ユーザー名非公開
回答2件
そもそも何故忙しくなるか考えてみましょう。上司や同僚、顧客、下請けから頼られるからです。逆に言えばこいつに仕事頼んだら自分が損するな…と思われたら段々と仕事が振られず暇になっていきます。質問者様はそういうマインドがあるようなので、場所は考えずに仕事で手を抜けばいいだけです。ちなみに日本は解雇の規制が厳しいので仕事で手を抜くくらいでクビになることは滅多にありません。リストラがニュースになることがありますが、あれも裏では再就職先を用意したりとかなり手を回してますので。
まずは、内定おめでとうございます。 日立に限らず伝統的な日系企業では、残業について、最近ではサービス残業はないことになっています。会社のパソコン電源や会社の門を出る時間など全て管理されています。月一回、早帰りdayなるものがあったり、大企業は力を入れてます。実際は、残った仕事は仕方なく家で仕事したり、家でログインして怒られるとかおきます。表向きはホワイトでも、配属された部署、先輩、上司で変わります。 そもそも日系の会社は効率が悪いので、時間で稼ぐ感じです。入社して配属されるまで分からないが回答でしょうか。 サラリーマンと半分起業もどきをして思うのは、誰とどんな仕事をするかだと思います。嫌なやつと定時帰りでもしんどい反面、学びがある尊敬できる人とはサービス残業でも一緒にやりたいもんです。サラリーマンだと人は選べませんが、日立くらい大きいと色んな人と仕事できます。なので残業はないに越したことはないですが、残業は悪いと捉えず、身に起きる色々な場面でも楽しむ、学ぶゲーム感覚で過ごすのも一つに案だと思います。ちなみに起業したら好きな人とできますが、サラリーマンの比ではないくらいのプレッシャーと仕事量、全く関わりなかった税務署とか無知の世界も関わり失敗ばかりです。 ぜひ、健康、特にメンタルに気をつけて良いスタートをきれますように。日立、最初のキャリアとしては良いですよ。