search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.人材コンサルタントの面接を受けたのですが健全な会社ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材コンサルタントの面接を受けたのですが、集団でセミナー講義のような内容で、その後も担当者と何度かお会いしたのですが、いつもサテライトオフィスのような場所で担当者以外の方とお会いしたこともありません。面談も1000万稼げるなど給与待遇の話しが主で仕事の話しが薄く、電話越しに内定との話を頂きましたが少し不安に感じています。確かに今の職種より給与は良さそうですが、大丈夫(健全な会社)でしょうか?
question_answer
7人

Q.日立GLSとパナソニックマーケティングジャパンではどちらが働きやすい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
パナソニックマーケティングジャパンと日立グローバルライフソリューションズの内定をいただいたのですが、どちらのほうが働きやすい環境だと思われますか?
question_answer
2人

Q.春から留学に行こうと考えていますがみなさんならどんなガクチカエピソードを作りますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
春から留学に行こうと考えていますが、留学先でガクチカになるようなエピソードを作りたいです。 今の所思いつくのは、帰国後、SNSを活用して観光に来ている外国人の手助けをしたいと考えています。具体的には、観光スポットを紹介したり、ガイドをつとめたりといったものです。 子供の頃から、旅行が好きで英語を生かしたことをするならという形で考えつきました。 みなさんならどんなガクチカエピソードを作るか、アドバイスなどいただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.中堅国公立の情報系がIT業界を目指すなら院進すべき?

jobq8483424

jobq8483424のアイコン
中堅国公立に通ってる理系工学部情報系学科の1回生です。ITサービスやITコンサル業界(例えばNTTデータやNRI,アクセンチュアなど)に進む場合、院進はしたほうが良いのでしょうか?また、学部卒と院卒での就職難易度、出世や収入にどうかかわってくるのかなど教えていただきたいです。
question_answer
5人

Q.24卒女子就活生ですが金融業界もらった2社の内定を収入面かやりたい事どっちで選ぶべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒の女子就活生です。 現在金融業界で2社内定をいただいています。 A社はやりたいことや働き方の点から志望度は高かったのですが、一般職で収入が少し不安です。B社は総合職採用のため収入の面では理想的ですが、営業がメインとなり自分にできるものか不安を感じています。 お金で選ぶか、やりたい事で選ぶか悩んでいます。 みなさんのご意見をいただければと思っております。よろしくお願いいたします。
question_answer
4人

Q.国立は私立よりも就職に強いと聞きますが本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国立は私立よりも圧倒的に就職強いと聞きますが本当でしょうか?? 自分はIT業界にいますが、NTTデータとか野村総研のような超大手は早慶が圧倒的に多くて、逆に地方帝国大なんかはかなり少ないです。完全に格下の東京理科大とかと比較してもかなり少ないです。肌感ではなく採用人数とかでキッチリ調べたので正しいと思います SCSKやNSSOLやCTCなんかのSIerの採用実績を見てもMARCH関関同立がめちゃくちゃ多くて、国立大なんてあんまりいなかったです 本当に国立大>>>私立大なんでしょうか?少なくと…
question_answer
6人

Q.内定先の企業から専用LINEアカウントに追加を求められましたが挨拶メッセージを送るべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定先の企業が、内定者専用のLINEアカウントがあるから、追加して欲しいと言ってきたのですが、内定者専用アカウントがある企業なんて珍しくないですか? 出来れば追加したくないと思っていたのですが、追加してくれた?と再三言われてしまい追加せざるを得えなくなりました。 追加したところ、トークや通話ビデオ通話ができてしまう状態でした。 追加した時点で、名前とよろしくお願いしますなどのメッセージを送るべきだったでしょうか?
question_answer
1人

Q.24卒ですが内々定先から何を基準に入社先企業を選ぶべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活を終え、頂いた内々定先から入社企業を選ぶのに苦戦している24卒です。 私は情報系の院生(女子)です。働き方と仕事内容どちらを重視すべきかで悩んでいます。 ➀今の研究分野と同じ研究ができるor研究で使ってきたプログラミングスキルが活かせる日系企業に就職する ➁将来やりたいことに一番近そうな外資コンサルに就職する ➂勤務地が自宅から近く、給与が高い企業に就職する ➀は残業も少なく、ホワイトです。➁と➂は年次が上がるにつれ、忙しくなり深夜残業もあります。 まだ働いたことがないため、どれくら…
question_answer
5人

Q.IT系を志望する大学生はアメリカへインターンや留学をするべき?

