ユーザー名非公開
回答1件
アクセンチュアとアビームを経験しています。 BIG4については未経験なので割愛させていただきます。 【目指せるキャリア】 アクセンチュアでは採用される職種によって戦略コンサルタントとしてのキャリアを歩めるかが決まります。 Strategyでの採用となれば、希望としているIT(戦略)コンサルタントとしてのキャリアを歩むことができますが それ以外の職種での採用となりますとSIerやSEとしてのワークとなりキャリア志向とマッチしません。 アビームは先述した職種による差異はありませんが、採用される部門によって属性が決定します。 どの部門でもITコンサルタントとしてのキャリアは歩むことができますが、総合系ファームのため プロジェクトによっては完全にSIerやSEのようなワークとなる可能性があるのでご注意ください。 (と言うよりは、アビームはそういった案件のほうが多いです。) 総合系ファームは性質上、運用までを行う事が多いので下流の仕事を行うケースが有ることにご留意ください。 (ただし、そこが良い点でもありますが。) 【社風】 アクセンチュアの社風はリクルート等と似ており、常に自身を高めれる環境が揃っています。 (社内の教育環境が揃っている、周りの雰囲気ともに上昇志向が高い人間が多いため。) 近頃は働き方改革も進んでおり、働きやすい環境も整ってきていると思います。 また、総合系トップを歩んできた経緯から、最新のテクノロジーを扱う事も多いです。 アビームはアクセンチュアとは違い、まったりとした雰囲気でガツガツしていません。 研修などの教育制度なども充実しておりますが、基本的にはクラスアップのために受講する方が多く アクセンチュアほど上昇志向が高い人が多いといった状況とは言えません。 ですが、コンサルファームですので、アクセンチュアほど早くはないですがビジネスマンとしての成長は期待できます。 広義でいう最新のテクノロジーに関しては、なくはないレベルでの案件数です。 どちらかと言うとSAPなどのERP導入を得意としているので、こちらであれば最先端の案件が多くあります。 短い期間で成長する意欲があるのであればアクセンチュアの風土が合ってると思いますし 長い期間をかけて、定年まで働きたいのであればアビームの風土が合っていると思います。 【仕事内容】 仕事内容については、どちらのファームもプロジェクト次第というところが大きいです。 【給与面】 同ランク帯の給与はアクセンチュアの方が高いです。 また、アクセンチュアはタイトルアップをしなくても毎年昇給がありますが、アビームはクラスアップをしないと昇給がありません。 アクセンチュアの場合、マネージャーになると1000万~1400万+年1回賞与(100万~300万)程度の給与水準ですが アビームの場合、900万~1300万(賞与込)程度となります。 【個人的な意見】 最先端の技術に触れつつ、自身の成長意欲が高いのであればアクセンチュアのStrategy部門が良いと思います。 逆に少しずつでも良いので着実に成長しつつ、定年まで働きたいのであればアビームをオススメします。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。