ユーザー名非公開
回答4件
小さな会社を経営しております。 一応ですけど、36協定があっても月に45時間以上の残業は違法行為です。 80時間を超えると過労死ラインとされています。 質問者様は心身を壊す可能性があるということです。そうなったら会社は安全配慮義務違反で責任を問われます。 中間管理職の方だと、自分が会社を代表して残業を命じている意識がない人がいます。 まず、健康のために週一でも定時あがりにして、転職活動をしましょう。 明るいうちに外の空気を吸うと気持ちいいですよ。
残業100時間では在職中の転職活動は難しそうなので辞めて転職をおすすめします。 残業100時間は身体を壊すので早めの離脱を。
SEやってます。早めの離脱をおすすめします。 今どき、そこまでの残業をしている会社は、世間とズレている可能性が高いです。長くいると感覚がズレていくと思います。 そして、そういう状況だと正面からまともに交渉してもなかなか進まないので、社内交渉はお勧めしません。
某独立系SIerでSEやってました。 いろいろと意見はあると思いますが、ここでは2パターンの提案をさせて頂きます。 パターン①:現在の会社に残りSEとしてのスキルを磨く このパターンは、繁忙期などで残業時間が一時的に100時間を超えている場合に考えて欲しいものです。 正直ベースでお話すると、SEをしていれば、繁忙期やトラブルプロジェクトなどで100時間クラスの残業は経験します。 常に残業が40時間を越えるような部隊ではない限り、即やめることをおすすめしません。 まずは、所属している部隊の先輩に実態を聞いてみることをおすすめします! パターン②:即離職して転職活動を行う このパターンは、年齢が若い?と第二新卒という強みがあるため、おすすめします。 今の現場では身体を壊すしやっていけないという場合は、すぐに行動しましょう! どちらのパターンを考えるにしても、資本である身体が第一になります。 まずは、今の現場で無茶をせず、冷静に考えてみてください!