search
ログイン質問する
dehaze
#人間関係
人間関係に関するQ&Aや記事をまとめています。
人気のタグ
人間関係に関する注目のQ&A

Q.職場の人間関係で気にしない方法などありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんのお知恵をお貸しください! 今月から新たな職場へ正社員として中途入社しました。 その職場に、60代パートの男性がいて、初日から遠慮なく、これはこうしてください!あれ忘れてましたよ!それやられると気になります!そこまで作業されたら私の仕事なくなります!それはやらないでください! まだ私も知らないようなことなのに、知ってて当たり前と思ってるのか、いちいち怒ってくるんです。 前もこれ言ったじゃないですか!→それは私やってないですよ(上司がやったこと)と説明したら、それでも確認してもいいでし…
question_answer
4人

Q.転職理由で正直にパワハラのことを話しても大丈夫?集団いじめを上長達から受けています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職面接で、パワハラの事についてを話すべきか、ぜひアドバイスをお願いします。 職場で何年も集団いじめを上長達から受けています。私だけで無く、これまで3人の女性がパワハラで、次々と精神を病み、耐え切れず退職しました。男性4人女性ボス1名が罵倒や無視、情報を伝えずわざと失敗させる、役員にまで嘘の悪口を流布などの嫌がらせを続け、心が壊れていまだ社会に復帰できない方もいます。 あまりの酷さに見かねて会社に相談したことで、私がターゲットになってしまいました。仕事を完全に外され、ついには専門外の部署(い…
question_answer
4人

Q.調理の仕事の現場はきつい?特殊な世界なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
調理の現場ってやっぱり特殊な世界なのでしょうか? 特に人間関係。 感情的に怒鳴る、短気、言葉使いが汚い、喧嘩してる、物を投げつけられる、頭を叩かれる、声がでかい、せっかち、のんびりしてる奴が嫌い、気が強い、頑固、こだわりが強い、自分以外のやり方は認めたくない、そんな人ばかりです。 仕事自体は好きだけど、どうしてもこういう人間関係の職場環境には馴染めません。 今でこそパワハラという言葉も浸透されるようになりましたが、正直そんなのどこでも普通にありました。性別年齢関係なく。 1つ原因があ…
question_answer
1人

Q.素直な部下と従順な部下の違いは?またどっちの方が好印象?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
素直と従順との違いって何でしょうか? その上で素直な部下と従順な部下どっちがあなたの好みですか?
question_answer
2人

Q.上司から褒められたことがないです。これって当たり前ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
上司から褒められる事がないのですが、コレって普通のことなんでしょうか? 私はシステムエンジニアとして働いています。 私の職場の上司は理不尽過ぎる訳ではありませんが感情的になりやすく、会議などで日常的に怒鳴っている光景を目にします。(ネチネチと詰めると言うよりは、カッとなって怒鳴るタイプです。) しかし、多少ゴリ押ししてでも業務上の課題を突破するため、周囲からは優秀な上司として認められていますし、その点は私も尊敬しています。 上司からの頼まれごと(資料作成など)含め何かした時に感謝されること…
question_answer
5人

Q.情緒面のフォローが下手くそなタイプの上司には日頃どう接するのが得策でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
体調不良を起こしてしまった際の、上司の対応について。 生理痛から子宮筋腫となり、1週間以上の長期休暇を取りました。 男性上司からは「日頃から体調不良を起こさないよう気をつけて」と言われます。 しかし体調不良は自己管理していても起きる時は起きるものですし、なりたくてなったものではないです。 このような物言いをされると更に自身を責めてしまい、恐怖感で仕事するのがどんどん怖くなってしまいます。 こういった情緒面のフォローが下手くそなタイプの上司には、日頃どう接するのが得策でしょうか。
question_answer
8人

Q.上司がストレスで適応障害になり退職しました。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2人きりで作業してる時に、自分勝手な理由で気に食わないとすぐに大声で怒鳴る先輩がおり、それ以外にもコロナ禍によるストレスなどが積み重なり、5年いましたが最後は適応障害になり退職しました。 それから1年弱。今は元気になり新たに仕事を探してるところです。 そんな時、ずっと気にかけてくれていた元同僚から、最初はパートでも良いからまた戻ってこないかと言われました。 すごく迷ったけど、こうして言ってくれるのは有難いことだし、例の先輩以外のストレスはだいぶ解消したし、例の先輩も良いところもあるし悪人で…
question_answer
8人

Q.苦手な人がいるからという退職理由はいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接について質問です。 退職理由で、「感情的にすぐ怒鳴る方がいて毎日それを聞いてるのがつらく、上司に相談しても改善できない状況で、そこでよりよい仕事するのは難しいと感じたので退職しました。」はどうでしょうか? これは、半分はもし御社も同じようなことがあれば、私は働けませんという抑止力でもあります。 もしくは質問で、「私はチームワークが大事だと思っており、お互い足りないところはできる人がそれぞれカバーしあえれば良いと思っている。でも、これまで働いてきた職場では、感情的にものをいう方が多く、…
question_answer
2人

Q.化学品カンパニー千葉工場の雰囲気はギスギスしてますか?和気藹々ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
化学品カンパニー千葉工場の雰囲気はどうでしょうか? ギスギスしてますか? 和気藹々ですか?
question_answer
1人

Q.調理関係の仕事で大声で怒鳴る人やそのせいで鬱になって辞めてしまう人はどこにでもいましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業界問わず、調理関係の仕事をされたことある方いますか? 性別年齢問わず、職場で大声で怒鳴る人や、そのせいで鬱になって辞めてしまう人はどこにでもいましたか? それとも、調理でも平和な職場もありましたか?
question_answer
2人

Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか? 入社して1週間の新卒です。 今週末に社員総会があり、その後に行われる飲み会への参加を断ったところ、人事の方から「新卒なら最初のうちは参加した方がいい」と言われました。 確かに飲みニケーションは仕事を円滑にするうえで重要かと思いますが、コロナが流行っている中で大人数が集まることは常識に欠ける行為だと思いますし、給料もでないのに初対面の年上の方々と気を遣いながら飲まなければいけないのは苦行です…。 それでも、飲み会に参加すべきでしょうか?
question_answer
38人

Q.パワハラで休職したのですが復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。何かやり方があったら教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来月で復職予定です。 パワハラで休職したのですが、上司が口頭での注意のみで何の処分・異動もしていません。 復帰前に休職の手続きで動いてくださった部署には菓子折り付きで挨拶しようと思うのですが、復帰先の部署には挨拶するのに抵抗を感じます。 何かやり方があったら教えてください。 今のところ公務員なので退職は考えておらず、何かあったらまた休めばいいやくらいに思ってます。
question_answer
13人

Q.業務委託を雇うことで起こるトラブルの事例はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業務委託で、とある方を採用しようと考えています。 業務委託で採用をするということは初めてです。仕事内容は営業系の仕事となるのですが、業務委託で採用した時に起こりがちなトラブルはどのようなものがあるでしょうか。 気をつけておくべきことなどのアドバイスをいただけますとうれしいです。 よろしくお願いします。
question_answer
3人

Q.シスコシステムズの社風は?社員同士の雰囲気を知りたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
シスコシステムズはコンピュータネットワーク機器開発会社ということもあり、社内でもネットを最大限に活用したコミュニケーションを図っているようですが、直接的なコミュニケーションが希薄になっているということはないのでしょうか? 効率性やビジネス的なスマートさは間違いないと想いますが、内部の社風というか、社員同士の雰囲気を知りたいです。
question_answer
2人

Q.アパレルの人間関係はどこも悪いと聞いたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ファッションビルでショップ店員をしています。 お洋服やおしゃれが好きなのでここで好きなブランドの店員をしているのですが、 職場の人間関係に困っています。 スタッフはみんな20代の女性で、おしゃれや可愛いものが好きなふわふわ系の人が多いです。 表向きは仲良しな雰囲気なのに、実際はみんなお互いの悪口を言いあっていて、その状況が辛いです。 仕事自体はとても好きなので本当に辛いです。 私の職場の人がそうなだけなのでしょうか? アパレルの人間関係ってみんなそんな感じなのでしょうか?
question_answer
1人

Q.転職活動で仕事の決め手は何を基準に決めましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
前職を理不尽な人間関係で体を壊し、休職するも戻る気にはなれず退職しました。 それから半年以上経ちますが、自律神経がおかしくなってしまったのか、まだ本調子とはいきません。 とは言え、働ける段階まではおそらく来てると思うので、今年から求職活動を始めました。とりあえず面接受けてみようという感覚で受けたのもありますが、これまで5社以上面接しましたが、ここに行きたい!という気持ちになれず、面接後に辞退してしまっています。 来月で失業保険も終わるため、収入が0になります。 なんとか3月中には決めたいと思…
question_answer
5人

Q.新卒で入社した会社を1年未満で辞めるのはおかしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】23歳。昨年、新卒でガソリンスタンドを経営する会社に入社して正社員として勤務しています。 【聞きたいこと】今の仕事と職場の人間関係が合わないと感じ、メンタルも不調です。 転職も考え始めました。 しかし、社長や総務課の方たちには大変お世話になり、辞めることについて罪悪感?に縛られています。 入社から1年未満での転職は、異常ですか?
question_answer
21人

Q.チョコを催促されます。これはパワハラやセクハラに該当しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今日、私は会社用のチョコレートを持っていかなかったのですが、男性社員の方が「あれ?チョコは?」と言ってきます。 冗談半分で言っているのは伝わるのですが、特に彼女がいない男性社員はしつこく催促してくるので、なんだか疲れてしまいました…。 バレンタインデー = 自分もチョコが貰える、と勘違いして女性にチョコを催促するのはどうなのでしょうか。 なぜ持っていくのが当たり前、みたいな風潮があるのでしょうか?給料も出ないのに… また、チョコの催促はパワハラやセクハラに該当しするのでしょうか?
question_answer
3人

Q.高収入のおじさんにチョコをあげたら高価なお返しが貰えますか?あざといですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今日はバレンタインだったので、男性社員に手作りのチョコを振る舞う女性社員が一部いらっしゃいました。 私自身は特にバレンタインのことを意識してなかったので、なぜ手作りまでしてチョコをあげるのか疑問でした。 そこで、男性社員にチョコを渡していた女性社員にバレンタインチョコを用意した動機を聞くと、ホワイトデーに高価なお返しが来るのを期待した投資だと言っていました。 また、マネージャーや役員クラスのおじさん達はホワイトデーのお返しに高級寿司や焼き肉をごちそうしてをくれることもあるそうです。 …
question_answer
19人

Q.退職理由が人間関係の場合伝え方はどのように工夫すべき?そもそも伝えても問題ない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
前回も似た内容で相談させてもらったんですが、面接での退職理由についての相談です。 これまで5回転職してきました。仕事自体(資格職)は好きで変えておらず、業界や会社だけかえてきました。 理由はすべて人間関係で、相手はたいてい1人でパワハラ気質な人でした。5回中3回は、病気になるまで無理してしまっていました。それだけを理由にキャリアに傷つけたくなくて。結果的にはキャリアだけでなく心と体まで傷つけてしまったわけですが。 でも生きることも諦めかけた時期もあったので、こうして生きてるだけでも良かったか…
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業