ゆーぴーまん

ゆーぴーまんのアイコン
【現状】大学2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 来年の春から休学をして留学をすることを検討しています。 留学先選びでアメリカを検討しています。経済的な理由から、アメリカを避けていましたが、IT系を志望しており、ITが進んでいるアメリカを留学先に選んだ方がいいのでしょうか?? アメリカのインターンの参加難易度や、留学先の決め方についてアドバイス等ありましたらお力添えお願いしたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
2人

Q.内定者懇親会の交通費の規定について会社に詳細を聞いても問題ない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今回対面で内定者懇親会が開かれるのですが、会社の規定に沿った形で交通費が支給されると教えてもらいました。田舎ですので東京まで行く交通費が結構かかると思ってちょっと心配ですが、 会社の方に交通費支給の規定の詳しい内容を聞いても問題ないですか?また、普通ならどのぐらい支給されるのでしょうか?
question_answer
3人

Q.内定先から毎回電話が来たりプライベートのことを聞かれたりするのは普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定をいただいた企業なのですが、面接通過時や内定時、内定保留時、内定承諾時、内定承諾書の受け取り時、毎度電話が来るのですが、普通ですか、、 メールでの連絡でも良いといつも思っているのですが... しかも、内定をいただいてからの電話では、企業に関わる話をされた後、変わりなく過ごせているかの確認や部活のことを聞かれます。 私生活のことやプライベートのことは一切関係ないと思うのですが、このようなことを聞いてくる企業は普通にあるのでしょうか。 関係ないことを聞かれるのは、ちょっと嫌です、、
question_answer
3人

Q.内定承諾書を郵送後に企業側からの連絡がないのは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾書を郵送後、企業側からの連絡はないのが普通でしょうか。
question_answer
5人

Q.就活の軸を業界にするか福利厚生にするか迷っています

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
志していた業界か、福利厚生か、どちらを取るべきでしょうか。 24卒大学生です。現在、元々就きたかった業界の会社(A社)とそうでは無い業界の会社(B社)で内定をいただいています。 職種はどちらも営業です。 A社は家賃補助がほとんど出ませんが、B社は8割出ます。 自分は一人暮らしをしたいと考えているのですが、どちらに就職するべきでしょうか。
question_answer
7人

Q.プラントエンジニアや生産技術なのど機械系の会社に入社後の流れは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
機械系(プラントエンジニア、生産技術など)の入社してからの流れを教えてください。(大卒総合職) 例) 4〜6月東京で研修 7月〜大阪で研修 8月配属希望調査 9月〜配属先で勤務 などでお願いします!!
question_answer
1人

Q.就職先は「やりたい職種」と「待遇」どちらを優先しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学4年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 やりたい職種と待遇のどちらを優先しますか? 現在2社から内定を頂いており、どちらにするか悩んでいます。 A社は福利厚生や研修制度がとても良く、安定していますが、職種がやりたいものではありません。もしかしたら苦手な分野の可能性があります。私の望む職種自体が存在しないため、異動をすることも出来ません。 B社は福利厚生等の面では劣り、現代では不安定な業界ではありますが、やりたい職種に就くことが出来そうです。また、もし現時点の希望職種に適性が…
question_answer
4人

Q.最終面接を当日に辞退するのはあり?他社を内定承諾する事にしました

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学4年、就職活動を終了予定です。 【聞きたいこと】 月曜日に最終面接を受ける予定なのですが、この土日でこれまでに頂いた内定を受諾することに決めました。 この場合、たとえ当日の連絡になったとしても最終面接をお断りするべきでしょうか。それとも内定を受諾する予定は隠して最終面接を受けきるべきでしょうか。 入社するつもりがないのに面接の時間を取らせるのも、当日に急に辞退するのも、どちらも申し訳がなく悩んでおります。 回答宜しくお願い致します。
question_answer
4人

