものをやっているようでした。 この通年採用というのは新卒採用とは違うものなのでしょうか? また、…
question_answer
1人

Q.内定を貰った後新卒は入社まで引越しのタイミングはどうしていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活がおわって内定を貰ったあとは、4月入社するまでは特別なにもないのでしょうか?引っ越しとかはいつするものなのですか? 現在大学2年生なんですが、引っ越しをどのタイミングでするかとか気になります。 今年の10月頃に引っ越そうと思ってるのですが、それだと2年後の就活後のタイミングでややこしくなりそうで…。 でも、3月末が契約満了日の場合も、配属先が決まってなかったら困りますよね?その場合はどうされてるのでしょうか...?考え過ぎなんですかね…
question_answer
5人

Q.犯罪心理学はなぜ学ぶ必要があるのでしょうか?社会にどう活かす?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学2年生で犯罪心理学を学んでおります。 大学で学んだことを社会でどう活かす?という質問は面接でよくあることだと思いますが、犯罪心理学(ゼミ)の話をして、じゃあそれをどう活かす? と問われるとうまく答えることができないな…と思いました。 現に先輩もそれに対して答えを考えてみても良い答えがでないままで就職活動を続けてしまっていたといっていました。 そこでここでなにかアドバイスを頂ければと思って質問させていただきました。 なにか意見をお願いします。。。
question_answer
2人

Q.精神疾患を内定先に相談するか、隠して就職するかならどちらが適切ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メンタル疾患を内定先に相談すべき? 今春就職予定の大学生です。 昔からメンタル面が人より弱く、不登校・引きこもり、心療内科通院(その時は不安障害と診断されました)を繰り返し、なんとか大学進学→第一志望企業に内定を頂きました。 少し前までは、内定者通信教育もこなし、新社会人頑張ろうという気持ちだったのですが、最近になって急にメンタルが落ち込み始めました。 周りには「典型的な内定ブルー。就職すれば忙しくて忘れる。」と言われ、私自身もそうだろうというのは頭では理解しています。 でも体がいうこ…
question_answer
2人

Q.NTTデータシステム技術と日立ソリューションズどちらに就職するべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒の文系就活生です。 現在、NTTデータシステム技術と 日立ソリューションズのどちらに 就職しようか悩んでいます。 転職も見据えた上ではどちらを ファーストキャリアとして選択するべきでしょうか?
question_answer
2人

Q.新卒の就職先として知財職か技術職どちらがいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒での就職先は知財職か技術職のどちらがよいでしょうか。 私は化学系の大学院を卒業予定で就職活動をほぼ終えました。 内定を頂いたのは、技術職(A社)と知財職(B社)です。 どちらの会社も化学メーカーですが、A社は中堅、B社は大手です。 技術職の方が幅広い仕事を経験できると思いますが、会社の規模や安定性、待遇を考えるとB社の知財職も気になります。 どっちもどっちだと思うのですが、新卒で入るとしたらどちらがよいでしょうか。よろしくお願いします。
question_answer
1人

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
20人

Q.インターンや就職活動はいつから始めるべきでしょうか?

takaharu0927

takaharu0927のアイコン
今年の4月からMARCH(文系)に入学予定の者です。 正直に言いますと、大学は偏差値とネームバリューだけで選んだため、大学で学びたいことや将来やりたいことはありません。 自分の希望する大学には入学することはできましたが、4年後には就職活動が待っています。 公務員になることや起業することは現時点では考えていないため、一般企業に就職するつもりです。 また就職活動に関しては何となく、大学3年生の夏くらいからインターンが始まって、3月から本選考が始まるという認識ですが、就職活動が早期化して…
question_answer
12人

Q.ハローワークは就活生の就活相談を受け付けていないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生に就活相談を受け付けているという「ハローワーク」に電話したのですが、受け付けてもらえませんでした。大学院生です。就活の後押しをしてくれる団体、人物がたった一人もおりません。どうすればいいんでしょうか?
question_answer
4人

Q.外国人がESや面接で気を付けるべきことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外国人なので、日本会社に働くことに対して不安ですが、エントリーシートと面接に何か注意点がありますが?
question_answer
3人

Q.ヤりたい仕事がないため就職で苦戦中です。職種選びまたは会社選びで大事なことは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職種選びで大事なことはなんですか? やりたい仕事が見つからず、就職活動で苦戦しています。 これから社会人になるにあたり、職種選びは大事だと思うのですが、どのように選べばよいのでしょうか? それとも会社での待遇などを優先するのが良いですか? 私的には将来やりたいこともない状態です。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
5人

Q.求人票を見る際に最低限どういう条件で選んでましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今求職中なんですが、求人票などで条件なども見て決めると思うんですが、最低限どういう条件で選んでましたか? 私の場合、雇用形態、仕事内容、就業場所、給料、賞与額、昇給額、退職金と退職共済あり、保険完備、休日数は自分の希望に沿わないと厳しいと思ってます。 結局は人間関係の影響が1番大きいんですが、それは入ってみないとわからないので、最低限事前に分かる条件は少しでも良いところと考えて。 それとも、みなさんは案外そこまで細かく条件を求めずに応募されてるのでしょうか? あと、固定残業代を含むと…
question_answer
17人

