search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.内定承諾後に辞退するとき電話とメールどちら良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾をした後に辞退するとき、電話とメールどちらが好ましいでしょうか。両方するべきでしょうか。
question_answer
2人

Q.内定承諾後の辞退は内定式後でも問題はない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾後の辞退は内定式後でも問題はないのでしょうか?人事からは怒られるかもしれませんが…。
question_answer
3人

Q.内定先の代表から自分の別の会社でもいいかと言われたがどうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日dodaで紹介していただいた会社から内定をいただいたのですが、代表の方から「自分が代表を務めている別の会社に入社する形でも大丈夫か」という話が来ました。 代表曰く、「研修オフィス・営業力・福利厚生含めて全く同じだが、人数の兼ね合いでこっちにして欲しい」との事です。 その会社について調べてみたのですが、同じグループの会社であること以外の情報が出てこないため、不安です。 どうすれば良いでしょうか。
question_answer
3人

Q.MBTI診断の適職はどれくらい信じれる?ENTP型です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近就活を始めた24卒の就活生です。 自己分析や職種選びに苦労しているのですが、「これだ!」といった適職を見つける事ができずに就活が詰まっています。 自己分析を進める為に、精度が高いと噂で聞いたMBTI診断を用いた結果、ENTP(討論者型)と診断され、自身の適職がわかりました。 不安なのが「性格診断ツールの適職はどれくらい信じてもいいのか?」という点です。 就活の軸は定まり切っていませんが、「自分の不得意とは向き合わず、得意分野で戦う事」を大事にしたいなと思っています。 皆さんはどのよ…
question_answer
3人

Q.MBTI診断を自己分析に用いるのはあり?ENTP(討論者)型です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近就活を始めた24卒の就活生です。 納得のいく自己分析をする事に苦労しており、性格診断ツールを利用して自己分析をする事が多いです。 無料で利用する事ができ、精度が高いと評判のMBTI診断を用いて自己分析を行なってみた結果、ENTP(討論者)型と診断されました。 内容をよく見ると、「案外正しそうだな‥」と思っているのですが、このような無料の性格診断ツールを信じて自己分析をするのはリスキーでしょうか? 無料ツールよりストレングスファインダーのような、有料で知名度のあるものを使う方がいいのか…
question_answer
3人

Q.みなさま内定ブルーは経験されましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
いわゆる内定ブルーの状態です。毎日不安で押しつぶされそうです。今まで不安でこのような状態になったことはありません。みなさま内定ブルーは経験されましたか?
question_answer
6人

Q.理系工学部の就活生ですが学部卒で技術者としてメーカーに就職するとどのような差がつく?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系工学部(機械系)の就活生です。この度学部卒で技術者としてメーカーへの就職を決めたのですが、周りは修士卒が多い中、昇進等に影響があるのでしょうか。勿論、年齢が2個違う点で収入の差や、研究職に就けない等の差が生まれてしまうのは理解できますが、昇進や二個下の修士卒の人とどのような差がつくのでしょうか。
question_answer
8人

Q.食品業界で内定をもらえない不安の乗り越え方をアドバイスしていただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
BtoCの食品メーカーを目指す24卒です。最大手は残念ながら実力不足で落ちてしまい、現在食品中小企業の選考に挑戦しています。食品へのこだわりが強いため、賃金待遇の良い他の業界の会社は現在見ていません。ただ、周りがどんどん大手に内定をもらっている現状をみると不安になります。 このような経験がおありの方がいましたら、どのように乗り越えたか教えていただけませんか?
question_answer
3人

Q.旧帝大理系院の就活生ですが大手を蹴って中小の内々定を承諾したのは馬鹿な選択ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
旧帝大理系院の就活生です。大手と中小、両方から内々定をいただき、給料や福利厚生は大手の方が好条件ではありましたが、勤務地や事業内容の点から中小の内定を承諾しました。 最初は何も気にしていなかったのですが、「旧帝でて中小いくのは悪手、中小しか受からなかったのならば仕方ないが大手をけっていくべきでない、転職しにくい」などの意見を聞き、不安がつのるばかりです。 馬鹿な選択だったでしょうか。周りの友人は自分よりも大きな企業ばかりで、悩んでもしょうがないにしても自信が持てず精神的にしんどいです。
question_answer
5人

