search
ログイン質問する
dehaze
就職のギモン・悩み
就職のギモン・悩みに関するQ&Aをまとめています。
就職のギモン・悩みに関する注目のQ&A

Q.内定を辞退して新卒でフリーランスになるべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
建築の専門学校を出て今年の4月から建築系の会社に入社することになりましたが、内定承諾後、違う分野の仕事に魅力を感じてしまい、こちらの仕事でフリーランスとして食べていきたいと思っています。 どちらの道を選ぶべきでしょうか?
question_answer
3人

Q.大学の成績(GPA)は就職活動にどれくらい影響するのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の大学生です。 現在成績が公示されていますが、就活の際にどのくらい成績が影響するのか教えて頂きたいです。 年合計3.00以上取れていれば問題ないでしょうか?今回ひとつCを取ってしまい、不安です。 また、言語も中国語を2年間学習していますが、HSKなども取った方がいいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
2人

Q.外国人留学生が就職するのにオススメな会社はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外国人留学生工科生として何かお勧めの会社はありますか?
question_answer
1人

Q.親から就職浪人を勧められているのですが自分の意思を貫くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
親に就職浪人を勧められています。 現在22卒の大学生で、スタートアップ企業への内定が決まっています。 もろもろ含めて手取り16万ですが、色々切り詰めれば貯金はできそうな生活になりそうです。(住むのは地方都市です) 内定先は海外との取引が主な事業のGtoBの会社です。 内定先曰く、その界隈では国内でもトップクラスの情報量・コネクションを持つ企業らしいです。 めちゃくちゃマイナーなので私も求人票を見なければ一生知らなかったと思います。 ちょっと事業内容が分かりづらいと思いますが特定を防…
question_answer
15人

Q.30歳で早大教育卒で新卒になり大企業とかに入れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
YouTubeで9浪のはまいって方がいるんですが、30歳で早大教育卒で新卒になり大企業とかに入れますか?
question_answer
5人

Q.就活で二次募集をしている企業の理由や求人票の募集人数の見方は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2次募集をしている企業の理由はあるんですか? あと、2次募集とか関係なく求人票の何人求人しているのかわかりますか? できればどこを見れば良いのか教えて欲しいです。
question_answer
3人

Q.Fラン大学を留年確定している大学3回生なのですが人生終了ですか?

jobq4827406

jobq4827406のアイコン
Fラン大学を留年確定している大学3回生なのですが人生終了でしょうか。 就活については全く何も出来ていません。 行きたい企業、業界も特になく、地元に帰って就職したいという気持ちしかありません。 ネットで色々調べると、Fラン大学に入学した時点で人生終了という意見や、Fラン大学を留年したようなやつはブラック企業にしか就職できないという意見が流れており、もうなんのやる気もなくなってしまいました。 今、心療内科を受診して抑うつ状態と言われ、治療しているのですが治ったようにも感じますが、よく分か…
question_answer
9人

Q.今高校3年です。来年から80人弱の製造業の中小企業に就職します。就職した後に思い始めたんですが...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今高校3年です。来年から80人弱の製造業の中小企業に就職します。 就職した後に思い始めたんですが、自分は就職率が高い高校に通っていてサッカー部でした。 運動部だった人は就職で有利だと言われていたのに自分は成績が良くなかったから小規模の企業を選んでしまいました。 自分よりも欠席日数が多いのと部活にも入ってないような人がそこそこ良い会社に内定が決まって今思えば自分も行けたのではないかと後悔しています。 中小企業のメリットがわからなくて就職するのがとても嫌です。自分と同じような人はいますか…
question_answer
5人

Q.40代になったときのために就職留年や就職浪人することについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動を終了した大学四年生です。 就職留年についてお伺いしたいです。 現在内定を頂いている企業は世間的に知名度も高く、業務で扱う商材にも興味を持てています。 また、IT系ということもあり転職でも活かせるスキルが身につけられると思っています。 ただ、その一方で給与水準に不満を持っており、就職留年を迷っているところです。 (具体的な給与水準)入社予定の会社は30歳ごろまでは同世代と比較しても高い年収があるものの、40代以降の伸びが悪く高くても1000万強程度で頭打ちのようです。 同じ…
question_answer
5人

