ユーザー名非公開
回答3件
私は日系超大手SIerから外資文化の強い業界へ転職した者です。営業ではないですが。 元々技術営業がしたい→NSSOLではできないかつ技術よりマネジメント側になってしまうと余計に技術営業が遠ざかる→技術者として働いている内に転職、という考えですか? 結論役立つ部分はあると思いますが、外資で営業というところに直接転職するのは難しい気がします。 その理由は2点で、 •技術的知識は必要であれど手を動かす側から営業という未経験職になる •外資は即戦力が求められる です。 会社によりますが、外資は有望な若手を育てて長年働いてもらう考えはあまりないです。 つまり経験豊富で今からでも結果を出せる人を採ります。 営業未経験だが外資の文化に慣れていたり、日系だが技術営業の経験ありならマッチする部分がそこそこあるので上手く順応していけそうですが、そうではないと思います。 未経験でも相当な理解がありポータブルスキルも並の水準を大きく超えているとかならいけるかもしれませんが。 中には営業はいくらでも雇って生き残れる人だけ居てくれればOKな所もあるので行けるところはあれど高確率でドロップアウトの未来が…
別にマネジメント経験を活かして外資コンサルのPMOなり同じような外資ベンダーに行けばいいのでは? なぜ職種まで変えるのかよく分かりません それだと外資どころか日系でも厳しいでしょう
可能です。英語面接に対応できるように、英語を勉強して下さい。ToeicでもToeflでもIELTSでも良いです。 英語ができずに外資系に入ると給料は安い。昇進は、管理職にはなれない。クビの対象になりやすいです。 なんちゃって外資系や営業どさ回りなら英語話せなくても入れます。その後は、別。