よつもと たいし。
回答2件
採用ページに“求める人物像”があるはずですのでそれを見て下さい。 採用活動は「志望動機」と「大学名」の2軸で決まるものではないので 質問者様の場合ですと、まずは就職活動とは何かを先に知った方が良いと思います。 通信制大学とのことですが、キャリアサポートなどがあればそこに問い合わせ、就活のイロハを教えてもらった方がいいです。 また、車が大好き=志望動機ではありません。 きっかけに過ぎないです。 日野自動車に限ったことではないですが、製品やサービスが好きなだけでは内定は取れないです。 車が好きなら、買うなり借りるなりすればいいわけで、なぜメーカーで、その中で日野自動車なのか?というロジックが欠けています。 よって、貴方のキャリアプランなども踏まえて なぜ日野自動車なのか、あなたの強みや学んできた事を活かしてどう活躍していけるのかを語れることが大事です。 今のままだと、就活を知らずに4年間を過ごしていたために、就活が始まる際に的を射たアピールができない可能性があります。 ※「御社」と書かれていますが、ここは日野自動車の採用担当へ質問する場所ではない(偶然いるかもしれませんが)ので 直接確認したい事があれば、インターンシップやOB訪問、就活などを通して直接確認することをおすすめします。
車を買うわけではなくその会社で働くわけなので、単純に好きかどうかといった志望動機よりも「学生時代に何をやったか」といった行動が、その会社の求める人物像や職種の適正に合っているかを見ています。メーカーは総じて工場の作業者たちの管理者(リーダー)となる訳なので、たとえば学級委員長とかゼミのリーダーとか、みんなのまとめ役になった経験が大事になります。大学のブランドは関係ないですが、まぁみんなのまとめ役となるなれるような賢さ、人望、積極性はある程度比例するかと思いますね。