search
ログイン質問する
dehaze

Q.インターンや就活のサイトに人柄および学生時代に頑張ったことなどを入力する場合、そのまま書くと就職にヒビが入ってしまうのでしょうか?

ユーザー名非公開

インターンや就活のサイトに人柄および学生時代に頑張ったことなどを入力する場合、そのまま書くと就職にヒビが入ってしまうのでしょうか。 今現在、キャリアバイトなどの有給インターンサイト、irootsのサイトでプロフィールの人柄の欄を編集していた際に、正直今までにいいことがあまりない、そんな状況でどうやって書くべきなのか、途方にくれてます。 さらに書こうとすると思ってもないようなことを書いてしまったり、気を衒ったような精神状態になるのが正直辛いです。 こういう場合どうするべきか、アドバイスいただけないでしょうか。 何卒ご回答よろしくお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 混乱ぶりがご...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility155
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 混乱ぶりがご質問にも表れてる感じがしますが、自己表現するオープンクエスチョンの項目に何を書いていいのかわからない、ということでしょうか。 まず、書類選考の時点でそれらの項目をいちいち読んで、内容を評価して通したり落としたりというのは、たぶんあまりやりません。見たとしても埋まってるかどうかとか、真面目に書いてないとかを見る程度です。 だいたいは面接の時に使う感じになるかと思います。 それで面接担当は面接で何をしてるのかと言えば、新卒で実績があるわけでもないので、とにかくプロフィールの項目の中で、会話のきっかけになるトピックを探します。一般的には何か話してもらわないと面接って評価しようがないですよね。(私はあまり話してくれなくても大丈夫ですが・・) ガチガチに緊張しちゃってる応募者は問題と解答だと思ってるので「今年の夏は暑かったですね、お知り合いに何かトラブルとかありました?」みたいな質問をすると、答えを用意してないので会話になりません。 そこで自己PR、志望動機、学生時代に力を入れたこと・・といった決まりきった質問をすると、用意できるものなので答えは得られるのですけど、記憶してきたセリフを言って終わってしまいます。 それらを応募のアンケートに入れておくと、記憶の部分が先に書いてある状態になりますので、その中のいくつかの単語を拾って質問をすれば、もうちょっと何か言ってもらえる感じになります。 つまり、質問者様の人柄や学生時代にがんばったことを正確に知りたいわけではないのでして、それだったら何か書けるでしょ?ということでしかありません。 人柄なんて血液型と星座で決まってるようなのを書いておいて、聞かれたら人生の中でAB型っぽい行動をした話をすればいいかもしれません。(血液型とかは信じてないですけど、そういう会話には使えます。) 学生時代・・は書くことがなければ単に学校の専門を書けば良いです。学生なんだから学校の勉強に力を入れてますって当たり前です。実際に「力を入れてる」かどうかは関係なくて、ざっくりこんな勉強してますって話ができればよいです。 奇をてらった書き方をするのも、正直に=読み手のことを考えずに書くのも間違いです。話のきっかけになる引き出しの取っ手を作っておく感じでしょうか。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.長期留学経験はガクチカにおいて有効?どうアピールすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
長期留学経験はいわゆる「ガクチカ」においてどの程度有効ですか? 当方一年間の交換留学で海外大に留学しておりました。留学中には授業以外にもちょくちょく大使館など日系機関のボランティアをしていたのですが、こうした経験は日本の就職戦線においてどの程度戦えるのかが疑問です。 ガクチカの鉄板としては「バイトで売上をいくら伸ばした」「部長経験で〇〇を率いた」といったものがありますが、当方にはそれがありません。バイトは日雇いしかしておらず日本の大学での所属団体は精々幹部程度です。インターンもしていません。 …
question_answer
5人

Q.春から留学に行こうと考えていますがみなさんならどんなガクチカエピソードを作りますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
春から留学に行こうと考えていますが、留学先でガクチカになるようなエピソードを作りたいです。 今の所思いつくのは、帰国後、SNSを活用して観光に来ている外国人の手助けをしたいと考えています。具体的には、観光スポットを紹介したり、ガイドをつとめたりといったものです。 子供の頃から、旅行が好きで英語を生かしたことをするならという形で考えつきました。 みなさんならどんなガクチカエピソードを作るか、アドバイスなどいただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q. 三浪、京都大学法学部の就職活動の実情は?

滝沢ボキン

滝沢ボキンのアイコン
【現状】京都大学法学部に三浪して合格した一年生です。 【聞きたいこと】 ・二浪同志社から仮面して入学したのですが、大手就職に採用される可能性が高いのは二浪同志社の方なのでしゃうか? ・新卒が奪われているため、京大でも浪数で足切りを喰らってしまうことが一般的なのでしょうか? ・法学部からロースクールに行き、弁護士として働く道の方が、三浪の就職活動に比べるとまだ年収は高いのでしょうか? 職種に糸目をつけないですが稼げる仕事に手をつけたいと考えております。 ガクチカや資格を精一杯磨くつもり…
question_answer
1人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.自己PRで自身の減量体験のエピソードを話すのはどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自己PRで自身の減量体験のエピソードを話すのはどう思いますか。
question_answer
7人

Q.転職では上場企業で働いていたことが有利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしようと思っているweb系エンジニア歴3年の者です。 上場企業で働いていたことはアドバンテージになりますか?
question_answer
6人

Q.自分に自信が持てるようになる為にやった方がいいことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして。私は今大学三年生です。 私は人見知りで内向的、hspの気質があります。 それでも在学中はシェアハウスに住んでみたり、子供相手のボランティアに参加したり、合同ゼミに参加したりと克服のためにやってきました。 しかし頑張っても人並み以下にしかならず、リーダーを務めるたびに自分の至らなさに後悔してばかりです。 社会にでるというのはコミュニケーションを通して、お客様と信頼関係を育てていくもの、と捉えています。 私は正直大学生活を通して自信をなくしてしまい、会社で働くことが向いて…
question_answer
6人

Q.転職面接で聞かれることは何?何をアピールすれば良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業が転職者に求めていることは何ですか?何を面接で知りたいんですか?何をアピールすればいいですか?
question_answer
6人

Q.プログラミングスクールでの経験を就活でどうアピールすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験からプログラミングスクールで学習し、就職活動をしたいと思っているのですがどういったアピールをしていけばいいのでしょうか? 追記: ちなみに他業種を経験してからの転職になります。
question_answer
5人

Q.面接でサバイバル力についてアピールするいい方法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
物理的に過酷な環境でもくじけずに生存することができることができるサバイバル力を自らの強みとして面接で主張していきたいです。どのようにアピールすることができますか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録