Q.26歳の新卒は採用されにくいですか?新卒きっぷは無いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして! 現在、大学院に通っており大学入学と全てストレートで来ているので24歳で大学院を卒業します。 しかし、同大学に情報系に強いところがあり、そこでの勉強が非常に魅力的に最近感じられ、卒業したらそこへ入りなおしたいと考えています。 しかし、そうすると卒業は周りと比べて2年遅れ、26歳新卒という状況になります。 やはり26歳で新卒というのは人事の人から見て、採用したくないと思いますか。 またそれをすることで俗にいう「新卒きっぷ」は失ってしまうのでしょうか。 同じ経験をした方や、人…
question_answer
13人

Q.GAFAか商社か大手日系メーカーのうちどこに就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
GAFA、商社、大手日系メーカーから内定をもらった者です。 どこにいくべきか迷っています。 GAFAに行きたいのですが配属される部署が希望の部署ではありません。 どうすればいいでしょうか。
question_answer
3人

Q.1浪3留は就職できないですか?東証一部上場企業は夢のまた夢ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1浪3留の中央大学理系です。留年したくないのに誰も相談に乗ってくれず、結構辛かったです。 病気(重病)になっても自分で何とかしろとしか言われずきつかったです。 東証一部に就職とかは夢のまた夢なのでしょうか。 そもそも就職自体危ういことは理解していますが、本来自分はストレートの人と同等かそれ以上に優秀なはずなんです。 だって山を自力で乗り越えたんだもん。 あまりに理不尽です。(企業からしたら知ったことじゃないけど) そんな自分はどうすれば就職できるでしょうか。
question_answer
8人

Q.1浪2留だと就職できないでしょうか?就活は厳しいでしょうか?

chirigekazuo

chirigekazuoのアイコン
【現状】大学3年、留年中です。 【聞きたいこと】 今現在、一浪2留目の大学3年生で 1回目の留年時は学力不足 2回目の留年時は長期インターンに行き学校の勉強をおろそかにしてしまいました。 ここから反省し、IT業界に行きたいのでIT系の資格の 「ITパスポート」「情報セキュリティマネジメント」「基本情報技術士」の資格を取りました。 TOEICでは現在800点です。 ここで質問なんですが、1浪2留でとても不安なんですが自分は就職活動は上手く行くでしょうか。
question_answer
3人

Q.外資系企業へ新卒の就職か中途ではどちらが難しい?またメリットは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で外資に就職するメリットはありますか? 中途の方が入りやすそうですが、新卒と中途で格差はありますか。 どの企業という訳ではなく、この外資の業界、この企業はこうだというのを知っている限りご教示頂けると幸いです。
question_answer
6人

Q.就職活動が迷走し人生が分からなくなった私に何か一言頂けませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2年制の短期大学2021卒の女子です。 現在、就職活動をしています。卒業時に二級・木造建築士(2年実務経験必須)の受験資格を取得しています。 空間デザイナーになりたかったため、建築やインテリア系の授業は全て受講していました。 本当は4年制大学に編入したく、短大2年次に試験を受けましたが不合格でした。考えを割り切り今年の春から就職活動をしていますが、自分が就きたい職業、何が向いているのかすらも分からず迷走しています。 ただでさえ短大時代の同級生から遅れをとっているのにも関わらず、未だに内定を…
question_answer
9人

Q.大卒で東京で就職する予定なのですが都会はどうですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ど田舎地方国立大学生です。専攻内容的に恐らく東京に行きます。正直、人の多さが嫌なのと、大好きな植物に身近に触れないので嫌ですが、まぁ慣れかなとも思う部分もあるので、なんとも言えない状態です。 私の性格としては、複数人の異性と遊ぶことや、飲み会に行く事は逆にストレスです。 (1)東京に行くのは嫌じゃなかったですか? (2)東京の何が良いですか。 (3)東京は地方と比べて暮らしやすいと感じましたか? (4)地元に帰りたいと思いますか? 4点について、地方大学出身の方、回答よろしくお願いします。
question_answer
2人

Q.面接結果が2週間以上も来ないのですが遅い方でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2週間以上前に、外資系企業の最終面接を受けましたが、まだ結果が来ていません。 9月の連休を挟んだことも影響しているかもしれませんが、これは遅い方でしょうか。 第一志望なので、ソワソワしています。 また、第二志望から内定の連絡を、第一志望より先にもらった場合、どうすれば良いのでしょうか。 第二志望の内定を承諾した後に、第一志望から内定の連絡が来たら、辛いなと考えています。
question_answer
2人

