search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.10
people

300人以上が登録

Q.フューチャーアークテクトかTISに新卒で就職するならどっち?

ユーザー名非公開

visibility 404
23卒です。 私は、開発を経験した上で、技術について知見のあるコンサルタントになりたいと考えています。 その上で、フューチャーとTISについて魅力を感じています。 フューチャー→プログラミングのできるコンサルタントを目指すことができる。 TIS→ITプロ職としてシステムに携わった後に、コンサル職に異動することも可能。 今後、転職が当たり前になることも考えて、フューチャーとTISの新卒採用における難易度、どちらの方が転職という観点では優れているか、ご意見頂きたいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
私自身、SIer→総合コンサルのキャリアを辿っている者です。 「技...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border0

私自身、SIer→総合コンサルのキャリアを辿っている者です。 「技術について知見のあるコンサルタント」を本気でお考えで、転職についてもポジティブなら、TIS含め何らかのテクノロジー企業(非コンサル屋)で技術を身に着け、その上でコンサル部門に異動するなり、コンサル会社に転職を考えるとよいかと思います。 経験則ですが、コンサルの新卒で技術について知見のある方は(一部、専門で研究をされていた方は別として)ほとんどいません。 そういった方はテクノロジー企業出身の中途入社が多数です。 コンサルでも確かにある程度技術に触れるのは触れますが「クライアントに語れるため」やPoCレベルの習得であり、「実際に物作りや運用をする」経験をする機会は少ないため、言ってしまえば、薄っぺらい、現場を知らないレベルの知見の方も少なくありません。

ユーザー名非公開
新卒採用の様に学歴がどこだからといった様に、出身企業がどこだから優遇...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border1

新卒採用の様に学歴がどこだからといった様に、出身企業がどこだから優遇といったことはないと思った方がいいです。 転職はポジション毎での採用になりますので、その人の経験やスキルがそのポジションに合致しているかが重要です。 また、新卒採用における難易度も大学入試の様に倍率が公表されてるわけでもなく、点数を元にした偏差値があるわけでもありません。 景気拡大の局面は人員採用が増えますが、景気後退の局面では人員採用が減る傾向です。 となると、毎年変動しますから入社難易度を気にするだけ無駄でしょう。 長々と書きましたが、入社してからの意欲が非常に重要です。 フューチャーでもTISでも向上心があり、会社の環境に頼らず自身で行動できる人は何処にでも転職可能です。

ユーザー名非公開
コンサル狙いならフューチャー一択ですね。ただ仕事は楽ではありません。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility157
favorite_border0

コンサル狙いならフューチャー一択ですね。ただ仕事は楽ではありません。TISはごく普通のSIerなので炎上案件でなければ若手は基本下積みなので、成長が遅いです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.10
people

300人以上が登録

システムインテグレータ
starstarstarstarstar
3.28
people

20人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

TIS株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.TISの派遣に関する仕事内容や評判などを教えてくれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
TIS株式会社について相談です。ここは派遣ですか? 現在就活中なのですが、派遣会社に良いイメージがありません。 またTIS株式会社は入れたら凄いところですか?
question_answer
13人

Q.TISとかんぽ生命の総合職ではどちらがファーストキャリアに適していますか?

jobq6890103

assessmentアンケート

jobq6890103のアイコン
ファーストキャリアとしてTISかかんぽ生命の総合職どちらがいいでしょうか。 自分としては、SEとしてやってける自信がないが、東京勤務が見込めるTISと、仕事内容は少し興味があるけれど新卒3年は地方勤務のかんぽという認識で悩んでいます。
question_answer
7人

Q.TIS株式会社は下請けになることが多いという評判は本当?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
TISは独立系トップクラスの企業ですが、下請けになることが多いのでしょうか? ネットで調べていると、独立系は自社製品がない(?)から、下請けなりやすいと書いていました。 私は元請けが多い企業で働きたいのですが、その場合独立系はやめた方がいいのでしょうか?
question_answer
6人

Q.ファーストキャリアはNTTコミュニケーションズとTISどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NTTコミュニケーションズとTISだったら、どちらの方がファーストキャリアとしていいでしょうか。
question_answer
6人

Q.IBMとフューチャーアーキテクトと大塚商会とTISとSCSKならどれがキャリアに箔がつきますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IBM>フューチャー>大塚商会>TIS≒SCSK キャリアの箔といった観点だと上記のようになると認識しているのですが、どうでしょうか。 IT業界経験の有無に関わらず、意見をお待ちしています。
question_answer
6人

Q.TISの異動は希望通りになるのでしょうか?

jobq2851121

jobq2851121のアイコン
TISの異動に関してお伺いしたいです。 SEとしてキャリアをスタートして、ゆくゆくはITコンサルやPMになりたいと考えています。 TISでの部署異動は自分の希望で異動できるものなのか、業務やプロジェクトによって異動するものなのか、割合としてどちらが多いのかお伺いしたいです。 座談会では、SEから営業に行った人もいると伺いましたが、実際のところ珍しいのでしょうか。
question_answer
5人

Q.みずほリサーチ、TIS、SCSKならどこに就職しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みずほリサーチ、TIS、SCSKのこの中の選択肢の場合、どこに就職しますか?
question_answer
4人

Q.文系プログラミング未経験でコンサルに転職を見据えた就職ではSCSKやNTTデータ...どこがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒の文系プログラミング未経験の就活生です。 転職を見据えた上で、ファーストキャリアとしては、 ・SCSK ・NTTデータシステム技術 ・TIS ・日本ユニシス 上記のどの企業に就職するべきでしょうか? また、転職先としてはコンサルを想定しています。
question_answer
4人

Q.TISとオージス総研と富士通Japanならどれに就職するのが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒入社予定の者です。 TIS、オージス総研、富士通Japan 以上3社ならどの会社がおすすめですか? 私が重視したいのは、 ・ワークライフバランス ・技術習得(文系なので) です。 社会人経験のある方に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.新卒入社ならTISと富士ゼロックスならどちらが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入社する場合、TISと富士フィルムビジネスイノベーションジャパン(富士ゼロックス)どちらが良いと思いますか? ご意見お伺いしたです。
question_answer
4人

TIS株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録