Q.内定承諾期限より早く承諾するのはおかしい?一度期限を延長してもらいました

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒の就活生です。 3月に内定をいただいた企業なのですが、現在内定承諾を6/30まで延長させてもらっています。 他企業も受けているのですが、選考が進んだ場合6/30までに返事ができない事態が発生してしまいました。 内定をいただいた企業は、都度延長が可能だと言ってくれているのですが、こちらとしてこれ以上の延長は申し訳ないと思っています。 また、第一志望ではなかったのですが、他企業と比較して、承諾してもいいかなと思ってきています。 近々、就活の状況をお伝えすることになっていて、その際に…
question_answer
5人

Q.千葉大学のランクは世間でどの位という印象ですか?就活では弱い?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
千葉大(文系)ってどの位のランクの大学っていう印象ですか? 文系で今年就活のものなんですが、就活弱いと聞いてなやんでます。
question_answer
8人

Q.口頭で内定と言われたが書類などの連絡がこない場合取り消しですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最終選考後、別日に呼び出され対面にて内定と言われました。6月末に内定者研修があるので次にここに来るのはその頃だとも言われ、送りますね〜とも言われました。でもそれから1週間経っても書類等がきません。これは内定者取り消しなのでしょうか。口頭で言われたので不安です
question_answer
2人

Q.内定は1ヶ月以上保留できる?取り消しはされない?24卒です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日内定を獲得した24卒です せっかく内定をいただいたのですが、第一志望の選考がまだ一次選考であり、もしかしたら選考インターンを挟まないといけない可能性もある為、1ヶ月・もしくはそれ以上内定を保留したいです 決して、志望度が低い訳ではありません。 初めて獲得した内定であり、とても嬉しいのですが、もう少し就活を続けたいです。 1ヶ月くらい保留したいと伝えた場合、志望度が低いと捉えられ、内定取り消しされてしまわないか心配です
question_answer
1人

Q.1社目の内定獲得で就活を終了するのはリスキー?もう少し頑張るべき? 先日やっと内定をもら...

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
先日やっと内定をもらった24卒です。 内定の獲得状況は、1社だけなのですが、就活を終了するか悩んでいます 正直、絶対に入りたい会社かどうか聞かれたらそうでなく、「まぁどこも内定がないなら入ってもいいかな」という感じです。 しかし、これまでに20社くらい落ちてきての、内定獲得なので、就活に疲れたので早く終わりたい気持ちがあります もう少し頑張るべきでしょうか。また、皆さんは1社目の内定で就活を終了した事はありますか?
question_answer
1人

Q.内定承諾後に就活を続けているのはバレる?とりあえず承諾してしまいました

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社から内々定を頂いた24卒です 先日、初めての内定をもらうことができました。 とても嬉しかったのですが、個人的にもう少し就活を続けたいと思い、とりあえず承諾してしまいました。 個人的には、突き抜けて第一希望の企業があるわけではなく、現在選考が進んでいる他の企業と志望度は同じくらいです。 もしかしたら、「もっといい企業に出会い、内定をもらえるかもしれない」という不安もありますし、もう少し納得がいくまで就活を続けたいです しかし、内定をもらった企業に、他社選考を受け、就活を継続し…
question_answer
5人

Q.内定辞退は怒られる?辞退をするのが怖いです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在5社内定を獲得している24卒の就活生です。 先日、1社に内定辞退の電話をしたら人事担当者からとても怒られてしまいました。 その企業は、第一志望の企業ではなかったのですが、就職活動が難航していたので、とりあえず内定をもらっておこうと考えて、内定承諾していました。 その後、第一志望の企業から内定をもらうことができたので、辞退の連絡をしたのですが、「内定辞退はできないよ」・「せっかく内定をあげたのに、なぜ辞退するのか。」・「第一志望と言っていたじゃないか」・「他の就活生に迷惑をかける。」と…
question_answer
3人

