ユーザー名非公開
回答4件
挑戦したいと言いながらも、研修制度とかないと不安というのであれば、おそらく挑戦する道を選ぶのには向いてないと思います。 何故ならば、敷かれたレールの上を歩きたい(=研修制度がある)のに、レールがない道(=研修制度が整っていない)へ進む人はいないからです。 また学生さんによく見られる傾向として、研修制度があればやっていけるという意味のわからない自信です。 研修はあくまで入り口としての基礎的なこと(用語、社内の仕組みとか)であり、研修が終われば一人前として活動できると思ったら大間違いです。 中には、研修が終わった直後から頭角を表す人もいますが、最初の数年はもがき苦しむ人が大半です。 結局のところ、研修制度が整っているからと言って、この先が安泰ではないということです。 なので、やりたいことがあるなら、言い方は悪いですが、研修で数ヶ月間通りいっぺんの教育を座学で受けるよりも、実践を積んだ方が遥かに成長は早いですよ。
ありがとうございます。 とても勉強になりました。 研修制度が整っているか否かではなく、自分がどれだけ実践を積んで若いうちから成長出来るかを考えたいと思いました。
>自分には飛び抜けてすごい学力やスキルはなく、周りの凄さに圧倒されてついていけなくなったら >どうしようと不安があります。 >しかし、ベンチャー企業で挑戦したい気持ちもあります。 不安と挑戦で迷ってらっしゃるようですが、ベンチャーに行く人は不安はほとんどなく、自信家や楽観主義で何とかなるさ、という人が多いです。 不安と拮抗しているようであれば、研修が整って競争も激しくない大手企業の方が合うかと思います。