search
ログイン質問する
dehaze
就職
就職に関するQ&Aをまとめています。
就職に関する注目のQ&A

Q.ファーストキャリアがスタートアップと大手企業だとどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職先がスタートアップ、大手企業の2つの選択肢があった場合、 どちらのほうがオススメなのでしょうか。 よく言われているのは、 ・スタートアップは仕事の裁量権があるので、大手企業では体験できないような仕事をすることができる。しかし、大手企業へ転職することが出来る人は極わずか。 ・大手企業は安定性があるが、仕事のやりがいは感じにくい。特に若い時は雑務が多い。しかし、大手からステアーとアップへの転職は比較的簡単にできる。 等は良く耳にしますが、結局どちらのほうがファーストキャリアの選択肢として…
question_answer
7人

Q.工学系の学部から営業職へ就職するのはもったいないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
工学系の学部の3年生です。 就職先の職を研究職ではなく、営業職を希望しています。 特に大きな理由ではないのですが、 研究職が嫌な理由は今の研究内容があまりおもしろく無いので、 このままこの知識を職に活かしたとしても、やりがいを感じにくいのではないか。 と考えるためです。 知り合いや友人、親に話をすると、もったいないから辞めたほうが良いといわれるのですが、 一般的にみてももったいないのでしょうか。 理系卒の学生は、その経験を活かして就職先を決めるべきなのでしょうか。
question_answer
8人

Q.内定式後に、会社に内定辞退を申請しても大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大学四年生で就活生です。 就職活動はすでに終えていて、第三希望の会社ではあるのですが、内定を頂いています。 先日内定式も終えたのですが、自分の第一志望の希望から内定に変更したいという連絡を受け、 電話で承諾をしました。 そこで、今週その会社に面談をしに行って、内容をつめる約束もしています。 元々いただいていた会社の内定を取り消したいと考えているのですが、そのようなことをしても大丈夫なんでしょうか?
question_answer
3人

Q.現在、大学を休学して留学しています。新卒で職歴はありませんが外資系の需要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大学を休学して留学しています。今まで外資系企業に就職するなどは考えなかったのですが、英語をビジネスレベルまでもっていき、外資系を目指そうと考えています。帰国後は経営学部で単位をとり、就活で生かそうと考えています。新卒で職歴はありませんが外資系の需要はありますか?初めて考え始めたのでまだよくわかりません。出来れば新卒から外資系に入った人良ければ就活や仕事について教えて欲しいです
question_answer
1人

Q.大学三年生ですが、10月から就職活動を初めている人はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学三年の男です。 自分の周りにはいないのですが、 10月から就職活動をされている方はいらっしゃるのでしょうか? そろそろ初めている人もいるという噂を聞き、 どのような活動をされているのかを聞きたいです。
question_answer
2人

Q.就職面接の際に面接官からされた一番困った質問は何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから就活を控えている者です。 一次面接、二次面接に進むにあたって、様々な準備はしてきたのですが、面接での質疑応答には正直不安でいっぱいです。 まず、何を質問されるのか分からないので対策の仕様が無くネットで調べるしかありませんでした。 しかし、サイトに掲載されているのは、ありきたりの物しかなく応用ができないので、今回実際に体験した面接でされた質問についてお聞きしたいです。 ご回答お願い致します。
question_answer
5人

Q.来年就活生ですが、就活にどれくらい費用がかかりましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就活です。 今、インターンシップを積極的にするか、 就活に備えてアルバイトに励むか迷っています。 就活中はアルバイトもそんなにできないし、 かなり出費がかかあると思うのですが、 どんなことに一番お金を使いますか?また、それにはどれくらいかかりましたか?
question_answer
3人

Q.面接や選考に適した就活メイクを教えてくれませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2019年卒で来年就活を控えた3年生です。就活メイクで悩んでいます。 就活メイクをどこで学んだら正しいのかわからなくて困っています。 特に眉毛をどうすればいいかわかりません。 元々眉毛が太くて薄いので、いつも眉ティントを使ったり、 パウダーで濃いめに書いたりしていますが、就活時はそうもいかないと思います。 YouTubeや様々なサイトで見てみても、元々ちゃんと眉毛がそれなりにある人がモデルになっていて参考になりません。 特に細く剃っているわけでもないのですが、どうすればいいのでしょうか? …
question_answer
5人

Q.知り合いの紹介と大学のOB・OG訪問では、どちらが就職に有利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学の就職説明会で、OB・OG訪問を強く勧められましたが、やはり企業側の採用枠に自分の大学があると有利なのでしょうか?それともいうほど当てにならないのでしょうか? また、行きたい企業の総合職の方に知り合いがいるのですが、その方に相談するのとどちらが有利でしょうか?
question_answer
1人