Q.就職活動中でITソリューションと地銀系列のリースの営業から内定頂いてるけどどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学4年、就職活動中です。 現在内定〜2社から頂いていますがどちらに承諾すべきか悩んでいます。 A社は、基本給17万9千円+営業手当4万+固定残業3万9千円です。従業員規模は500人以上です。年間休日124日です。平日は平均で1時間半から2時間残業です。仕事内容はITソリューションの提供です。部署によって残業時間の程度や休日出勤の頻度が違います。職種は営業です。 B社は、基本給20万円+正式に営業についたら2万4千円です。従業員規模は50人以上100人以下です。新卒のボーナス支給実績を聞いた…
question_answer
2人

Q.面接の辞退連絡はメールで大丈夫?辞退理由は正直に言っていい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来週に最終面接を2社控えている24卒です 2社の関係が、グループ会社であり、第四志望くらいの会社の面接が先にあり、その後に第一志望の会社の面接があります 先にある第四志望の会社の最終面接を辞退しようと考えているのですが、辞退の連絡はメールでも大丈夫でしょうか? 理由としてはグループ会社だから受けているけど、それほど志望度が高くないからです。「第一志望に落ちて、そこの会社に受かったとしても入社はしないなぁと思ってます」 2社がグループの関係である為、辞退をした事実が第一志望の会社に伝わ…
question_answer
1人

Q.長所と短所を就活で聞かれますが面接官はどれくらい興味を持ってるんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活面接で長所と短所を聞かれますが、面接官は何の為に聞いているんでしょうか? 「私の長所は継続力がある事です〜」・「私の長所はリーダーシップを発揮する事ができることです。」などと話しても、面接官が本当に採用の基準にしているのか、興味を持って聞いているのか疑問に感じています。 この前の面接で、「マニュアル通りの質問をしているんだろうなぁ」と面接官のつまらなさそうな態度を見て感じました。 「確かに、学生レベルの長所を聞いても、実務でそのまま活きるわけじゃないから、聞いててもつまらないよな」と…
question_answer
3人

Q.傾聴力は社会人にとって重要?自己PRに使うか悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
傾聴力をベースに自己PRを考えようか悩んでいる25卒です 広告代理店が志望業界です 傾聴力で自己PRを考えるにあたり、「傾聴力が強みって就活生として魅力的に移るものなのか?」と言う疑問を抱いています。 広告代理店はクライアントワークが多いと考えているので、傾聴力が活かせそうではあるとは感じるのですが、「活かせる」と「強み」である事は違うと感じています。 このまま傾聴力を強みとして、就活を進めていっても大丈夫でしょうか? 実際に働かれる中で、傾聴力が活きた体験談や面接官の立場になった際にど…
question_answer
1人

Q.ガクチカはアルバイト経験がテーマではだめ?コロナ禍で話す事がありません

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから就活を始める25卒の就活生です ガクチカに使う事ができるエピソードがアルバイトくらいしかなく困っています 大学生活のほとんどがコロナ禍であった為、サークル活動や学祭経験がほとんどなく、授業もオンラインがメインであった為、大学時代のガクチカがとても考えにくく困ってします。 アルバイトをベースにガクチカを考えているのですが、コンビニバイトや派遣の警備員がアルバイト経験であり、エピソードトして弱いです。 無理やりガクチカを作る事はできているのですが、他の就活生と差別化ができているガクチ…
question_answer
4人

Q.営業の長期インターンに進むべき?ITの実践的なインターンに進むべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】日本大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 大学受験に失敗したことから大学では資格勉強に力を入れてきました。 2年の頃に宅建、そして今年の4月に応用情報技術者資格に受かりました。 不動産業界に魅力を感じなくなり、IT系にシフトチェンジをしたという形です。 これからインターンに参加していきたいのですが、営業の長期インターンに進むか、ITの実践的なインターンに進むか悩んでいます。 日東駒専文系では、応用情報を持っていたとしても、ITの大手技術職に就くのは難しいでしょうか??
question_answer
2人

Q.内定をもらった企業の支店が大阪と東京にあるのですがどっちがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
九州の大学から都市圏の企業を目指して、就活をしているものです。 内定を頂いた企業様が大阪と東京に支社があり、どちらを希望するか悩んでいます。 支社ごとの業務内容はほとんど変わらないため、住みやすさやプライベート充実などの観点から決めたいと考えています。どちらがおすすめでしょうか。
question_answer
6人
企業を検索
人気の企業