Q.内定承諾期限が5日間だったのですがどの企業もこのぐらいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾期限が五日間しか与えられなかったのですが、どの企業もこのぐらいですか?延長も難しく、早く決めてほしいそうな印象を受けました。 はじめてもらった内定であり、就活はまだつづけたいので、一度承諾して就活はつづけるしかないでしょうか。
question_answer
2人

Q.内定承諾後に辞退の電話をしたら暴言を吐かれたのですがどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾後に辞退の電話をかけたところ、かなりきつめにひきとめられ、断ると暴言をはかれました。僕も悪いことをしたと思いますし、多大な迷惑をかけてしまったことは申し訳なく思っているのですが、正直つらいです。
question_answer
5人

Q.入社前研修での課題がしんどいです。入社前に研修があるのは普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社前に研修があるのは普通ですか? 課題を毎月出され、しんどいです。
question_answer
2人

Q.最終面接の当日に合格通知が電話できたのですが早すぎではないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒です。最終面接を行った当日に合格通知が電話できたのですが早すぎませんか? しっかり審査されていないように感じ、不安です。
question_answer
6人

Q.やりたい仕事ではないが待遇の良い大企業かやりたいことに近い中小企業ならどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいことではないが福利厚生の良い大企業とやりたいことに近い中小企業、新卒ではどちらを選ぶべきでしょうか…。 業界業種は全く異なります。内定をもらえたほうに入社しようと思っていたのですがありがたいことに両社から内定をいただけ、現在どちらに入社するか考えているところです。 やりたいことは将来変わりうると考え、ある程度の大企業へ入社するほうが良いのでしょうか?
question_answer
11人

Q.企業の内定者専用LINEアカウントを追加するとアイコン等が分かってしまう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業からの内定者専用LINEアカウントを追加した方にお聞きしたいです。 LINE追加すると、内定者同士のLINEアイコンが見れてしまったり、自身が設定しているLINEアイコン、背景などが企業側にわかってしまいますか、、
question_answer
1人

Q.ホームページなどで中長期計画を見ることのできない企業は非公開なだけですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ホームページなどで中長期計画を見ることのできない企業は非公開なだけですか?
question_answer
2人

Q.内定前後で会社の態度が変わり内定辞退をするか迷っています。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定をいただく前はかなり丁寧に接していただいており面接での印象も良かったのですが、内定をいただき承諾してから違和感を覚えるようになりました。 態度が悪い訳ではないのですが、これまでのウェルカムな雰囲気が感じられなくなりました。 このまま入社していいのか不安がつのる一方なのですが、辞退することも視野に入れるべきでしょうか。 そこまで給料や待遇がいい会社でもありません。目が覚めたってことでしょうか。
question_answer
1人

Q.面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれるのは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活中です。 面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれました。 仕事ですから厳しいこともあるでしょうが二次面接でも最終面接でも聞かれたので、離職率が高い会社ではないのですが相当きついのかと心配になってきました。 面接官ってどこもそんな感じなんですか?
question_answer
13人

Q.新卒入社先を決める際に何を重視してましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆様は新卒入社先を決める際に何を重視されていましたか? 企業の将来性、事業内容、賃金、勤務時間などそれぞれの会社に良い面悪い面があると思いますが、どのように決めましたか。
question_answer
3人

Q.内定後にメールで質問したが2週間ほど帰ってこないのは普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定後、採用担当者の方にメールで質問を送ったのですが1週間以上返信がきません。忙しいのだと思いますが、メールが届いているのか不安です。 追いメールのようなものを送るのも申し訳なく、今はただ待っているだけなのですが、企業からの返信が2週間ほど返ってこないのは普通でしょうか?
question_answer
2人

Q.内定保留の企業の内定者交流会には参加した方が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定保留をしていただいている企業の内定者交流会には、参加した方が良いでしょうか。 保留中なので、参加するのは図々しいかなと思ってます...
question_answer
3人