Q.年収1,000万を超える職に就くには大学院に行くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収1000万を超える職に就きたいのですがそのためには大学院に行くべきでなのでしょうか
question_answer
17人

Q.現在大学3年(文系)の24歳ですが偏差値40の大学の就職先はある?

jobq1731033

jobq1731033のアイコン
はじめて利用します。 私は現在大学3年(文系)の24歳です。 22歳から入学し、今に至ります。それまで19歳で入った大学を中退し、22歳までフリーターでした。 職歴はありません。私は頭が悪く、所属している学部は偏差値40くらいです。 卒業時には26歳ですが、就職はできるのでしょうか?ブラック企業にしか就職はできませんか?
question_answer
8人

Q.大手企業に就職するメリットは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手企業に就職するメリットは何ですか?
question_answer
5人

Q.26歳で新卒入社か医療系の資格職に就くならどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今私は医療系の大学3年生なのですが3年生になり本格的な演習が始まり、今まで分野に興味が持てずあまり勉強してこなかったこともあり周りとの差を感じています。 元々医療系に進んだのは「資格はあった方がいい」という親の勧めであり、今の自分の意思では経営を学んで企画や運営に携われる職に就きたいなと考えています。 このままこの医療系大学に在籍し、実習や国家試験を受けて卒業するか、中退して新しい大学に再入学するか迷っています。 ただ、そうなると就職が26歳頃になってしまい就職活動に不利益が生じてしま…
question_answer
2人

Q.就職先の決め方は?内定をいただきましたがイマイチ決まりません

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定をいただいた会社で悩んでしまっています…。 決めてがイマイチ決まりません…。 待遇や勤務地など、条件を絞っていくにはどのようにしたら良いのでしょうか? また、どのように決められましたか? 教えていただけると嬉しいです…
question_answer
3人

Q.大学院生の就職は楽ですか?学部生の就活との違いを知りたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学4年で内定も貰っていて、その会社に就職する予定だったのですが、11月になって内定辞退し大学院へ進学することに決めました。 そこで質問なのですが、同じような経験のある方で、学部での就活と修士での就活を比べてみてどんな違いがありましたでしょうか? 私は学部で就活していてかなり苦戦していたのですが、院の先輩の話を聞くとすぐ決まったという人ばかりで、やはり全然違うものなのかなと疑問に思った次第です。 ちなみに青森県在住ですが関東(東京)での就職希望です。
question_answer
2人

Q.お金とやりがいで企業選びの際に優先すべきなのはどちらでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【給与・やりたいことどちらを選ぶ】 就職するにあたり、自分の中でも魅力的な給与、魅力的な業務内容の双方に絞り込めず、決意ができないままこの時期になってしまいました。 現状従事させていただいている長期インターンでは苦しい時もありますが業務に関してはとても有意義にさせていただいております。 しかしながらいざ社会に出て、生きていくとなるとどうしても気がかりになってしまうのが給与の問題です。 同様の思いを抱いて社会に出られた方にどちらの選択をしたかお聞きしたいです。
question_answer
26人

Q.就活は何から始めればいいでしょうか?立ち回り方を知りたいです

jobq2436180

jobq2436180のアイコン
MARCH1年の者です。 就活について何から始めればよいかわかりません。 TOEICは公開試験で850あります。 関係ないかもしれませんが、来年からは法律関係の仕事の手伝いをさせて貰うので、法律関係且つ給与の良い仕事につきたいと漠然と考えています。 具体的な来年の立ち回り?的なものの提案が欲しいです。
question_answer
2人

Q.頭が悪いと大手企業に就職することは不可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中学生で頭が悪いです。 今から大手企業に就職するのは可能でしょうか。
question_answer
7人

Q.24歳の大学4年生で休学中なのですが復学して就職すべきですか?

jobq2642406

jobq2642406のアイコン
現在、24歳で4年次の時点で大学を休学中です。 大学に復学して就活をするか、通信教育に切り替えて、教師を目指すか、退学して親の土木関係の会社を手伝うかで悩んでいます。
question_answer
4人

Q.旅行業界や飲食業界や不動産業界はブラックでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生、就活中の者です。業界選びに迷っています。 最近まで旅行が好きという理由で、旅行業界に入りたいなと思っていたのですが、ブラックと聞きやめようと思っています。 他にも、飲食や不動産関係はブラックと聞きました。 また、日本で3年ほど働いてお金を貯めた後、カナダにワーキングホリデーに行きたいと思っているのですが、数年で会社をやめることに前提に就活をすることに疑問も感じています。 もし、ワーキングホリデーの経験がある方がいましたら、日本ではどんな仕事をしていたか、また、どんなスキル…
question_answer
3人

Q.就活で本気になれないのですがどうすれば良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に対して本気になれてない自分がいます。 出遅れたからなのか、不安が大きすぎるのか考えても分かりません。 考えない方がいいと思っても、本気になれない自分を嫌ってしまいます。 どうすれば良いでしょうか?
question_answer
4人
企業を検索
人気の企業