ユーザー名非公開
回答11件
リクルートだけ毛色が違う リクルートテクノロジーならいいけどそれ以外ならやめた方が良い(エンジニアは下に見られています、営業が強いので営業マンの会社ですよ) エンジニアが評価されるのはDeNAとメルカリだと思うのでどちらか、 次にヤフーかラインかな。
今後のキャリアの観点から言うと、自分で起業してから考えれば? BS、PL見れるエンジニアとか新卒雇うより遙かに魅力的だと思うけど。 なんかもうもらいに行ってる時点でどこ行っても???って感じ。
まず上述の企業にインターンとして行った上で検討するのが良いでしょう。 全てに行く必要はないですが、最低どれか一つは行って、雰囲気を知るのは重要かと思います。 上述企業だとエンジニアインターンとして行くのもそれなりに狭き門な気がします。 まずこれに通らないようだと、そもそも難易度以前にやるべきことが多々ありそうです。
就職難易度と成長観点でのおすすめ 就職難易度はどこも高いと思います。 成長観点は質問者がどう成長していきたいか?にどれだけフィットするかなので、何とも言えないですね。 キャリアの観点でのおすすめ こちらも質問者様がどういったキャリアを望んでいるか次第かなと思います。
リクルートといってもいっぱいあるので、まずはどこか分からないとコメントできませんね。 また、職種も映画なのか、ネット人材なのかで全然違うのでコメント出来ませんね。 その他の会社もポジションで変わるので、質問の際はポジションも明記頂けると助かります
上記の企業を2社経験しているエンジニアです。 トップ企業に入れる人材であればそんなに変わらないです。 新卒で入社した企業はキャリアに大きく影響するのでやりたいことが定まっていないのであれば入社難易度の高い企業に入っておくのも手ですね。 問題は入れるかどうかの1点です。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。