ユーザー名非公開
回答2件
技術面でいうと日立の方ですね。 メーカー系SIerは理系が多いということもありこの面は強い。ただしマネジメント力はあまり高くない印象。 ユーザー系のscskはマネジメントに重きを置いてる印象。 ただし、両方内定とってから悩みましょう。というのが本音です。
元SCSK社員です。 日立ソリューションの内情は分からないので、SCSKだけお伝えします。 あくまで辞めた人間の意見であることを念頭に置いてください。 ・良いと思われる点 1.技術よりもマネジメントの会社なので、マネジメント志向であれば、 配属ガチャ次第では良い環境です。元請け、一次請けとして上流工程に携わる機会も多々あります。 2.世間では「人を大事にするホワイト企業」というイメージが持たれていますが、 配属ガチャ次第では有給取得率が高く、残業時間も短い環境で働けます。 自社拠点勤務(特に本社)であれば、福利厚生も良いです。 3.最近賃金制度に改革が入り、四季報記載の平均年収が何十万くらい上がると言われています。 優秀な人がより出世・高級取りを狙える環境になったとの事です。 (上位層に入れなければ、給料が伸びにくくなったとも言えます) ・悪いと思われる点 1.マネジメント寄りなので、技術者としてゴリゴリコードを書いたりソフトを作りたい人には向きません。 2.転勤や配置換えは相当ドライに行われます。 本社ビル、○○の拠点で働きたいなど、場所への拘りがある人には厳しいかもしれません。 3.「配属ガチャ次第」と書きましたが、部・課の格差が非常に大きいです。 処遇が良いところに配属されれば天国ですが、僻地の客先工場に常駐した場合は地獄を見ます。 手を動かすだけの最下流工程に投入される可能性があります。 就労環境も劣悪で、残業時間も有給取得率もガクッと悪くなります。 上司も、穏やかな人から恫喝大好きな昭和のオジサンまで様々です。 繰り返しますが、この情報も、あくまで1面にしかすぎません。 「こんなはずじゃなかった」とならないように、他の情報と合わせてよく検討して下さい。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。