Q.内定前と内定後で配属希望部署は異なっていてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
配属希望について 配属希望を出すことになっています。 内定前のエントリーシートで書いた内容と、 内定後の配属希望部署は、異なっていても良いのでしょうか? 面接時のやり取り、配属希望の書類などを用いて、配属先は決まるようです。 教えて頂きたいです。
question_answer
2人

Q.未だに内定がないのですが、どうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未だに内定がないのですが、どうしたら良いですか?
question_answer
3人

Q.就活は、CSRを指標に企業を決めるといいって本当ですか?何を基準にすればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就活を控えています。 大学の就職説明会で、企業を絞る規準としてCSRを指標にするといいって聞いたのですが、本当ですか? また、パブリシティやエンゲージメント、基本方針など、企業によって様々だと思いますが、 その場合、何を基準にすればいいのでしょうか?
question_answer
2人

Q.SPI対策は、いつからどのように進めればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学で就活にむけたSPI対策をするように言われているんですが、 紙の問題集や団体での講座を推奨されるだけで、 具合的にどう対策すれば良いかわかりません。 先輩が、SPIは慣れだから、練習で優先度の高くない企業の採用試験んで練習したという人がいました。 正直問題集はあまり時間が制限されないので、あまり練習にならないかなと思うのですが、 どうしたらいいのでしょうか?
question_answer
3人

Q.最終面接後に条件面談の日程調整があったのですが、内定と受け取っていいですか?

jobq600438

jobq600438のアイコン
最終面接後に条件面談の日程調整がありました。まだ内定とご連絡いただいてはいないのですが、ほぼ内定と受け取ってよいのでしょうか?
question_answer
1人

Q.学歴フィルターに引っかかる大学ってどの辺からですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就活を控えています。 やりたいことがあって今の大学に入り、成績も上位を維持しつつ普通の大学生よりもプロジェクト活動などに励み、頑張ってきた自信はあります。 しかし、難関大学ではないため、就活が少し不安です。 どのあたりのレベルの大学から、学歴フィルターに引っかかるのでしょうか?
question_answer
3人

Q.大学を一年休学したところで、キャリアに影響はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学二年生の男です。 やっとやりたいことが見つかり、大学生活を忘れて打ち込みたいと考えています。 それで、一年間だけ休学をさせてもらって、その間はやりたいことをやる一年したいとかんがえているのですが、 親の承諾を得れません。確かに、親が学費も生活費も払っているので何も言えないのですが、 自分は休学をしてやることをやりたいという意思が強いです。 親が心配していることとしては、休学をしてしまうと就職活動等の自分のキャリアに響いてしまうだろうとのことなのですが、実際いかがでしょうか。 自…
question_answer
4人

Q.明日内定式があるのですが、出席しなくてもいいんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
明日内定式があります。 一応、内定式なので出席しなくてはいけないのかなと思うのですが、大学の授業があります。 教授に聞いた所、どちらでも良いということを言われたのですが、 今日ネットで内定式は別に参加しなくてもいいという記事を見たので、 無理に2時間かけて東京まで行って参加する必要もないかなと考えているのですが・・・ 内定式に出席しないと会社からの評価が変わってしまうなどといったマイナスポイントはあるのでしょうか。
question_answer
3人

Q.文系出身ですが、営業職以外にどのような職の選択肢がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系出身です。 営業以外にどのような仕事がありますか? 男性で事務職とういうのがあまりないので
question_answer
4人

Q.既に就職は決まっていますが今から就職活動を始めるのは危険ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
既に就職先が決まっています。 今週から内定式が始まります。ですが、内定先の企業を検索してみると、 業界ではかなり有名なブラック企業とのことでした。 面接や説明会ではそんなことないとを感じませんでした。 そこで、今から就職活動を再度始めようか非常に悩んでいます。 一応、一部上場企業ではあるものの、体が壊れるのが非常に怖いです。 新卒の就職先はこれからの人生非常に重要だということを聞いており、 これから就職活動を再開したところで、いい会社に出会えるかはわかりませんが、皆さん以下が思いますか?
question_answer
3人

Q.インターン参加企業からの展示会やイベントのお誘いは行ったほうがいいですか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2019年卒予定の理工学部の大学3年生です。 この夏休みにインターンシップに参加しました。参加した企業から、展示会やイベントのお誘いが来るのですが、参加したほうが良いのでしょうか? ほとんどが平日のもので、参加するには授業を休まなければなりません。今後、もっと重要度の高い面談や工場見学なども予想されるので、それほど重要度がなければなるべく授業を優先したいのです。 去年や、今年インターンシップに参加された先輩方はどうされていましたか? 最近のインターンシップは内定に繋がるという噂ですし、説明会…
question_answer
2人

Q.未だに就職先が決まりませんが、この先何をしたらいいのかわからないです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職先がまだ決まっていない就職活動生です。 大学は日東駒専に通っているのですが、学部が文学部のためか、 面接時は、なんで文学部に行ったの?と突っ込まれてしまい先に進まないです。 最終面接までは何回か言っているのですが、いい回答はいただけていません。 私の周りも3名就職先が決まっていない人がいます。 文学部だけで、こんなに不利になると思っていませんでした。 もうまともな求人はありません。これからどうしたらいいでしょうか。 来年、既卒で再挑戦するのが良いと思いますか?
question_answer
7人