Q.2留だと就職できないですか?就活の大きなネックになるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在4回生ですが、就職活動を続けています。 ここにきて来春の留学を目指し、休学することを検討し始めました。 留学する場合、来年の春から一年を予定しており、2留する形で就職することになります。 新卒カードを完全に捨ててしまう選択は避けたいため、2留新卒を目指していますが、やはり2留することはやはり大きなネックになるのでしょうか? このまま卒業し、卒業後に留学、その後既卒で就職、といった形をとった方が良いのでしょうか? アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
question_answer
6人

Q.就活で行きたい企業が一つもない場合はどういったキャリア形成がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
責任感が無い無能と自覚している人は、どういう就職をするのが正解なのでしょうか。行きたい企業が一つもない場合、どういったキャリア形成がいいのか、どういった企業が良いのかについて、意見をお伺いしたいです。 国立大情報系3年です。会社説明会やインターン、自己分析をして、色々と気になった企業を見るうちに、一周回ってようやく、行きたい企業が一つもなく、自分が将来に目標のない無能である事に気付きました。 私は、いわゆる、勉強だけできるポンコツです。学業成績や準難関資格取得といった見栄えは良いですが、遅…
question_answer
6人

Q.N高などの通信制高校出身だと大企業就職において不利でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
N高などの通信制高校出身だと大企業就職において不利でしょうか? 中学生の息子のキャリアについて悩んでおります。 幸いにも息子の成績は優秀で、県内一位の進学校を受験予定です。 ただし昨今の状況を見渡す限り、大手企業においてはコロナ対策としてテレワークの導入など業務を変えているのにも関わらず、教育現場においては自宅にLANの無いやらITオンチやらといった、先進国で育ったとは考えられないような人間のためにオンライン授業など根本的な安全対策に対して及び腰になっているようです。 せっかく進学校へ…
question_answer
8人

Q.お金持ちになるにはどの仕事に就職するのがいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来お金持ちになることをゴールとした場合、新卒ではAIエンジニア、データサイエンティストあるいはコンサルタントやベンチャーキャピリストどれになるのが1番可能性が高いですか? 大学でAIを学んでおり、長期インターンではデータアナリストをしています。 この経験から新卒ではAIエンジニアかデータサイエンティストをさせてもらえる仕事に就こうと考えているのですが、データ分析の経験を活かしてコンサルやVCにも興味があります。 皆さんのお知恵をご教授いただけますと幸いです。
question_answer
5人

Q.建築インテリアデザインは何系統の学問になるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
建築インテリアデザインは理系ですか?何系ですか? また、建築インテリア学科の専門学校出身なのですが、異業種(ITや広告代理店など)に行こうとしたとき、履歴書を見て正直どう思いますか? 「頭が悪いからとりあえず専門行ったんだな」と思うのか、「実際やってみてなんか違ったから異業界に行くのかな。またその先で違うと感じてすぐ辞めるだろうな」と思うのかなど面接官からどう思われてるかを知りたいです。 宜しくお願いします。
question_answer
1人

Q.ニートではないが社会経験がない場合は何を履歴書に書きべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ニートじゃないのにろくな社会経験がない人間をどう思いますか? 私、ちょうどそういうタイプの人間なんですよね。 なので面接や履歴書のネタがなくて困っています
question_answer
15人

Q.新卒で大手企業に就職するのが有利と言われる理由はなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で大手に行くのが有利な理由は何ですか? 転職のうえで前職の企業規模は関係ない、ある両方説がありますが、新卒では大手にいっておいた方が良いという意見が多いです。 何故でしょうか?
question_answer
14人

Q.ガクチカで高校時代のエピソードがないのですがどうしたら良いですか?

NoahsMarus

NoahsMarusのアイコン
私には学生時代(すなわちガクチカ)のエピソードが一切ありません 企業によっては高卒者にも聞く企業もあるというので困っています。
question_answer
8人

Q.ディーラー受付かコールセンターどちらに就職する方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ディーラー受付とコールセンター(アウトバウンド業務ですが会員への連絡、案内程度)どちらがいいか迷っています。
question_answer
3人
企業を検索
人気の企業