Q.内定承諾後に辞退すると怒られることはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業側は内定承諾後の辞退も考慮しているのでしょうか。怒られることはありますか?
question_answer
3人

Q.どの企業でも内定保留者に電話で就活状況や生活のことまできく?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒の就活生です。 3月下旬に内定をいただいた企業があるのですが、現在内定承諾の延期をしてもらっています。 就活の状況をお伝えする際、電話かメールどちらでも可能と記載されていたため、メールでやりとりをしていたのですが、先日企業から電話が来て、直接就活の状況を聞かれました。 今月末も状況をお伝えすることになっているのですが、おそらく電話でのやりとりになるでしょうか。 また、電話が来た際就活の状況だけでなくプライベートのことや生活についても聞かれました。 内定保留者に対して、どこの企業…
question_answer
1人

Q.内定保留中でも内定者専用のLINEは追加するべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒の就活生です。 現在、一社から内定をもらっているのですが、今後も就活を続けたいため、その企業からは内定承諾を延長させてもらっています。 内定承諾書が郵送されたのと同時に、内定者専用のLINEアカウントが送られてきたのですが、任意だったため追加していません。 個人的に、内定承諾書を提出した人が、内定者専用LINEの追加や、内定者交流会に参加するものだと思っていたのですが、その解釈は間違いだったでしょうか... 今月、内定者交流会があるようなのですが、断ってしまいました。 また、保留中でも…
question_answer
4人

Q.内定者懇親会に参加後に内定辞退すると賠償請求をされることはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾後の内定者懇親会に参加した後に辞退したくなったのですが、交通費宿泊費などの賠償を請求されることはあるのでしょうか?
question_answer
2人

Q.内定承諾期限の延長ができない場合は承諾することが多いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定承諾期限の延長をしてもらえない場合、行く可能性がゼロでなければ承諾する方が多いのでしょうか。1社しか内々定をもらえておらず、就職活動は6月過ぎまで続きそうなので悩んでいます。
question_answer
3人

Q.大学院を中退したら内々定が取り消されますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院生修士2年生です。 現在金銭的な関係から大学院を中退しようと考えているのですが、この場合内々定を頂いている企業からは内々定が取り消されるのでしょうか。 募集要項を確認すると、特に修士以上が必須という文言はありませんでした。
question_answer
5人

Q.CUBIC適性検査はどう対策すればいい?落ちるボーダーは何割?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒の就活生です。 就活を進める中で、CUBIC適性検査に苦しんでいます。 特に図形問題が苦手です。 色々調べてみたのですが、対策本のようなものも見つからず、またどの企業が実施しているかの情報も得られていない為、第一志望の企業でCUBICが実施されたらどうしようかと不安です。 どのように対策すればいいでしょうか?工夫したポイントなどあれば教えてください。 また、落ちるボーダーは何割くらいでしょうか?
question_answer
4人

Q.転職を前提に内定承諾をするのはあり?IT業界志望の大学4年です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】IT系の大学4年、どの内定を承諾するか迷っています。 【聞きたいこと】「転職前提で薄給の企業に就職するという選択肢はアリだと思いますか?」 A社とB社のどちらの企業に就職するか非常に悩んでいます。 A社は給与が平均程度で休日多め、客先常駐です。 B社は給与が安く受託開発を行っており、A社よりも年間休日が5日ほど少ないです。 またA社は社員数が多くて帰属意識が低く、人間関係も業務も配属先によるようです。 B社は小規模かつ受託開発であるため社員同士の距離が近く、困ったことがあれば…
question_answer
8人

Q.将来の転職を考えたら入社するのは中小より大手の方が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手をけって中小に入社するのは将来転職する場合などを考えるとあまり良くないでしょうか。 私が内々定を頂いた大手では勤務地が車が必須のかなり田舎になるため悩んでいます。他に内々定を頂けた企業は中小1社であり、勤務地は都会です。 入社先は自身で決めるべきではあると思いますが、将来転職をするとすれば大手のほうがしやすいのかなどが気になっています。
question_answer
1人
企業を検索
人気の企業