Q.大手外資系企業で派遣として働くのと中小企業で正社員として働くとしたらどちらが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生です。 現在就職先に迷っているのですが大手の派遣と中小企業の正社員として働くならどちらが選択肢として良いでしょうか? 派遣から正社員になる事はほぼ無理という事は知っているので中小企業の正社員が無難かなとは思っています。 給与的にはどちらも変わらないので、あまり関係ない気がしますが、もしご経験のある方などいましたらご回答お願い致します。
question_answer
3人

Q.就職先を決める方法はとはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どうやって就職先を決めましたか? 軸などがあれば教えて頂きたいです。 また、その軸で合っていたと思いますか?
question_answer
5人

Q.大学院に進学するか、就活を始めるか、どちらが良い選択肢だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、院に向けて勉強していたのですが、この期に及んで教授と気が合わない事が多々あり今からでも就活を始めようかと思ってあるのですが恥ずかしい話、今から就活しても間に合いますか? 社会にでても気の合わない上司がいる可能性があるのはわかっていますが、 院に言って気の合わない教授と2人っきりで2年間続けるのはそれ以上にキツイし今考えているだけで憂鬱になるほどです... 後、就活をメインに置く際、もし内定が貰えなかった場合、 既卒で続けるか 嫌々ながらも新卒就活の為に院に進むか どちらがいいのでしょう…
question_answer
6人

Q.これから就職活動を始めますが、内定が貰えない場合どうすべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、この時期から就活を始めようとしている者です。 始めるのが遅すぎるのは十分承知で現状が自業自得なのは理解しています。 ここからが本題で、今から就活して内定が貰えなかった場合、 ・院に行き新卒で就活するか ・そのまま卒業して既卒で就活するか の二択で、余りにも自分の不甲斐なさに泣いてしまいます。 院にはただただ就活(新卒)の為に行く感じでやりたい研究もなく教授もどちらかと言うと苦手で、とても2年間共にやれる気がしません。 卒業して既卒で就活したいと思っているのですが、新卒の為に嫌でも院に…
question_answer
3人

Q.新卒一年目ですが、自分はこれからどうしたらいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒一年目です。 実は既に会社を退職しています。今はアルバイトをしています。 自分でも、少しわかっていました。社会人として働くことが難しいことが。。 しかし、就職活動が始まりなんとか内定を頂き、2ヶ月間働きました。 が、軽い鬱になり、それから会社にいかなくなり退社しました。 恐らく、職場があっていなかったというわけではなく社会不適合なんだと思います。 今まで勉強すれば評価されていた学生時代が恋しいです。 ハロワや、エージェント等を頼りに就職先を模索していますが、面談まではいってもそこ…
question_answer
7人

Q.大学を卒業した後の進路について決まらずに悩んでいます…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、就活もせず進学をしようと浅はかな考えにいます。 理由は、まだ学生でいたいから。楽したいから。 しかし、今更ながら進学先の教授や研究が自分には耐えきれない(特に教授との2年間が不安と思う程この人とは合わない)と思い始め、進学したくなくなっています。 てすが、就活を今までやってこなかったヤツが今更やれるのか?最悪既卒になる。 と言う既卒に対しての不安があります。 まとめると ・新卒として就職するために院に嫌々ながら行く。 or ・今すぐにでも就活を初め、今年ダメだった場合でも院には行かず既卒…
question_answer
2人

Q.大手企業やベンチャー企業のメリットやデメリットは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は、現在大学4年生の女です。 就職についての相談です。(内定ブルーの自分を納得させたいです。) 元々は働くということが好きで、残業や福利厚生は気にせず、結果を出せば給料が上がるベンチャー企業などを見ていました。残業や福利厚生は気にせずと言っても、22時までには退社、子どもを産んでも育休が取れる程度の条件は見ていました。 しかし、20時〜22時退社の生活を10年…20年できるかと聞かれたら、できない…と思い、将来子ども何人か欲しいという考えもあり、非常に安定しいて、福利厚生も全て整っていて、…
question_answer
4人

Q.学歴フィルターって本当に存在するのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから就職活動を迎える大学3年の者です。今年の夏は2社、インターンシップに行きました。 片方は選考あり、もう片方は学歴などを記入するだけの申し込み制のインターンだったのですが、実際行ったところ、周りにいる人は早稲田上智慶應東大ばかり…。 MARCH出身の私は学歴コンプレックスを感じてしまいました。 この時、やはり学歴フィルターが存在するのだろうか?と不安になりました。 実際に選考の際は学歴関係なしと提示している企業でも、大学名で落とされることはあるのですか?
question_answer
17人
企業を検索
人気の企業